検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(125161~125180件表示)

2010年1月20日

ボーイング社 B787耐空性審査 初期段階を完了

 ボーイングは15日、開発を進めるB787型の耐空性審査の初期段階を完了したと発表した。同社は昨年12月に同型機の初飛行に成功し、これまで15回の飛行試験を実施。60時間のフライト続き

2010年1月20日

東京商工リサーチ 破綻の影響全国に グループ内取引 高コスト招く

 東京商工リサーチ(TSR)は、経営再建中の日本航空グループの取引状況を緊急調査した。それによると、同グループを直接の主要取引先とする国内企業数は2910社(仕入れ・販売先を含む)続き

2010年1月20日

前原国交相 「政府もバックアップ」

 前原誠司国土交通相は19日午前の定例会見で、同日午後に会社更生法の適用を申請する日本航空の再建支援について「政府としてもさまざまな支援策を準備しており、企業再生支援機構の支援決定続き

2010年1月20日

西松社長ら全取締役が退任 新体制の手腕未知数

 日本航空の経営再建を支援する企業再生支援機構の更生計画案によると、経営者責任を明確化するため、西松遙社長ら取締役は全員が退任する。既に、京セラ(本社=京都市)の創業者である稲盛和続き

2010年1月20日

支援機構が更生計画案 11年度に黒字化目指す 1万5700人を削減 グループ会社 10年度に半減 

 日本航空の経営再建を担う企業再生支援機構の更生計画案では、レガシーコスト(負の遺産)の削減を進めて収益改善を図り、11年度に黒字化する計画だ。機材は14年度末までに燃費効率に劣る続き

2010年1月20日

【特別寄稿】スーパー中枢港湾プロジェクト 目的と国交省の役割 岡山大学社会文化科学研究科准教授・津守 貴之

 周知のようにスーパー中枢港湾の絞り込み作業が行われている。しかし多くの港湾・海運関係者が感じているように、絞り込み作業のみならず、スーパー中枢港湾プロジェクトそのものの目的は何な続き

2010年1月20日

【2010 メガ倉庫 再始動】(7)オリックス不動産 久保田勲副部長

大型施設相次ぎ開発 「方針変えたわけではない」  リーマン・ショックに伴う金融情勢の悪化で、物流不動産業界では多くのプレーヤーが新規開発を控える。こうした中、これまで特定顧客向け続き

2010年1月20日

【取材メモ】日本ロジスティクスシステム協会・三村明夫会長(新日本製鐵会長)

 「私にCO2の話をさせたら、1時間でも2時間でもやっちゃいますんで」と語り始めたのは、日本ロジスティクスシステム協会の三村明夫会長(新日本製鐵会長)。同協会の年頭会見で、地球環境続き

2010年1月20日

【人事】ヤマトホールディングス

 (1月16日)  ヤマト運輸グローバル営業部課長(ヤマトマネージメントサービスグループ会計第2事業部長)湯ノ口昭裕

2010年1月20日

トナミHD 第一倉庫買収へ

 トナミホールディングス(HD)は18日開催の取締役会で、第一倉庫(本社=名古屋市港区)の株式98・5%を取得し、連結子会社化することを決めた。同日発表した。株式譲渡期日は2月26続き

2010年1月20日

09年10月の日本出入航空貨物実績(主要路線別、国土交通省)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年1月20日

【展望台】賀詞交歓会で感じたこと

 24回目を迎えた航空貨物運送協会(JAFA)大阪国際部会、国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)大阪地区部会共催の新春賀詞交歓会が13日、大阪市内で開かれた。昨年は事情により中止続き

2010年1月20日

UPSが中国で展開 補修部品物流強化に 101在庫拠点を新設

 UPSは14日、グローバルな補修部品物流(SPL)強化のため、中国に在庫拠点(FSL)101拠点を新設したと発表した。UPSロジスティクス&ディストリビューションのブライアン・ミ続き

2010年1月20日

佐川急便が川口店新設

 佐川急便は21日、川口店(埼玉県八潮市八條759番地)を新設する。東京外環自動車道三郷西インターチェンジから3.2キロメートルの立地で、集配区域は埼玉県川口市、鳩ヶ谷市。連絡先な続き

2010年1月20日

NML 日本向け一貫輸送強化 中国でアパレルの検品開始

 日本マリンロジスティクス(NML、小野寺俊則社長)は中国発日本向け一貫輸送サービスを強化する。新たに中国側で検品サービスを開始し、アパレル貨物などを対象に高付加価値のサービスを提続き

2010年1月20日

12月国内航空貨物 回復ペース早まる 減少幅2.8%まで縮小 全日空は前年上回る

 航空大手2社(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)グループとスターフライヤー(SFJ)の昨年12月の国内貨物輸送量(速報)は10万787トンで、前年同月比2.8%減だった。今年続き

2010年1月20日

世銀が貿易物流改善の報告書 「途上国成長の鍵握る」 首位は独、日本7位 アジアで韓国23位、中国27位 評価指標ランク 

 世界銀行はこのほど、各国の貿易物流(トレード・ロジスティクス)競争力に関する報告書をまとめた。世銀が同報告をまとめるのは、07年に続き2度目。フォワーダーやエクスプレス業者を対象続き

2010年1月19日

日航、支援機構管理下に 会社更生法、きょう申請

 日本航空と傘下の日本航空インターナショナル、ジャルキャピタルの3社は19日、東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請する。同日、日航が支援申請中の官民出資ファンド企業再生支援機構は続き

2010年1月19日

トナミホールディングス タイ現法を設立

 トナミホールディングス(HD)は18日、タイに現地法人を設立することを明らかにした。同社は08年4月からの中期経営計画で、国際事業拠点の拡大強化を検討してきた。現地企業などへの物続き

2010年1月19日

韓進海運とワンハイ 太平洋航路で共同運航開始

 韓進海運とワンハイラインズは3月中旬から太平洋航路で共同運航を開始する。韓進海運が18日発表した。  共同運航するのは、韓進海運が昨年6月に開始したSJX(South East続き