検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(124601~124620件表示)

2010年2月9日

韓進海運日本支店 金氏が支店長に

 韓進海運日本支店の支店長に先月末、金亨洙(Kim Hyung-Su)氏が着任した。発令は1月1日付。  金氏は1963年11月29日生まれで、仁荷大学造船工学科を卒業後の85年続き

2010年2月9日

成田貿易概況 12月の輸入前年比0.8%増 15カ月ぶりプラス

 東京税関がまとめた12月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸入は前年同月比0.8%増の7470億円(7632億円)と15カ月ぶりにプラスとなった。輸出は50.1%増の8553続き

2010年2月9日

昨年のバージニア州 16%減の174万5000TEU

 バージニア州港湾局の2009年のコンテナ取扱量は前年比16.2%減の174万5228TEUだった。同港湾局がこのほど発表した。内訳は、輸出が17.1%減の92万8360TEU、輸続き

2010年2月9日

昨年の石狩湾新港外貿コンテナ 13%増の1万8000TEU

 石狩湾新港管理組合が発表した速報値によると、石狩湾新港の2009年の外貿コンテナ取扱量(実入り)は前年比13.4%増の1万8302TEUだった。空コンテナは36.1%増の9879続き

2010年2月9日

1月の神戸港コンテナ 16%増の16万TEU

 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、神戸港コンテナターミナルの1月の取扱量は15万6191TEUで、前年同月比16.4%増加。リーマンショック前の一昨年比でも2.8%増と堅調なス続き

2010年2月9日

11月の主要7空港 国際貨物取扱量 16カ月ぶり増加

 本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の昨年11月の貨物取扱量は、国際貨物の積み込みが前年同月比22.4%増の4万946トンと、08続き

2010年2月9日

名古屋港管理組合が都内で懇談会 「8年連続日本一」協調

 名古屋港管理組合は5日、都内のホテルで名古屋港懇談会を開催した。冒頭あいさつに立った山田孝嗣・名古屋港管理組合専任副管理者は、「世界経済の低迷や新政権による港湾政策の見直しは名古続き

2010年2月9日

成長戦略会議 海洋分野の論点整理 世界のハブ港湾、海洋基盤育成

 第8回国土交通省成長戦略会議が5日夜に開催され、海洋、航空分野について下部の検討組織から論点整理について報告を受け、議論した。海洋分野では、民間企業が自由で革新的な活動ができるよ続き

2010年2月9日

新潟県のリンコー 県外企業をターゲット 海陸組み合わせ提案 一貫総合物流の強み生かす

 新潟港の港湾運送業者、リンコー・コーポレーションは、新潟港を通過する輸入貨物の集荷を強化するため、新潟県内にとどまらず県外企業にも狙いを定めている。船舶代理店業、通関業、乙仲業な続き

2010年2月9日

中部空港の事業評価監視委開催 「空港整備効果は十分である」

 学識経験者で構成される「中部国際空港事業評価監視委員会」(委員長=奥野信宏・中京大学教授、委員6人)の第2回会合が5日、空港ビルで開催された。中部空港会社が事業評価に基づく対応方続き

2010年2月9日

成長戦略会議 「航空」6論点 空整勘定は当面維持 徴収費・支出の透明化図る

 国土交通省は5日に成長戦略会議(座長=長谷川閑史武田薬品工業社長)を開き、航空分野の論点として、(1)首都圏空港の容量拡大とフル活用(2)関西空港会社のバランスシート改善と関空・続き

2010年2月9日

ハンブルク港 10年の成長率 3~4%予測

 ハンブルク港湾局が昨年の貨物取扱量と今年の見通しについて発表した。同港湾局マーケティング担当のクラウディア・ローラー氏は、「昨年の総取扱貨物量は前年比21.4%減の1億1000万続き

2010年2月9日

現代商船 09年業績 営業赤字5654億ウォン 海運市況低迷で

 現代商船が5日発表した09年業績は、売上高が前年比23.6%減の6兆1155億ウォン、営業損失は5654億ウォン(前年は5867億ウォンの黒字)、当期純損失は8065億ウォン(同続き

2010年2月9日

現代商船 営業黒字めざす 10年事業計画を策定

 現代商船は5日開催した理事会で、2010年の事業計画を承認した。10年の売上高は前年比17%増の7兆1373億ウォン、営業利益は3358億ウォン(前年は5654億ウォンの赤字)と続き

2010年2月9日

PACTL1月実績 9万1200トンで倍増 需要急拡大続く

 上海浦東国際空港カーゴターミナル(PACTL)が1月に取り扱った総貨物量は前年同月比120%増の9万1242トンだった。昨年9月から連続で2ケタ増を記録し続けており、先月も87%続き

2010年2月9日

主要3空港 17%減の247万トン 09年 輸出入とも振るわず

 成田、中部、関西の主要3空港で昨年1~12月に取り扱われた国際貨物量は前年比16.6%減の246万5064トンで、燃油価格高騰や景気後退で需要減退に直面した08年に続き、2年連続続き

2010年2月9日

ユナイテッド・パーセル・サービス 深センハブ稼働開始 成田・関空から貨物便

 ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)が中国・深センに設置したアジア域内ハブが8日から稼働開始した。これまでは旧米軍基地であるフィリピン・クラーク空港を利用していた同社だが、続き

2010年2月9日

関西空港 他空港資金で負債圧縮 上下一体で独立採算 成長戦略会議 経営責任明確に

 国土交通省が5日開いた成長戦略会議の後、長谷川閑史座長(武田薬品工業社長)が会見を行い「関西国際空港会社の有利子負債を解消し、上下一体運用による独立採算制をめざす」ことを明らかに続き

2010年2月9日

関東地方整備局 あす、荒川利用のコンテナ輸送実験

 関東地方整備局港湾空港部は10日、荒川を利用してISO規格コンテナを内陸部まで輸送する実証実験を行う。東京港・芝浦ふ頭で500トン級の台船(バージ)に20フィート型、40フィート続き

2010年2月9日

パナルピナ 自動車産業責任者にヴォトー氏

 パナルピナは4日、自動車産業を管轄する責任者として、アラン・G・ヴォトー氏を任命した。石油・ガス、通信、ハイテク、小売、ファッション、ヘルスケアと並ぶ重要産業を、川上から川下まで続き