日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(124801~124820件表示)
2010年2月2日
川崎汽船は1月29日、専門紙関係者を招き恒例の新春懇親会を開催した。前川弘幸社長は冒頭のあいさつで、同日発表した新中期経営計画「KV2010」について「なんとか来期に黒字を達成す…続き
福岡市港湾局が発表した2009年の博多港取扱実績(速報値)によると、国際海上コンテナは前年比12.9%減の約66万TEUとなった。同港のコンテナ取扱量が前年実績を下回ったのは、1…続き
昨年の大阪港の外貿コンテナ取扱量は184.3万TEUで、神戸港(177.2万TEU)を約7.1万TEU上回り、阪神大震災があった1995年を除いて、国内5大港で初めて4位に浮上し…続き
北米西航貨物の海上運賃が急回復している。米国発アジア向けの海上コンテナ荷動きは、昨年9月から前年同月比でプラスに転じた。一方、冬季合理化策の一環として、定航各社が同10月以降、ア…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
インターネット上の検閲をめぐって検索エンジン最大手のグーグルと中国政府との対立が米中の政治問題になっている。 発端はグーグルのサーバーが中国国内で攻撃を受け、同社のメールサー…続き
国土交通省のトラック輸送情報によると、09年10月の特別積み合わせ貨物は、前年同月比3.6%減の617万8744トンだった。平均稼働日数は25.1日で前年同月と同じ。稼働1日当た…続き
電子情報技術産業協会(JEITA)によると、民生用電子機器の12月国内出荷金額は26.0%増の4394億円で5カ月連続プラスだった。2009年累計では前年比1.3%増の3兆27億…続き
引き続き厳しい経済環境下、物流施設の開発にも大きな影響が出ている。デベロッパー各社がこぞって開発を進めてきたマルチテナント型施設も、入居企業を探すのに四苦八苦。金融機関なども資金…続き
2010年2月1日
KSAインターナショナルが海上混載業務をスタートさせたのは、旧社名「京都シッピングエージェンシー」を改め、現社名に変更した1990年の2年前の1988年。京都本社以外に東京や岐阜…続き
08年秋のリーマン・ショック後の世界同時不況により二ケタ成長を続けてきた東西基幹航路の荷動きがマイナス成長に転じるなど、定航海運を取り巻く環境は大きく変貌した。「環境の激変に対応…続き
台湾船社ワンハイラインズのターミナル管理会社、WHコーポレーションは1日付で代表取締役副社長に唐國基氏を充て、副社長の金子陽氏が顧問に就任する人事を決めた。 唐氏はワンハイ日…続き
金沢港振興協会は25日、大阪で「金沢港セミナー」を開催する。同港の現況のほか、村田機械と金沢港運が港湾サービスなどについて報告する。 ▽日時=2月25日午後5時~7時 ▽会…続き
釧路港湾協会は15日、都内で釧路港ポートセールス(セミナー)を開催する。同港では東北海道初の水深14メートル岸壁を擁する西港区第4埠頭の供用開始や耐震岸壁の整備、国際コンテナヤー…続き
アントワープ港の2009年のコンテナ取扱量は前年比15.6%減の730万9639TEUだった。総取扱貨物量は16.7%減の1億5780万6429トン。内訳は輸入が22.3%減の8…続き
韓進海運は28日、傘下のターミナル運営会社「韓進パシフィック」が台湾・高雄港でAPMターミナルズが運営する2バース、「Piers76、77」を買収すると発表した。韓進パシフィック…続き
港湾春闘がスタートした。第1回中央団交が1月28日に行われ、全国港湾労働組合連合会、全日本港湾運輸労働組合同盟が日本港運協会に対し、労働条件改善に関する要求書を提出した。今回、適…続き
北米6大鉄道であるバーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)、カナディアン・ナショナル鉄道(CN)、カナディアン・パシフィック鉄道(CP)、CSXコーポレーション(CSX…続き