検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,646件(124621~124640件表示)

2010年3月29日

1月の関西空港主要地域別輸入品実績(大阪税関)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年3月29日

【先週の主なニュース】3月23日~3月26日(日付は本紙掲載日)

 航空       *全日空 中期経営計画策定、国際線規模1.5倍に(23日) *全日空 通期業績予想を下方修正(23日) *大韓航空 仁川―ハノイ線増便(23日) *ユートラン続き

2010年3月29日

モーダルシフト推進 官民協議会 あす初会合

 国土交通省と経済産業省は30日、「モーダルシフト等推進官民協議会」の第1回会合を開催する。両省は「グリーン物流パートナーシップ会議」の普及事業によりモーダルシフトを促進してきたが続き

2010年3月29日

トラック適正取引 きょう都内で会議 手待ち時間縮減へ

 関東運輸局は29日、東京都トラック協会7階会議室で、「第4回関東地区・東京都トラック輸送適正取引推進パートナーシップ会議」を開催する。議事は適正取引推進の取り組み、手待ち時間縮減続き

2010年3月29日

08年度の倉庫経営指標 1社あたりの営業収益 2.6%減の78億2600万円

 国土交通省は2008年度の倉庫事業経営指標概況(倉庫業者306社対象)をまとめた。それによると、1社当たりの営業収益は前年度比2.6%減の78億2600万円だった。普通倉庫業部門続き

2010年3月29日

NEXCO東日本 高速道路の料金上限制問題 八木会長「説明受けてない」

 東日本高速道路会社(NEXCO東日本)の八木重二郎会長と井上啓一社長が25日会見し、昨今の事業概況やトピックスなどを語った。八木会長は、国が検討を進めている高速道路の料金上限制に続き

2010年3月26日

全日空・伊東社長会見 三国間輸送強化へ 欧米路線を拡充

 全日本空輸(ANA)の伊東信一郎社長は25日の定例記者会見で、7月に開設するミュンヘン線など欧米路線の拡充を進め、就航地先での三国間輸送需要を視野に入れたネットワークを拡大してい続き

2010年3月26日

商船三井 時期社長に武藤専務 安全運航、財務体質強化へ

 商船三井は25日、芦田昭充社長の後任に武藤光一専務が昇格するトップ人事を発表した。6月22日の株主総会後の取締役会を経て正式に就任する。武藤専務は不定期船や経営企画部門を歴任。1続き

2010年3月26日

成田空港会社 森中社長がコメント 国際拠点空港で進化

 成田国際空港会社(NAA)の森中小三郎代表取締役社長は24日に発表した新中期経営計画について、航空産業を取り巻く厳しい情勢やわが国政府の航空政策の転換にも柔軟に対応しながら「今後続き

2010年3月26日

成田空港会社 3カ年の中期計画策定 年間発着、27万回に 12年度営業益350億円めざす

 成田国際空港会社(NAA)は24日、新たな中期経営計画「Narita エボリューションプラン 成田国際空港“進化・発展”計画」(2010~2012年度)を策定した。首都圏と東アジ続き

2010年3月26日

【成田定点観測】搬入時の破損防止要請

 昨年10月に成田空港のB滑走路が2500メートル化し、この28日から発着回数が従来の年間20万回から22万回に増加する。これを受け、中東系など新規航空会社が乗り入れを開始。成田空続き

2010年3月26日

アエロフロート FSCを値下げ

 アエロフロートカーゴは日本発の国際航空貨物燃油サーチャージ(FSC)適用額をこれまでの78円/キログラムから71円/キログラムに値下げする。4月1日のAWB発行分から適用する。な続き

2010年3月26日

キャセイが輸送 単体としては過去最重量 ドーンと43トン 石油掘削機

 キャセイ・パシフィック航空は21日、同社が輸送した中で単体としては過去最重量の貨物を輸送したと発表した。ヒューストンから仁川までの輸送で、貨物は43トンにも及ぶ石油掘削機の一部。続き

2010年3月26日

UPSがSCMセミナー開催 アジア市場を収益の柱に

 UPSはこのほど、都内で「グローバルSCM-経済危機後のビジネスモデル」と題したセミナーを開催した。セミナーでは未曾有の経済危機を経験した企業に必要な施策を国際総合物流企業の視点続き

2010年3月26日

28日から成田発着増 新規就航、増便相次ぐ 中東系3社とマカオ航空

 28日から成田空港の年間発着容量が、現行より2万回多い22万回になることに伴い、航空会社の新規就航、新規路線の開設、増便が行われる。定期便の新規乗り入れ航空会社はエティハド、エミ続き

2010年3月26日

大阪府議会 「伊丹廃港考える必要」 関空ハブ化求める決議

 大阪府議会は24日の本会議で、関西国際空港(関空)のハブ化実現に向けて、「大阪国際(伊丹)空港の中長期的な廃港を考える必要がある」とした決議案を、起立多数で可決した。決議の名称は続き

2010年3月26日

関空・福島社長 航空会社誘致進める 戦略的料金を継続 「有利子負債8000億円程度に」

 関西国際空港会社の福島伸一社長は25日の定例会見で、夏季スケジュールでの外国航空会社の堅調な就航に関連し、「LCC(格安航空会社)を含めアジアの元気な航空会社誘致を積極的に進める続き

2010年3月26日

【港の現場】笹田組 二つの意味の安全確保 各種資格取得を積極サポート

 三井倉庫の労務部から独立する形で1952年(昭和27年)に設立された株式会社「三昌組」がルーツ。会社設立から2年後の54年に、商号を現在の「笹田組」に改めた。三井倉庫株式会社とと続き

2010年3月26日

【取材メモ】池田良穂大阪府大教授

 大阪港クルーズ客船懇話会が客船誘致政策で提言書をまとめた。座長を務めた池田良穂大阪府大教授から、外国客船が日本より先行して上海起点でのクルーズを行っている説明を聞いた平松邦夫大阪続き

2010年3月26日

釜山港利用の物流セミナー 来月20日、大阪で

 釜山港湾公社(BPA)は4月20日、大阪市内で「釜山港を利用した物流改善セミナー」を開催する。  荷主や物流企業、港湾事業者、船社などに対し、釜山港のサービス内容や利用した場合続き