検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,670件(125121~125140件表示)

2010年3月8日

【取材メモ】ノットグローバル・光山好根事業戦略部顧問

 「まいど、景気はどうでっか」と電話口から、ノットグローバルの光山好根事業戦略部顧問の明るい声が響く。昨年秋に外国船社の営業トップを退いた後、今年2月に現職に就いた。現在は、立ち上続き

2010年3月8日

宇高航路で国道フェリー 撤退を撤回

 宇野港(岡山県高松市)と高松港を結ぶ宇高航路から撤退を決めていた国道フェリーが4日、撤回することを明らかにした。四国運輸局に出した同航路の運航事業廃止届を取り下げる届を出し、同日続き

2010年3月8日

旭運輸、3事業所で登録 グリーン経営めざし運送などで認証取得

 旭運輸(本社=名古屋市、萩野聖社長)はこのほど、交通エコロジー・モビリティ財団からグリーン経営の認証を取得した。登録事業所は本社ならびに名古屋港流通センター(ANTC)、飛島コン続き

2010年3月8日

商船三井 レムチャバン航路を開設

 商船三井は5日、レムチャバン、シンガポール、ポートケラン、チェンナイを結ぶ新サービス「SMX」を今月下旬に開設する、と発表した。積載能力1000TEUクラスのコンテナ船3隻を投入続き

2010年3月8日

外貿コンテナ量 大阪港に抜かれ神戸港5位に転落

 神戸市みなと総局の港勢統計(最速報値、空コン含む)によると、神戸港の昨年の外貿コンテナ取扱量は前年比13.2%減の177万2805TEUで、大阪港(184万3196TEU)に抜か続き

2010年3月8日

全年の反動 1月の釜山港急伸 コンテナ18%増

 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の1月のコンテナ取扱量は前年同月比18.3%増の105万9191TEUだった。大幅に減少した前年の反動もあり急伸した。同港の貨物量は続き

2010年3月8日

第2回分科会 沈下量算定、対策工法探る 伊勢湾高潮低減検討委開く

 「伊勢湾高潮災害低減方策検討委員会」の第2回分科会(委員長=水谷法美・名古屋大学大学院教授)が3日、名古屋港湾会館(名古屋市港区)で開催された。同日は地震による高潮防波堤による沈続き

2010年3月8日

マースクライン ホライゾンラインとの契約を解消

 マースクラインは2日、ホライゾンラインとのスロットチャーター契約を今年12月で解消する、と発表した。マースクは現在、ホライゾンラインが2800TEU型5隻で運航しているアジア―米続き

2010年3月8日

A・P・モラー/マースク 昨年の売上高21%減 10億2400万ドルの赤字に コンテナ売上高28%減

 A・P・モラー/マースクの09年業績は売上高が前年比20.7%減の485億2200万ドル(1ドル=89円、約4.3兆円)、営業利益が68.3%減の37億6300万ドル(約3357続き

2010年3月8日

フェリー業界、高速無料化で見解 新料金実施なら400億円減収

 日本旅客船協会と日本長距離フェリー協会は5日、都内で開いた記者懇談会で、政府が掲げる高速道路無料化に対する見解を説明した。今年6月の一部区間の無料化と同時に、前原誠司国土交通大臣続き

2010年3月8日

日本通運 日中間でもロールボックス利用 小口一貫輸送を強化

 日本通運は4月から、日本―中国華東地区の国際輸送に、主に国内路線便などで利用している「ロールボックス」を投入し、ドアツードアの小口一貫輸送サービスを強化する。日本全国の日通営業店続き

2010年3月8日

GA 日本サービス 現行体制維持

 ハパックロイド、OOCLの外国船2社とグランド・アライアンス(GA)を構成する日本郵船は、北米西岸航路における商船三井と川崎汽船の提携について、「サービス合理化を図りながら、日本続き

2010年3月8日

商船三井と川汽 北米西岸で提携 日本寄港維持狙う サービス船拠出し共同運航 来月から 「邦船社同士」は15年ぶり

 商船三井と川崎汽船は5日、両社がサービス船を拠出する共同運航の形で日本―北米西岸航路を4月から開設すると発表した。南北トレードなどでは、既に邦船社同士の提携が進んでいるが、各社が続き

2010年3月8日

中日本航空専門学校 一等空運航整備士、15人合格

 中日本航空専門学校(岐阜県関市)は4日、同校の航空整備科・一等航空運航整備士コースの学生15人が、「一等航空運航整備士」の国家資格に合格した、と発表した。  対象機材はB767続き

2010年3月8日

ISO20906 騒音軽減で新規格 空港周辺にモニター

 国際標準化機構(ISO)はこのほど、空港周辺の騒音軽減のため、新しい規格として「ISO20906 2009」を開発した。新規格は、航空機の騒音を正確に測定することが求められる。空続き

2010年3月8日

タイ航空 純利益199億円に 1~12月 コスト削減奏功

 タイ国際航空(TG)の09年度(1~12月)決算は、前年の純損失579億3709万円から黒字転換し、純利益199億224万円を計上した。総売上は19.1%減の4441億125万円続き

2010年3月8日

2月の成田上屋3社 34%増の11万3800トン 需要基調、底堅く

 本紙が集計した成田空港上屋3社(日本航空、全日空、国際空港上屋=輸入のみ)の2月の貨物取扱量(トランジットを含む輸出、輸入の合計)は合計11万3881トンで、前年同月比34.2%続き

2010年3月8日

航空保安で共同宣言 アジア太平洋地域大臣会合 13日に都内で開催

 国土交通省と外務省は13日、「航空保安に関するアジア太平洋地域大臣会合」を都内で開催する。今年9月のICAO総会に向け、アジア太平洋地域における国際的な協調関係を構築し「航空保安続き

2010年3月8日

国際保安基準を整備 米国土安全保障省ナポリターノ長官 各社首脳と会談

 米国国土安全保障省(DHS)のジャネット・ナポリターノ長官は4日(米現地時間)、国際航空運送協会(IATA)と米国航空運送協会(ATA)に加盟する航空会社のCEO(最高経営責任者続き

2010年3月8日

LCAG 需給逼迫で臨時便 欧州向け回復、航空シフトも

 ルフトハンザ・カーゴ(LCAG)は年始からの欧州向け需要増加を受けて、フランクフルトと日本間で臨時便対応を進める。既に先月26日と今月7日に成田から各1便、今月3日に関西から1便続き