日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,646件(124801~124820件表示)
2010年3月19日
富士通はこのほど、紳士服業界最大手の青山商事が稼働させた最新鋭の物流拠点「千葉センター」(千葉市美浜区)に、RFID搭載ハンガーを応用したホイールシステムと連動させた在庫管理シス…続き
日本経済団体連合会は16日、「豊かなアジアを築く広域インフラ整備の推進を求める」と題した提言を発表した。ハード・ソフトでのインフラ整備により、アジア地域の成長のボトルネックを解消…続き
キユーソー流通システム(KRS)の上海現地法人「上海丘寿儲運有限公司」(以下「上海丘寿」、杉本健策董事長)は今春、冷蔵・冷凍を含む三温度帯輸送での共同配送の開始を狙う。食文化の多…続き
前回は11月の西航荷動きとASEAN諸国の動向について分析した。今回は、東航における2009年12月の荷動きと年間荷動きの動向についてまとめる。 アジア-米国27カ月ぶり増 …続き
2010年3月18日
商船三井は、アジア域内では日本―海峡地航路に重点的に配船し、強固なサービス基盤を確立している。今後はこの強みを維持しながら、中国やインド、ベンガル湾、ベトナムなどの成長地域で航路…続き
先日、ルイジアナ州商務開発局の一行がプロモーションのため日本を訪れた。南ルイジアナ港湾局のジョエル・T・シェッソン常務取締役兼最高経営責任者が東京を訪れたのは今回が初めて。感想を…続き
シンガポール船社NOLは16日、定期船部門のAPLが銀行や金融機関からなるシンジケート団から3億ドルの融資を受けると発表した。融資はNOLから保証されており、APLの財務強化に利…続き
ハンブルクシュドはこのほど、アジア発南米向け航路など8航路で運賃修復を実施すると発表した。開始時期は4月1日から。米国発中南米向け航路では4月から3カ月ごとに運賃修復を実施する計…続き
PSW3港(オークランド港、ロサンゼルス港、ロングビーチ港)の2月のコンテナ取扱量は2ケタ増となった。ただし、昨年2月はリーマン・ショックの影響で各港とも09年最大の落ち込み幅を…続き
待機状態にあるコンテナ船が減少基調で推移している。フランスの海事コンサルタント、AXS―アルファライナー社(AXS社)の調べによると、昨年5月15日から500隻を突破していたが、…続き
日本とアジア間の荷動きが異例の高水準で推移している。1、2月は例年なら物量が落ち込むスラックシーズンだが、今年は昨年半ばからの増勢が持続。特に輸出では、ここ数年間で最高水準の物量…続き
ボーイングは15日、最新大型貨物機B747‐8F型の試験機2号による初飛行に成功したと発表した。同機はエバレットのペイン・フィールドから離陸し2.5時間の飛行を終えてシアトルのボ…続き
国土交通省は16日、2010年度から、地方公共団体に対する新しい補助金制度「社会資本整備総合交付金」を設けることを発表した。同交付金は総額2.2兆円。道路、港湾、治水などの地方公…続き
名古屋港が国土交通省による「国際戦略港湾」の指定を目指し、官民で結成した国際戦略港湾検討協議会の第2回会合が16日、名古屋市内で開かれた。名古屋港管理組合管理者である河村たかし・…続き
昨年12月に就任したUPSジャパンおよびUPSサプライチェーンソリューション・ジャパンの梅野正人社長は17日記者会見し、今後の営業戦略について、「新規顧客の開拓、ITテクノロジー…続き
日本電気(NEC)はRFID(無線ICタグ)を活用した流通管理・SCMソリューションの国際展開を本格化する。国内では先ごろSaaS型(ネット経由のシステム提供)で、物流品質追跡サ…続き
「内外から70人くらい出席した年度末恒例の会議を終えて今、駆けつけたところ。来年度に向けてパワフルな意見が出て期待している」と阪急阪神エクスプレスの小島弘社長。16日、都内のホテ…続き
ドイツに拠点を置く低コスト航空会社のエアベルリンは16日、B787型の発注数の見直しを発表した。確定発注数を当初の25機から15機に10機削減、またオプションの10機も5機に半減…続き
エアカナダは5月から、トロントとジャマイカのキングストンの間の輸送力を拡大する。現在は狭胴機のA319型で週2便を運航しているが、同月3日から週4便(運航日=火・水・木・金曜)に…続き
英航空貨物専門誌『エア・カーゴ・ワールド』(ACW)主催の「2010年エア・カーゴ・エクセレンス・サーベイ」アジア・中東地区貨物取扱量50万トン未満の部門で、中部国際空港が第1位…続き