日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,670件(125241~125260件表示)
2010年3月3日
日本航空インターナショナルと日本郵船が航空貨物事業の統合協議を終了したことで、日航と郵船子会社の日本貨物航空(NCA)は新たに事業計画を作成していく必要に迫られることになった。 …続き
堺泉北港は、北は大和川を境に大阪港に隣接し、堺市・高石市・泉大津市の3市にまたがる。南北14キロメートル、沖合約10キロメートル、約9000ヘクタールの港湾区域を有する港だ。19…続き
「現場労働者の意識を変えることが、物流において最も効果の高いカイゼン」と語るのは、物流分野に特化したコンサルティング会社、ロジラテジーの代表を務める延嘉隆氏。「3PL企業では人件…続き
堀川浩洋氏(ほりかわ・こうよう=四国フェリー社長)2月27日、急性肺炎で死去。76歳。告別式は近親者で行い、後日お別れ会を開く予定。喪主は妻、幸子(ゆきこ)さん。
宇野(岡山県玉野市)と高松間の宇高航路からフェリー2社が撤退し、なくなることについて、「宇野高松間地域交通連絡協議会」(座長=江国実・四国運輸局次長)は2月26日、第1回会合を高…続き
シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが昨年12月26日~今年2月5日(ピリオド1)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。貨物量は前年同期比63%増の30…続き
NYKラインジャパンは4月1日付(予定、以下同じ)の役員人事を発表した。3月31日付で山下俊憲代表取締役社長、松村卓取締役・第一営業本部長、安川清一郎取締役が退任。東京船舶代表取…続き
フランスの海事コンサルタント、AXS錙アルファライナー社によると、昨年のアジアから米国向けの海上コンテナ荷動きは前年比15.3%減の1010万TEUと2年連続で前年実績を下回った…続き
太平洋航路安定化協定(TSA)議長を務める韓進海運のY・M・キムCEOは、米国・ロングビーチで1~2日に開催された第10回トランス・パシフィック・マリタイム・カンファレンス(TP…続き
船社関係者の話によると、2月27日に発生したチリ大地震の影響で南米西岸の7港が港湾施設を完全閉鎖、4港が港湾施設の一部を閉鎖しているもよう。 震源地は、ビオビオ州の州都コンセ…続き
高止まりが続く船舶用燃料油価格(シンガポール積み)が定航各社の収支を圧迫している。今年1月平均はトン当たり483.1ドルに達し、前月から17.5ドルも上昇した。2月に入ってからは…続き
――サービス面では、昨年は中国向けを中心に混載商品の充実が目立った。 中村 NVOCCとして、海上混載サービスには注力していく。JIFFA(日本インターナショナルフレイトフォ…続き
国土交通省の辻元清美副大臣は2日記者会見し、同日開催された第15回国交省政策会議で「国際海陸輸送一貫コンテナの安全確保に関する法律案」について、出席者から了承を得たと語った。今週…続き
会社更生手続き中の日本航空インターナショナル(JAL)と日本郵船は2日、航空貨物事業の統合を断念し、協議を終了すると発表した。日航の航空貨物事業と郵船子会社の日本貨物航空(NCA…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
先月から「国際コンテナ戦略港湾」の公募が始まった。04年のスーパー中枢港湾指定に続き、船社など港の利用者にも不評だ。端的に理由を挙げると国土交通省港湾局の「予算(直轄事業)の使途…続き
中部国際空港(セントレア)が開港5周年を迎えた。開港から2年ほどは、日本最大の「モノづくり」集積地である中部地域の元気パワーに後押しされる形で上昇気流に乗ったかに見えた。いや、実…続き
(3月1日) ▽代表取締役社長代表執行役員 渡邊進一郎 ▽取締役副社長執行役員 青木神木 ▽取締役(非常勤)鎌田正彦 ▽同(同)入山賢一 ▽常務執行役員 片山洋介 ▽…続き
(3月1日) ▽ヤマト運輸津山主管支店長(ヤマトグローバルエキスプレス北海道主管支店長)熊澤宏 ▽ヤマトグローバルエキスプレス北海道主管支店長(ヤマト運輸埼玉ベース店ベース長…続き