検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,646件(124881~124900件表示)

2010年3月16日

東京都 都民クルーズ参加者募集

 東京都は、5月に行う日本チャータークルーズの客船「ふじ丸」を利用した都民クルーズの参加者を募集している。通常料金の15%割引。申込対象者は都内在住または在勤者。  「東京ワンナ続き

2010年3月16日

3機目のB787型 旅客内装試験機 初フライトに成功

 ボーイングは14日、3機目のB787型試験機による初飛行に成功したと発表した。同機は同日午前10時55分にエバレットのペイン・フィールドを離陸し、午後2時1分にシアトルのボーイン続き

2010年3月16日

日本海―釜山を大型化 東京船舶、来月10日から

 東京船舶は4月10日から、日本海3港と釜山を結ぶ「HAS(ほっかいありらんサービス)」の投入船を大型化する。15日発表した。現行の650TEU型船「Proteus」に代えて932続き

2010年3月16日

西日本航路に新鋭船投入 華北―東・西2ループ 青島海運、今月後半から分離

 青島海運諾揚航運有限公司(QMNS=Qingdao Marine Noah#&39;s Ark Shipping 日本総代理店=住友倉庫)は今月後半から、煙台・大連を基点続き

2010年3月16日

港湾春闘 26日に早朝スト 全港・全職種対象に

 港湾春闘の第3回中央団交が決裂したのを受け、全国港湾と港運同盟は12日、「3月26日始業時から2時間のストライキを実施する」と、日本港湾協会に通告した。対象は全港・全職種。  続き

2010年3月16日

舞鶴国際ふ頭 盛大に記念式典開く 山田・京都府知事 「日本海側の重要港湾に」

 近畿地方整備局と京都府は14日、京都舞鶴港に建設した「舞鶴国際ふ頭」(愛称=みずなぎふ頭)の完成式典を開催した。水深14メートル、長さ280メートルのバースとガントリークレーンが続き

2010年3月16日

沖縄産 彼岸の菊出荷ピーク 日航 全日空 チャーター、臨時各2便

 沖縄県産の彼岸用菊の切り花の出荷がピークを迎えている。日本航空はチャーター便を2便、全日本空輸は臨時便を2便運航する。昨年は天候が良かったことで生育が早まり、出荷時期が2月に前倒続き

2010年3月16日

分野別協議が初会合 ラックフェン港開発 日越官民連携で合意

 国土交通省とベトナム交通運輸省は9日、ハノイで「第1回日越分野別協議(港湾、鉄道)」を開催した。国交省がこのほど発表した。  両国の港湾・鉄道分野における協力関係の強化などを巡続き

2010年3月16日

アジア―北米航路 サービス新設相次ぐ 新興船社出現 定航正常化に影響も

 アジア―北米航路で新サービス開設の動きが活発化している。ノルウェーの新興船社、ザ・コンテナシップ・カンパニー(TCC)による新サービス開設、PILによる単独サービス開始、韓進海運続き

2010年3月16日

2月の航空輸出混載重量 フォワーダー5社、9割増 欧米向けも回復基調 上位3社、08年比で2~2.5割減

 大手航空フォワーダー5社の2月の航空輸出混載実績は、各社が重量で前年同月比9割程度の増加となり、先月に続き大幅増となった。前年同月は、金融危機の影響で航空輸出が大幅に落ち込んでい続き

2010年3月16日

日/スリランカ航空交渉 成田発着枠拡大 きょうから協議

 日本とスリランカの航空当局は16日と17日、スリランカのコロンボで航空交渉を行う。スリランカ路線の成田発着枠の拡大などについて協議する見込み。  スリランカ側は、成田のB滑走路続き

2010年3月16日

全日空 B787の整備士養成訓練公開 12人が資格取得へ猛演習 電子化で資源やコストを削減

 全日本空輸(ANA)はこのほど、今年10~12月に導入予定の次世代中型旅客機B787の整備士養成訓練の様子を公開した。現在は、ボーイングから教官を招き第1期1級整備士候補の12人続き

2010年3月16日

日航中部空港支店の深夜搬入 2月以降皆無 「予想以上の成果」

 日本航空インターナショナル中部空港支店は、2月から輸出貨物の上屋搬入締切時間の厳守化をフォワーダー各社に要請したが、同月1日から3月12日現在まで平日23時以降に搬入された貨物は続き

2010年3月16日

欧州系航空2社の2月輸送実績 貨物L/Fが大幅改善

 エールフランス(AFR)/KLMとルフトハンザ・カーゴ(LCAG)の欧州系大手2社による今年2月の貨物輸送実績は、アジア線、米州線の需要回復に伴いロードファクター(L/F)の大幅続き

2010年3月16日

国交省 着陸料の変更実施 小型機優遇、B747や767は値上げ

 国土交通省は4月から、羽田、伊丹、福岡、新千歳、那覇など国管理空港に就航する航空機について、着陸料の変更を行う。最大離陸重量100トン以下の小型機については値下げする一方で、10続き

2010年3月16日

航空保安に関するアジア太平洋地域大臣会合 航空貨物の保安強化目指す

共同宣言まとめる ICAOの第17付属書変更へ  航空保安の国際連携強化を目的に、アジア太平洋地域18カ国とICAOの代表者らが参加したハイレベル会合「航空保安に関するアジア太続き

2010年3月16日

【寄稿】高品質な日本製品を支えるSCM視点の国際物流 キヤノンビジネスサポート 事業企画本部 中山 元司氏 港湾に新たな役割期待

 1960年代後半に始まったコンテナリゼーションは、まさに輸送史上における革命的な出来事であり、荷主もコスト削減とリードタイム短縮という二大メリットに加え、貨物損傷の減少という点で続き

2010年3月16日

【展望台】ヘーゲル先生、お目覚めを

 今月7日、ナイジェリア中部のプラトー州でイスラム教徒の遊牧民がキリスト教徒の村を襲撃し、少なくとも500人(9日の一部報道に基づく)が死亡するという事件が起きた。こんな惨劇が現代続き

2010年3月16日

【週刊エージェント】テクノトランス 複合一貫輸送を提供 商品化コンサルに強み

 設立は2006年。戸次(べっき)正代表取締役社長が、当時勤めていた大手商社系物流会社の再編を機に独立し、立ち上げた。規模こそまだ小さいが、複合一貫輸送商品の開発や韓国・中国・モン続き

2010年3月16日

【取材メモ】日本ロジスティクスシステム協会・三村明夫会長

 「政府が環境基本法について議論しているが、なぜ産業界の話も聞いてくれないのか」と疑問を投げかけたのは、日本ロジスティクスシステム協会の三村明夫会長。10日開催された「第3期ロジス続き