日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,670件(125161~125180件表示)
2010年3月5日
横浜港国際戦略港湾推進協議会は4日、横浜市内で第2回総会を開き、国土交通省の国際コンテナ戦略港湾の公募を巡る対応を協議した。同会では、京浜3港として戦略港湾の指定を目指す方針を確…続き
日本航空は、昨年から推進している運賃修復を今春も継続する。運賃の上げ幅については路線ごとに異なることもあり、明確にできないとしている。また、フォワーダーに対して長期的に一定スペー…続き
米国のエア・トランスポート・サービス・グループ(ATSG)は3日、子会社であるカーゴ・エアクラフト・マネージメント(CAM)を通じ、アメリジェット・インターナショナルにB767型…続き
DHLジャパンは、6~14日に大阪で開催される「大阪アジアン映画祭2010」にオフィシャルクーリエとして協賛し、映画フィルムや作品素材を無償で輸送すると発表した。 同映画祭は…続き
日本貨物航空は、チリ大地震の被災地への復興救援物資を、成田から無償輸送する。4日から31日まで受け付ける。 救援物資の輸送は荷主と荷受人が赤十字、政府、自治体など公的機関の…続き
「MISCは今後、ダイナミックに航路を拡張していきます」と語るミスクジャパンの鷹取宏代表取締役は、アフター5もダイナミック。落語、講談に精通する氏はなじみのウナギ屋の座敷にて、趣…続き
アトラスエアーの09年決算は純利益が前年同期22.1%増の7780万ドルとなった。先月半ばには通期純利益の見通しを7590万ドルに上方修正したが、それを上回る結果となった。 …続き
フィンランドの物流システム会社カーゴテックは、インフラサービス会社2社とスウェーデンの鉄道ターミナル向けに荷役機器の賃貸借契約を締結した。カーゴテックがこのほど発表した。 ノ…続き
東京税関がまとめた1月の成田空港貨物取扱量は合計15万6057トンで前年同月比46.0%増だった。内訳は積込量が7万3940トンで67.4%増、取降量が8万2117トンで30.9…続き
マルエーフェリー(有村和晃社長)は11日から、東京―志布志―奄美―沖縄航路の運航を再開する。鉄道建設・運輸施設整備支援機構から買船し、新笠戸ドックで改装した「クルーズフェリー飛龍…続き
全日本空輸は先月24、25の両日、小松空港ならびに富山空港を利用した国際航空貨物を開拓することを狙いに北陸2県(石川、富山)で荷主セミナーを開催した。昨年10月、「沖縄貨物ハブ」…続き
ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA=APL、現代商船、商船三井)はアジアと北米西岸を結ぶ「PSX(パシフィック・サウスウエスト・エクスプレス)」を改編する。タイのレムチ…続き
ボーイングとIHIは3日、航空機内で使用する電気を補う、再生型燃料電池の共同開発を行うと発表した。ボーイング・ジャパンのマイケル・デントン社長は同日、都内で会見を行い、「航空機の…続き
国土交通省が推進する「コンテナ物流の総合的集中改革プログラム」の一環として四日市港でも来週8日からコンテナターミナルのゲートオープン時間拡大モデル事業がスタートする。既に名古屋港…続き
アジア発着の荷動き活発化を受けて、今夏はアジア系航空会社が貨物便輸送力の増加に動きそうだ。中国や東南アジア諸国の欧米向け需要に加え、海運会社のコンテナ船減速運航などによる輸送力削…続き
アジア船主フォーラム(ASF)は2日に都内でシッピング・エコノミックス・レビュー委員会(SERC)第22回中間会合を開催し、了解事項を採択した。工藤泰三委員長らが3日に記者会見し…続き
先月27日に発生したチリ大地震の影響で閉鎖されていた南米西岸7港のうち、3港が条件付きで稼働を始めるなど復旧が進んでいる。 商船三井は、既報(3月3日付)のとおり、リルケン向…続き
2009年通年の米国東航荷動きは、世界同時不況による荷動き低迷で2年連続の減少となる前年比14.8%減の1134万895TEUだった。一方、12月の東航荷動きは前年同月比2.5%…続き
「当社の施設には自社のロゴなどが一切ついていない。われわれは投資運用者であり、市場への資金供給が本来の役割だからだ」と強調するのは、不動産投資顧問・ラサールインベストメントマネー…続き
伊藤忠商事は3日、日本アクセスの普通株式を公開買付で取得すると発表した。日本アクセスは総合食品卸企業で、冷凍、冷蔵、常温の全温度帯対応の物流網を全国に展開している。伊藤忠商事は日…続き