日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,670件(124941~124960件表示)
2010年3月15日
名古屋港管理組合は12日、議員総会を開催し、新年度(2010年度)予算案と施策を取りまとめた。一般会計は355億6000万円で、09年度に比べ5%増、金額で17億円増。このほか、…続き
「伊勢湾高潮災害低減方策検討委員会」(委員長=伊藤達雄・名古屋産業大学名誉教授)の第2回会合が12日、名古屋市内で開催され、名古屋港や四日市港など5港湾の高潮被害想定を踏まえ、浸…続き
マルエーフェリーは東京―志布志―奄美―沖縄航路の運航再開を延期した。「クルーズフェリー飛龍21」を買船し、11日から投入する予定だったが、フィンスタビライザーに不具合が見つかり修…続き
宇野(岡山県玉野市)―高松航路から撤退を表明していた四国フェリー(堀川則之社長)は11日、四国運輸局に運航事業廃止届けを取り下げる届けを提出し受理された。運航継続期間は来年度末ま…続き
前原誠司国交相は12日の定例会見で、スカイマークの操縦士、副操縦士、客室乗務員らが運航中に、デジタルカメラを用いて撮影を行っていた問題に触れ「立ち入り調査やヒアリングなどの検証結…続き
A・P・モラー―マースクのグループ会社、サフマリンがアジア―欧州航路から撤退する。11日発表した。リーマン・ショック以降の運賃下落により、同航路の運航は赤字体質から脱却できないこ…続き
阪神―韓国航路で共同運航を実施している韓国船6社は今月末から、運航船社を交代する。同航路では6社のうち2社が1隻ずつ自社船を運航し、6カ月ごとに投入船を入れ替え運航船社を持ち回り…続き
国土交通省自動車交通局の桝野龍二局長は11日、定例会見した。枝野幸男行政刷新会議担当大臣が団体名を公表した事業仕分け候補50法人に全日本トラック協会が含まれていることについて、同…続き
リースコンテナの需給が逼迫している。2008年秋のリーマン・ショックの影響で船社が不稼働コンテナバンを返却するなど、コンテナリース業界にとって厳しい環境が続いていた。しかし、昨今…続き
関東地方整備局は15日から、東京貨物ターミナル駅と盛岡貨物ターミナル駅間で海上コンテナを鉄道輸送するモデル事業を開始する。12日発表した。盛岡貨物ターミナル駅内にインランド・コン…続き
太陽電池大手の京セラは世界的な需要拡大に対応するため、滋賀八日市工場(滋賀県東近江市)に続き、多結晶シリコン型太陽電池のセルを生産する滋賀野洲工場(同県野洲市)を6月に稼働させる…続き
エミレーツ航空(UAE)は、日本支社長にリチャード・エンゲルマン氏を任命した。また、28日からのドバイ―成田直行旅客便の就航に伴い、現在大阪に置いていた日本支社を東京に移すと発表…続き
トルコ航空は4月1日から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。全仕向地で一律1キログラム当たり70円に変更する。ミニマムカーゴを除く日本発のすべての貨物に適用される。現在は一律…続き
大韓航空(KAL)は、ウズベキスタンのナボイ空港を拠点に中央アジア圏内主要15都市への自社トラッキングネットワークを構築した。仁川―ナボイでは現在、B747‐400Fで週5便を運…続き
ボーイングは11日、最新大型貨物機B747―8F型の初号機による耐空試験の初期段階を終了したと発表した。今後は同機にエンジニアが搭乗して試験を進めるとともに、残り2機の試験機でも…続き
本紙が集計した主要3空港の1月の国際貨物取扱量は合計21万6572トンで、前年同月比49.1%増だった。リーマン・ショックの影響で落ち込んだ前年から大幅な改善を見せた。リーマン・…続き
国際航空運送協会(IATA)は2010年の航空業界全体の需要見通しを上方修正した。昨年12月に発表した従来予測の最終赤字が56億ドルから半減の28億ドルになる見通し。昨年末から強…続き
ルフトハンザ・カーゴAG(LCAG)西日本営業部は先週、大阪市内のホテルでフォワーダーを招き、カスタマーアドバイザリーボード(CAB)を開き、夏季スケジュールからの関空貨物便の3…続き
米国運輸省(DOT)は11日(現地時間)、全日本空輸と日本航空が申請している独占禁止法適用除外(ATI)の適用について、事業の類似性を考慮し、同時に審査していくことを表明した。両…続き
関西国際空港の国際貨物地区の上屋・施設の需要が本格的な回復を遂げるのか関心が集まりつつある。フェデラルエクスプレスが今月からスペースを増床してオペレーションを開始したのに続き、フ…続き