検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,646件(124721~124740件表示)

2010年3月24日

【人事】伊藤忠ロジスティクス

 (4月1日)  ▽社長直轄内部統制室長(経営企画本部人事総務部総務課長)百瀬正  ▽監査室長(監査室)片岸功  ▽経営企画本部中国事業室長(ロジスティクスソリューション本部中国事続き

2010年3月24日

早駒運輸 渡邉ひろみ氏の社葬は来月21日

 早駒運輸(神戸市、渡邉真二社長)は、4日に死去した渡邉ひろみ氏(代表取締役会長)の社葬を4月21日午前10時からホテルオークラ神戸・平安の間(神戸市中央区波止場町2-1、電話07続き

2010年3月24日

ジオディス ベルトラ買収で伊物流トップ3に

 仏物流大手ジオディスはこのほど、イタリアのベルトラ・セルヴィジ・ロジスティチを買収したことを明らかにした。ベルトラの顧客層は、FMCG(一般消費財)、繊維、自動車など、ジオディス続き

2010年3月24日

日特エンジニアリング 韓国輸出拡大へ 釜山に販社設立

 コイル用自動巻線機の最大手、日特エンジニアリング(さいたま市)は、自動車や家電を中心にした韓国企業からの巻線機やシステム機の急速な需要に対応するため、今月中に釜山市に全額出資の製続き

2010年3月24日

ヤマトHD グループ4社、社長交代 YGX林氏、YGL塚本氏

 ヤマトホールディングスは19日、ヤマトグローバルエキスプレス(YGX)、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン(YGL)、ボックスチャーター、神戸ヤマト運輸の社長交代人事(4月1続き

2010年3月24日

日本通運来月から 上海→広州 小口混載開始 デーリー高速サービス提供

 日本通運は4月から上海発広州向けで、小口混載陸送サービス「零担特快広東」の提供を開始する。デーリー運行により高い利便性を確保。また、GPS搭載車両により、随時トレース可能な高品質続き

2010年3月24日

RFID 国際標準化へ本腰 政府「コンテナ輸送可視化に不可欠」 APECで働きかけ EUなど招き9月にWS

 日本政府は、議長国を務めるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)を通じ、国際コンテナ輸送でのRFID(無線ICタグ)利用の国際標準確立を進める方針。企業のサプライチェーン活動がグロ続き

2010年3月24日

【展望台】真の複数年契約は可能か

 「とにかくスペースを出してほしい」「出したくても、ここまで船腹需給が逼迫していると、そう簡単にスペースは捻出(ねんしゅつ)できない」。今、荷主と船社の間では、そこかしこでこうした続き

2010年3月24日

空の時局報告 第2回 独占禁止法の適用除外(ATI)の事項 ATT&Lコンサルティング社長 鈴木政夫

 今回の日米航空自由化の合意により、発効の暁には独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)の適用除外(ATI=Antitrust Immunity)が認められ、企業続き

2010年3月24日

【CARGOリポート】特集 新千歳空港(上) 国際拠点化目指す 乗り入れ制限を緩和 新国際ターミナル供用開始

 新千歳空港では26日、新国際線旅客ターミナルビルが供用開始する。近年の外国人旅行者の増加を受けてインフラを整備し、スムーズな出入国サービスを提供する。また、国は防衛上の理由から一続き

2010年3月23日

【取材メモ】アシアナ航空・李康鉉日本地域本部貨物マーケティング部長

 Stay Hungry Stay Foolish(ハングリーであれ、バカであれ)。これはアップルのスティーブ・ジョブズCEOがスタンフォード大学の卒業式典で、卒業生に贈った、はな続き

2010年3月23日

【人事】全日本空輸

(3月31日) ▽辞任(常務取締役執行役員)井上伸一 ▽退任(上席執行役員)菊池克頼 ▽同(同)中村昭彦 ▽同(同)五嶋八洲雄 ▽同(執行役員)小林俊一 ▽同(同)佐藤信之 ▽辞任続き

2010年3月23日

ANAが入門書発売 業務をQ&A形式で

 全日本空輸(ANA)グループの調査研究機関、ANA総合研究所は25日から、航空業務入門書「エアライン オペレーション入門」を全国の書店で発売する。  利用客が飛行機を利用する場続き

2010年3月23日

中部で小学生ら対象 「空港で働く車」 見学ツアー開催

 中部国際空港利用促進協議会は25、26の両日、セントレアキッズクラブの今年度最後のイベントとして、「空港で働く車」見学ツアーを開催する。  同ツアーは普段入ることのできない空港続き

2010年3月23日

昨年の輸送実績 国際貨物は前年比10%減

 国際空港評議会(ACI)が発表した2009年の旅客・貨物の輸送実績(速報)によると、郵便を含む貨物総量は前年比8.2%減の7130万トン、国際貨物は10.1%減の4170万トン、続き

2010年3月23日

全日空 通期業績予想を下方修正

 全日本空輸は19日、2010年3月期の通期業績予想を下方修正した。修正後の連結業績予想は売上高1兆2200億円(10月30日発表時予想1兆2600億円)、営業損益610億円の損失続き

2010年3月23日

那覇空港 31日、米から日本へ 管制業務を移管

 沖縄進入管制業務(嘉手納ラプコン)を31日から日本に移管することが、18日の日米合同委員会で決定した。那覇空港で発着する民間航空機の効率性や安全性が向上する。  ラプコン(Ra続き

2010年3月23日

航空政策研究所が報告会 空港運営のあり方探る

 航空政策研究会は17日、都内で研究報告会「我が国の空港運営のあり方を考える」を開催し、一昨年より若手の学識経験者を中心に進めてきた研究プロジェクトの活動報告を行った。  同研究続き

2010年3月23日

羽田路線開設でUA副社長 「シスコ直行便認可下りる」

 ユナイテッド航空(UA)のジェームス・ミューラー太平洋地区副社長は19日、都内で記者会見し、同社の事業概況や日本を含むアジア太平洋地域での事業戦略などについて説明、羽田空港の活用続き

2010年3月23日

NCAはGSA撤退 収支改善で人材を本業集中

 日本貨物航空(NCA)は総販売代理店(GSA)事業から撤退することを決めた。昨年夏から子会社のNCAジャパンが事業を手掛けてきたが、11年度の収支均衡を目指すという中期経営計画を続き