日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(124481~124500件表示)
2010年2月15日
ワンハイとPILは12日、アジア―北欧州航路「FES(ファー・イースト・ヨーロッパ・サービス)」を再開すると発表した。FESには4250TEU型船9隻を投入する。内訳は各社4隻ず…続き
ワンハイラインズ、CCNI、韓進海運、ハパックロイド、ジムの5社は、4月からアジア発南米東岸・南ア向け航路で共同運航を実施する。ワンハイが12日に発表した。 新たなウイークリ…続き
シンガポール船社NOLの2009年業績は、売上高が前年比30%減の65億1600万米ドル(約5842億円)、EBIT(利払い前の税引前当期利益)が6億5100万ドル(約457億円…続き
ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)は16日から燃油サーチャージ(FS)を値上げする。TC1およびTC2向けは1キロ当たり66円(現行61円)、TC3のうち中国およびフィリ…続き
TNTの2009年第4四半期(09年10月~12月)の営業利益率は、09年の4半期決算の中で初めて前年同期実績を上回る見通しとなった。同社は22日に第4四半期を含めた09年通期決…続き
日本航空は12日、当初今月上旬に予定していた2010年3月期第3四半期決算の発表を同26日に延期すると発表した。 同社および連結子会社の日本航空インターナショナル、ジャルキャ…続き
フィンランド航空は3月1日から日本地区の貨物営業業務を総代理店(GSA)大手のウエスタン・アソシエイツ(WAI)に委託する。10日正式発表した。GSA化の狙いについては「日本にお…続き
東京都、川崎市、横浜市などは10日、都内のホテルで「京浜港セミナー」を開催した。セミナーでは、参加した首都圏の荷主や物流企業関係者約600人に向け、川口正敏横浜市港湾局長が3港連…続き
中国民用航空総局の統計によると、世界の航空貨物市場が需要減に悩まされた中、09年の1~12月に中国国内の全172空港で取り扱われた航空貨物量の合計は前年比7%増の945万5645…続き
中部国際空港利用促進協議会は10日、セントレアからの輸出支援など新たな促進プランを盛り込んだ新年度貨物事業取り組みの概要を発表した。これまで取り組んできた輸入貨物への支援が市場回…続き
バンテックは12日、社内システムなどを運用するデータセンターを集約したと発表した。同社のデータセンターは都内3カ所に分散していたが、東京都多摩市の既存センター1カ所に集約した。集…続き
日本通運のブラジル現地法人、ブラジル日本通運は先月18日、サンパウロ州ソロカバに本拠を置く総合倉庫会社AURORA TERMINAIS E SERVICOS LTDA.社と業務提…続き
東京、川崎、横浜の京浜3港は10日、3港連携のロードマップとなる「京浜港共同ビジョン」を公表した。競争力のある総合港湾を目指すため、3港が連携して取り組む集荷策や港湾機能の向上、…続き
三洋電機は、物流子会社でジャスダック上場の「三洋電機ロジスティクス」(大阪府枚方市、資本金13億6240万円)を売却する方針を固めた。三洋電機クレジットと同様に、入札による売却が…続き
アジア―中東航路で西航運賃の底上げが進んでいる。旧正月前の貨物ラッシュにより需給が改善したことで、同盟船社間の最低運賃指標「BMR」が機能し始めていることが主因。同航路の西航荷動…続き
航空貨物の輸出がかなり回復してきた。航空貨物フォワーダー大手5社がそれぞれ公表した1月実績をまとめてみると、重量が前年同月比(阪急阪神エクスプレスとなった当時の阪神エアカーゴを含…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
ジェトロは2009年9月~10月、北東アジア4カ国・地域、アセアン7カ国、南西アジア4カ国、オセアニア2カ国の計17カ国・地域に進出する日系企業に対し、現地での活動実態に関するア…続き
航空 *中国 成長市場、内外の航空会社の競争激化(8日) *日航の来年度計画 貨物路線便数を縮小(8日) *成長戦略会議 関西空港、他 空港資金で負債圧縮(9日) …続き