検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(125041~125060件表示)

2010年1月25日

中部空港12月 国内貨物25%減 発送大幅響く

 本紙の調べによると、中部国際空港の12月の国内航空貨物取扱量は前年同月比25.4%減の3142トンだった。前月に比べ約550トン増え2カ月ぶりに3000トン台に乗ったものの、発送続き

2010年1月25日

鉄道第2種利用運送事業 今年度下期、10社取得 「利用の利用」許認可増える

 今年度下期の鉄道に関わる第2種利用運送事業の許認可取得企業は既に10社(21日現在)と、引き続き高い水準にある。上期とあわせると26社で、前年度累計(約10社)と比べても許認可取続き

2010年1月22日

関経連 村山氏 空港島、国で買い取りも 講演で関空問題に言及

 関西国際空港の競争力上の最大課題となっている1兆円超の有利子負債問題について、今後、国は空港島の買い取りを検討する可能性がありそうだ。関西経済連合会広域基盤整備委員会の村山敦・物続き

2010年1月22日

アメリカン航空、09年度決算 最終赤字、15億ドル

 アメリカン航空などを傘下に抱えるAMRコーポレーションの09年度(09年1~12月)決算は、航空需要低迷と単位収入下落に伴う減収が影響し、営業段階で約10億ドルの損失を計上した。続き

2010年1月22日

チェジュ航空 中部空港に新規就航 金浦線毎日1便

 韓国のチェジュ航空は3月29日から中部国際空港とソウル・金浦空港を結ぶ定期便を就航させる。21日、同社が正式発表した。機材はB737-800型機(189席)。毎日午後1時10分に続き

2010年1月22日

名古屋港 戦略港湾選定で 民主党に要望書

 名古屋港管理組合など名古屋港関係者は21日午前、東京・永田町の民主党幹事長室を訪れ、国土交通省による国際戦略港湾の選定にあたっての評価指標を提案した要望書を提出した=写真。同要望続き

2010年1月22日

TIACT 施設整備、順調に進む 第1、第2ビルが上棟

 10月に国際化する羽田空港の国際貨物上屋が徐々に姿を現してきた。同上屋を運営することが決まっている東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)によると、第1国際貨物ビルは18日に上続き

2010年1月22日

関経連 村山氏 空港島、国で買い取り 講演で関空問題に言及

 関西国際空港の競争力上の最大課題となっている1兆円超の有利子負債問題について、今後、国は空港島の買い取りを検討する可能性がありそうだ。関西経済連合会広域基盤整備委員会の村山敦・物続き

2010年1月22日

【港の現場】三田港運 「港で働くこと」に誇り 全員が「玉掛け技能」資格取得

 戦後日本の高度成長期を支えたのが京浜工業地帯なら、京浜工業地帯を拠点とする重厚長大産業の生産拡大を支えたのが川崎港である。そして、その川崎港の発展を支えてきたのが、同港を拠点とし続き

2010年1月22日

【取材メモ】国土交通省九州地方整備局博多港湾・空港事務所 稲田雅裕所長

 博多港アイランドシティコンテナターミナル内のRTG全17基が、国土交通省九州地方整備局博多港湾・空港事務所の主導で年内に電動化される見通しとなった。同事務所の稲田雅裕所長は「クレ続き

2010年1月22日

三井倉庫 米サバンナに新倉庫 日系企業初の自社運営

 三井倉庫の米国現地法人Mitsui-Soko (U.S.A.) Inc.は昨年12月、米東岸のサバンナ港近郊に新倉庫を稼働させた。日系物流業者がサバンナで自前の物流施設を運営する続き

2010年1月22日

昨年の大阪港コンテナ取扱量 5%減の184万TEU

 大阪港の昨年1年間の外貿コンテナ取扱量は184万3196TEUで、前年比5%のマイナスとなった。輸出実入り(38万3891TEU)は前半の不振が響き12%減となったが、12月(3続き

2010年1月22日

ヤンミン UAEに代理店設立

 台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートはこのほど、ドバイに本拠を置くコングロマリット、シャラフ・グループとの合弁でUAEに代理店会社「Yang Ming(U.A.E.)L.L.続き

2010年1月22日

日本郵船 「元気の出る話題 今年も提供する」 メディア懇親会で工藤社長

 日本郵船は20日、新春メディア懇親会を開催した。報道関係者約160人が参加した。冒頭あいさつに立った工藤泰三社長は「(昨年は)社長交代に始まり、上期は郵船始まって以来の440億円続き

2010年1月22日

新潟港振興協会がセミナー 中国・東南アジアの経済 「現状と今後の展望」聴く

 新潟港振興協会は20日、新潟県三条市で「新潟港利用推進セミナー~中国・東南アジア経済の現状と今後の展望」を開催した。県内荷主企業、行政機関、船社関係者ら約120人が参加した。 続き

2010年1月22日

国際コンテナ戦略港湾検討委 公募時期、選定基準を議論

 国土交通省は21日、スーパー中枢港湾の選択と集中を進める国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第2回会合を開いた。2月上旬を予定している国際コンテナ戦略港湾の公募時期や選定基準の詳細に続き

2010年1月22日

森中NAA社長 「再建へ協力」

 成田国際空港会社(NAA)の森中小三郎社長は19日、会社更生法適用を申請した日本航空に対して「わが社の最大顧客であり、同社の再建に向けてできる限り協力したい」と表明した。  森続き

2010年1月22日

関空物流モデル事業

 関西国際物流戦略チーム(本部長=下妻博・関西経済連合会会長)は20日、「今年度関空物流ニュービジネスモデル促進事業」に、7社・8事業を認定したが、その詳細は表のとおり。認定事業に続き

2010年1月22日

中部空港会社発行 特典付き 「プレミアムカード」

 中部空港会社は、三菱UFJニコスとの提携クレジットカードを新たな特典などでリニューアルした「セントレア・プレミアムカード」を発行した。開港5周年記念の一環。20日から会員募集を始続き

2010年1月22日

ロジ専門家も派遣 ハイチ地震支援 UPSが100万ドル

 UPSは15日、12日に発生したハイチ地震に関連した救援活動に対して、UPS基金を通じて、100万ドルを超える支援を行うと発表した。50万ドルの現金、必要な救援物資の輸送サービス続き