日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(124741~124760件表示)
2010年2月4日
民主党政権が主要政策に掲げている高速道路無料化の来年度社会実験の対象路線が公表された。国土交通省の前原誠司大臣、馬淵澄夫副大臣は2日、他の交通機関への影響も勘案して路線を設定した…続き
2010年2月3日
ボーイングは29日、次世代中型旅客機787型機の初の失速テストを実施した。これは、意図的に2基のエンジンのパワーを落として減速し、その後通常の運航スピードに戻すというもので、耐空…続き
サービス・ツーリズム産業労働組合連合会(サービス連合)は2日、横山征夫副会長ら幹部が都内で会見し、10年春闘の要求方針を発表した。 10年春闘では、引き続き「35歳550万円…続き
中部空港税関支署によると、中部国際空港の昨年の国際貨物取扱量は08年比25.3%減の10万8516トンとなり、開港以来、最低の水準となった。内訳は積込量が34%減の5万1637ト…続き
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた中部空港の昨年の貿易概況(速報)によると、輸出は08年比37.6%減の6375億円、輸入は26.6%減の5785億円となり、輸出入とも開港以来…続き
企業の衰退はリーダーの資質に 経営再建中の日本航空は1日、都内で稲盛和夫会長および大西賢社長の就任会見を行った。稲盛会長は、「古来、企業の盛衰はまさにリーダーの資質にかかって…続き
本州の最西端、本州から大陸への最短距離に立地する下関港。地理的優位性を生かし、韓国・中国との貿易を中心に発展してきた。下関―韓国、下関―中国には高速フェリーが就航し、セールスポイ…続き
(2月1日) 執行役員ロジスティクス事業本部副本部長委嘱、情報システム室・清水支店・浜松支店担当(執行役員ロジスティクス事業本部副本部長委嘱)西ヶ谷嘉明
豪州最大の物流業者トールグループは2日、米国の独立系フォワーダー大手サミット・ロジスティクス・インターナショナル(本社=米国ニュージャージー州)を買収することを明らかにした。サミ…続き
全日本空輸は今月下旬、北陸2県(石川、富山)で荷主セミナーを開催する。昨年10月、「沖縄貨物ハブ」戦略を始動させた同社が那覇空港を拠点とする深夜貨物便を活用し、小松空港や富山空港…続き
ベルーガ・プロジェクツ・ジャパンは事務所を移転し、2月15日から新事務所で業務を開始する。 ▽新住所=〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7-2 サンライン第7ビル8階 …続き
港湾労災防止協会兵庫県総支部(三谷悦雄支部長)は2日、神戸港PC18コンテナターミナル(上組)で、台風など荒天時対策のコンテナ固定作業実演会を開催した。 台風が接近したときの…続き
ハパックロイドは東アジア・インド亜大陸発カナダ向け航路で、3月15日から運賃修復を実施する。 値上げ額は、バンクーバーのローカル貨物が20フィート型コンテナ当たり320ドル、…続き
名古屋税関によると、名古屋港の昨年の輸出額は08年比38.9%減の6兆7670億円となり、比較が可能な1980年以降、最大の下落率を記録した。主要品目の自動車が49.8%減と半減…続き
阪神2港(神戸、大阪)の両埠頭公社は今後、民営化を機に統合し、阪神港は将来、ポートオーソリティーを目指す。神戸市の矢田立郎市長が2日に開催された阪神港国際コンテナ戦略港湾促進協議…続き
阪神港の優位性協調 阪神港国際コンテナ戦略港湾促進協議会は2日の初会合で、国際コンテナ戦略港湾の選定に向け、(1)わが国には二つの国際ハブ港が必要(2)西日本における国際ハブ港…続き
米国ユニオン・パシフィック(UP)鉄道はこのほど、2009年業績を発表した。売上高は前年比21.2%減の141億4300万ドル(約1.2兆円)、営業利益は16.7%減の33億92…続き
経営再建中の日本航空の大西賢社長は1日の就任会見で、日本郵船子会社の日本貨物航空との航空貨物事業の統合協議について、「(日本航空として)いったん白紙に戻し、新経営体制の中でどのよ…続き
リンコーコーポレーションの2010年3月期第1~3四半期(4~12月)連結業績は、売上高が前年同期比18.0%減の144億円、営業利益が88.5%減の8500万円、経常利益が87…続き
OOCLは携帯用の貨物追跡システムを開発し、1日から運用を開始した。携帯サイト(http://m.oocl.com/)からブッキング番号、B/L番号、コンテナ番号を入力すると、携…続き