検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(125001~125020件表示)

2010年1月25日

ハイチ大地震 フェデックス 救援物資を輸送

 フェデラルエクスプレスは12日に発生したハイチ大地震の救援活動にあたる支援団体に協力し、40万ポンド(1ポンド=0.0005トン)以上の救援物資を無償輸送した。輸送費は70万ドル続き

2010年1月25日

日通総研短観 10~12月は国際が大幅改善 外貿コンテナに回復の兆し 荷動き指数

 日通総合研究所がまとめた企業物流短期動向調査(昨年12月調査分)によると、昨年10~12月実績(見込み)の輸出入貨物の荷動き指数は、外貿コンテナの輸出が前期実績(昨年7~9)から続き

2010年1月25日

ハイチ大地震 ドイツポストDHL 対策チーム派遣

 ドイツポストDHLは12日に発生したハイチ大地震の国際的な救援活動に対する物流支援のため、ロジスティクスチームの第一陣を派遣した。「DHL Disaster Response T続き

2010年1月25日

福岡大同青果が輸出拡大 中国向け大量出荷狙う 「海外販売促進室」を新設 台湾の同業者と直接契約 リンゴを上海へ試験輸送

 国内向け青果物の卸売を主要事業とする福岡大同青果が輸出拡大に向けた取り組みを加速している。2008年4月、台湾の同業者である台北農産運銷と青果物売買の直接契約を締結して以降、台湾続き

2010年1月25日

コンチネンタル09年度決算 最終赤字、2億8200万ドル

 コンチネンタル航空の09年度(09年1~12月)決算は、需要減退に伴う収入減が影響し、営業段階で1億4600万ドルの損失を計上した。最終収支は2億8200万ドルの赤字で、前年度(続き

2010年1月25日

エティハド航空 中部に週4便就航

 国土交通省は22日、アラブ首長国連邦のエティハド航空に対し、外国人国際航空運送事業の経営申請を認可した。エティハド航空は来月2日から、アブダビ―北京―中部路線に旅客便を週4便(月続き

2010年1月25日

更改Air-NACCS 輸入運用ルール変更

 2月21日からのAir-NACCS更改に関連し、輸入での運用ルールが変更になる。航空貨物運送協会(JAFA)では、変更内容の周知徹底を進めている。主な変更は(1)原則としてHPK続き

2010年1月25日

中国国際航空 貨物子会社買収で 政府、15億元注入

 中国国際航空は15日、中国政府から15億元の資金注入を受けることを明らかにした。グループ傘下の中国国際貨運航空を完全子会社化した際のローン支払いに充てる考え。今年前半には香港のキ続き

2010年1月25日

関西空港輸入上屋3社 12月実績 重量、19カ月ぶり増 物量回復を反映

 本紙がまとめた関西国際空港輸入貨物上屋の12月の貨物取扱実績は4万6681件・2万2524トンで、前年同月に比べ件数が5.1%増、重量が9.1%増加した。重量を一般、生鮮別に見る続き

2010年1月25日

長妻厚労相らコメント 「速やかに協議を」

 19日に経営破綻した日本航空の再建について同日、各閣僚がコメントを発表し、長妻昭厚生労働相は労働者との速やかな協議を求めた。  各閣僚のコメントの要旨は次のとおり。  【長妻続き

2010年1月25日

日航破綻 機構、労組に再生案 中村委員「組合と真剣に話し合う」

 経営破綻した日本航空を支援する企業再生支援機構は、更生計画案を労働組合に対して説明し、交渉していく。更生計画案では日航グループ5万1862人から12年には3万6201人へ削減する続き

2010年1月25日

B747-8F 初飛行、間近に 地上試験は最終段階

 ボーイングの新型大型貨物機B747-8Fの飛行試験開始が間近に迫っている。既に地上試験の最終段階となるガントレット・テストに入っており、早ければ今月末から来月初旬にも初飛行を迎え続き

2010年1月25日

【取材メモ】コスコ・コンテナラインズジャパン・張際慶社長

 「2004年11月にこちらに来てから6年目になります。良い年になるといいですね」と流暢(りゅうちょう)な日本語で語るのはコスコ・コンテナラインズジャパンの張際慶社長。社長としての続き

2010年1月25日

来月4日 都内でセミナー 仙台港を利用して!

 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は来月4日、都内のホテルで仙台国際貿易港首都圏セミナーを開催する。仙台港では、昨年10月から4基目となる大型ガントリークレーンの供用を開始し、コン続き

2010年1月25日

来月6日、神戸大で講演 「高速料金無料化とフェリー業界」題材

 海上交通システム研究会(MTS、会長=石田憲治・神戸大学海事科学部教授)は2月6日、同大学深江キャンパス(神戸市東灘区)で第104回会合を開催する。今回のテーマは「高速道路料金無続き

2010年1月25日

リックマース CEOにスティンコーム氏就任

 リックマース・ジャパンの代表取締役だった故・川淵欣昭氏の後任として、リチャード・スティンチコーム氏=写真=が同社の代表取締役CEOに就任する。  スティンチコーム氏は、千代田化続き

2010年1月25日

韓進海運が大西洋 航路の運賃修復案

 韓進海運は18日、北米―北欧州―地中海を結ぶ大西洋航路の2010年運賃修復プログラムを発表した。運賃修復は4月1日、7月1日、10月1日の3回実施する予定。値上げ額は20フィート続き

2010年1月25日

MSCが来月 PSSを課徴

 MSCは2月1日から20日までの間、北欧州・西地中海向け貨物を対象にピークシーズン・サーチャージ(PSS)を課徴する。MSCジャパンが19日発表した。課徴額は100ドル/TEU、続き

2010年1月25日

日中間貨物でCSCL 中国側4港のTHCを改定

 チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL、日本総代理店=中海コンテナジャパン)は25日から、日本と中国間の貨物を対象に上海、寧波、新港、大連の中国側4港のTHCを改定する続き

2010年1月25日

マースクライン シャーシリース拡大 米中西部もエリアに

 マースクラインは19日、米国で展開しているシャーシのリース事業を拡大すると発表した。リース事業の管理運営を行う「ダイレクト・シャーシリンク」(Direct CharssisLin続き