日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(125301~125320件表示)
2010年1月14日
中国での物流改善に向けた実証プロジェクトが始動した。上海港最大のターミナルオペレーター、上海国際港務(集団)股●(ニンベンに分)有限公司(SIPG)が主催し、RFIDなど最新技術…続き
1年前はどん底だった航空荷動きが、その後の1年間で大幅な回復を見せている。成田空港の上屋3社(日本航空、全日空、国際空港上屋)の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジットの合計)は昨年…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
11月の北海道発国内航空貨物量は前年同月比4.6%減の1万1712トンだった。函館、帯広、中標津の3路線は前年同月を上回ったが、札幌線は5.3%減で低迷が続いた。航空会社別では全…続き
本紙集計によると、11月の九州地区発国内航空貨物量は、前年同月比9.2%減の1万4050トンだった。マイナス幅は10月と同水準。スターフライヤーは11月も貨物搭載を自粛した(12…続き
沖縄県は先月17日、都内で「沖縄国際航空物流ハブ構想シンポジウム~新たなアジアの物流拠点としての可能性」を開催した(企画協力=海事プレス社)。当日は、フォワーダー、荷主など200…続き
「夜は終わった…経済好転へ」 大型物流施設開発では、日本で有数の施設保有面積を誇るAMBプロパティジャパン。08年の金融危機後、同社は一切の開発に手を出さず、市場…続き
政府が昨年末発表した「新経済成長戦略」について、内閣戦略室は今年6月をめどに各施策の具体化に向けた工程表を策定する。従来の成長戦略と比較し、環境、医療、観光などソフト面重視の感は…続き
パナソニックは今年、薄型テレビ用パネルの新工場(尼崎第5工場、姫路工場)を稼働させる一方で、国際市場での販売力強化のため、物流費削減や短納期化に向け海外工場でのモジュール(半製品…続き
リサイクル認証実現目指す 世界有数のパソコンメーカーであるデルは昨年11月から、ノートPCの緩衝材(外箱の中の梱包材)の原料として、竹の利用を開始。竹製梱包材は従来原料に比べ…続き
2010年1月13日
昨年末、国土交通省がスーパー中枢港湾を絞り込むという方針を打ち出して以来、港湾関係者、特に港運業界の有力者から活発な意見表明が相次いでいる。日本港運協会の久保昌三会長は、港運関係…続き
昨年、開港110周年の節目を迎えた小樽港。中国との定期コンテナ航路に加え、京都舞鶴港との間でデーリーのフェリーサービスが就航する同港は、「小樽港将来ビジョン」の中で石狩湾新港との…続き
米バンクーバー港湾局は、変貌する港湾活動の現状や将来展望を地域の住民に広く知ってもらうため、来月4日に同港ターミナル1号に隣接するホテルで市民向けの説明会を開く。 会合では、…続き
ハパックロイドは、日本を除くアジアから北欧州・地中海向けの海上コンテナ貨物を対象に20フィート型コンテナ当たり150ドルの値上げを実施すると発表した。実施は2月1日から。 対…続き
国土交通省は12日、次期通常国会に「国際海陸一貫運送コンテナの自動車運送の安全確保に関する法律案」(仮称)を提出する方針を明らかにした。受荷主などに対して、コンテナ内の貨物品目情…続き
アジア域内協議協定(IADA)は12日、今年2月1日から導入する「ジャパンTHC」について、LCL貨物に対する課徴額をRT(レベニュートン)当たり1700円とすると発表した。 …続き
本紙では日系航空会社3社(日本航空インターナショナル、全日本空輸、日本貨物航空)に対し、今年の需要予測アンケートを行った。輸出入の成長率では昨年の落ち込みの反動もありプラス成長の…続き
ポーランド・グダニスク港の新鋭ターミナル「DCTグダニスク」にアジアとの直航船が初めて就航する。マースクラインが今月から、アジア―欧州航路「AE10」で同港への寄港を開始するもの…続き