検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(124761~124780件表示)

2010年2月3日

神戸港振興協会 鵜崎会長 「西の拠点港に」 イベントで新機軸も

 1月から神戸港振興協会の常勤会長を務める鵜崎功氏(前神戸市副市長)は1日、専門紙との共同会見で、市が目指す「デザイン都市・神戸」の実現に向け、ウォーターフロント(WF)を舞台にし続き

2010年2月3日

仏AXS社調べ 1日時点 コンテナ船待機 532隻・137万TEUに減少 

 待機状態にあるコンテナ船が減少している。フランスの海事コンサルタント、AXS―アルファライナー社(AXS社)の調べによると、2月1日時点で532隻・キャパシティー換算で137万T続き

2010年2月3日

三和倉庫 4~12月連結業績 売上高12%減、経常は30%減

 三和倉庫の2010年3月期第1~3四半期(4~12月)連結業績は、売上高が前年同期比12.2%減の37億円、営業利益が29.5%減の2億8700万円、経常利益が30.2%減の2億続き

2010年2月3日

内外トランスライン 中国現法が広州支店

 内外トランスラインは1日、中国現地法人の上海内外特浪速運輸代理有限公司が広州支店を開設し、営業を開始したと発表した。戸田徹社長は年初の本紙インタビューで「中国法人の支店として新た続き

2010年2月3日

ウォルマート 利豊と提携、国際調達センター開設

 世界最大の小売チェーン、ウォルマート・ストアーズは28日、国際調達センター(GMC)の開設、香港大手商社リー&フォン(利豊)との戦略的アライアンス締結など、国際調達コスト削減に向続き

2010年2月3日

AMBプロパティジャパン鶴見DS 賃貸面積の93%が成約

 AMBプロパティジャパンは、神奈川県鶴見市の同社物流施設「AMB鶴見ディストリビューションセンター」で、約1万4600平方メートルの賃貸契約を締結したと発表した。入居企業の詳細は続き

2010年2月3日

渡邊東京海洋大教授がシステム開発 コンテナの限界速度、運転者に「警告」 トレーラー横転を防止

 東京海洋大学の渡邉豊教授は1月29日、都内でセミナーを開催し、自身が開発した三次元重心検知システムに基づく海上コンテナトレーラー横転防止システムを紹介した。三次元重心検知システム続き

2010年2月3日

4~12月連結業績 通期予想を下方修正 日本ロジテム、経常30%減

 日本ロジテムの2010年3月期第1~3四半期(4~12月)連結業績は、売上高が8.7%減の260億円、営業利益が35.6%減の3億800万円、経常利益が30.3%減の2億3100続き

2010年2月3日

セイノーロジックス レムチャバン向け 混載サービス開始

 セイノーロジックスは1月中旬から、京浜CFS受けで、タイ・レムチャバン港向け海上混載サービスを開始した。京浜発レムチャバン向け混載は従来、シンガポール接続で対応してきたが、直行便続き

2010年2月3日

投資会社ABS イントラに3000万ドル出資 e-コマース開発を促進

 主要コンテナ船社18社の出資によって設立された海運ポータルサイト最大手「INTTRA(イントラ)」は1月29日、ABSキャピタルパートナーズから3000万ドルの出資を受けたと発表続き

2010年2月3日

丸一運輸 黄埔向けに危険品混載 直行サービス開始

 丸一海運は今月19日から、横浜から中国・華南地区の黄埔向けに新たな危険品混載サービスを開始する。従来の華南向けサービスでは香港経由でトラックやフィーダーを利用していたが、黄埔への続き

2010年2月3日

中国企業譲受 「顧客に安心感提供」 佐川GL荒木社長 一貫サービスに利点

 佐川グローバルロジスティクス(SGL)の荒木秀夫社長は本紙の会見に応じ、アパレル商社シルバーオックスからの中国・国内物流事業譲り受け(2日付既報)の狙いについて「(現地工場から国続き

2010年2月3日

【展望台】ちゃんこの腰投げ

 今夏の参院選。民主党の輿石東参院議員会長(73)の立候補が決まっている山梨選挙区に、松下政経塾生で元教師の宮川典子氏(30)が自民党公認候補として出馬する。自民党山梨県連が国政の続き

2010年2月3日

【記者座談会】海運この1カ月 定航海運、復調の兆し 邦船3社、赤字縮小 成長市場・アジアに照準 タイ航路の新設相次ぐ

 昨年、かつてない危機に見舞われた定航海運業界。ここにきてようやく復調の兆しを見せ始めている。このほど発表された邦船3社の2010年3月期第3四半期業績は、3社とも赤字計上を余儀な続き

2010年2月3日

11月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年2月3日

09年7月の国内航空貨物実績(全国空港別取扱量、国土交通省)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年2月2日

JAFA 組織体制改め 副部会長任命 20委員会を15に

 航空貨物運送協会(JAFA)は先月14日付で組織体制を改め、昨年5月に設置したコンプライアンス委員会を各部会と並ぶ主要組織に位置づけたほか、従来20あった委員会を15に統合・再編続き

2010年2月2日

NAAの平山専務が会見 「旺盛な需要には時間かかる」 今年は容量拡大へ取り組み

 成田国際空港会社(NAA)の平山由次郎専務執行役員は29日に都内で行った定例会見の中で「今年は、容量拡大に取り組んでいく」と抱負を語った。貨物に関しては「明確に回復しつつあるが、続き

2010年2月2日

JAFAが会見 安全・教育施策を継続 日航の再建努力に期待

 航空貨物運送協会(JAFA)は29日、都内で会見し、活動概況や今後の活動方針などを説明した。会見では、伊藤康生会長(日本通運副社長、写真(左)から4人目)はじめ、総合、国際、国際続き

2010年2月2日

日航 役員数を11人削減 平田貨物郵便担当が留任

 日本航空は1日から稲盛和夫会長、大西賢社長の新たな経営体制が発足し、同日、都内で会見した。29日発表した新役員体制では、役員数を従来の42人から11人削減し、31人体制とし、11続き