日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(125321~125340件表示)
2010年1月13日
◇発展戦略 隣国の有力港湾である釜山、上海の両港に目を向ければ、国際ハブ港湾としての発展戦略が国策レベルで明確化されている点が日本港湾と異なることがよく分かる。国策として進めら…続き
TNTの日本法人、ティエヌティエクスプレスは18日から、動物および植物検疫を必要とする日本向け貨物の取り扱いを中止する。既に競合するエクスプレス他社の一部も同じ措置を進めている。…続き
フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社(AXS社)によると、今年1月時点で3000~1万3000TEU型船47隻が減速運航を実施している。これにより、吸収された船…続き
中部国際空港利用促進協議会などは今週、フランスからメディア関係者を招請し、中部地域(愛知、三重、岐阜、石川の4県)の観光資源の魅力を訴えるべく各地の視察・取材旅行を実施する。16…続き
航空業界向けの国際展示会「エアカーゴ・インディア2010」が来月2日から3日間、インドのムンバイで開催される。成長著しいインドの航空貨物産業の現状を伝え、国内外のプレーヤー間の関…続き
エミレーツ航空は8月1日からドバイ―マドリッド線旅客便(EK141/142便)を毎日運航する。同路線は同社にとって25番目の欧州路線。貨物便ではスペインのサラゴサに定期便を就航し…続き
ボーイングによると、B787型のローンチカスタマーである全日本空輸は04年7月に発注した短距離型のB787-3型28機を標準型のB787-8型に切り替えた。これによって全日空のB…続き
前原誠司国土交通相は12日午前、日本航空の経営再建について主力取引銀行団の首脳と協議した。日航が支援要請している官民出資ファンドの企業再生支援機構は、会社更生法を活用した法的整理…続き
日本発着 貨物臨時便 昨年計57便 全日本空輸は昨年12月までの1年間で、日本発着路線の貨物臨時便を合計57便運航した。すべてB767Fによる運航だった。なかでも沖縄貨物ハブ…続き
日本航空は同社企業年金の減額について12日、減額に必要なOBの3分の2の同意を取り付けた。
国土交通省の馬淵澄夫副大臣は12日の政策会議後に行った会見の中で、次期通常国会提出予定法案を明らかにした。日本航空再建に関し、企業年金を減額するために検討していた「航空運送事業再…続き
ワンワールドに加盟するアメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)、カンタス航空、キャセイパシフィックの4社は12日都内ホテルで共同記者会見を開き、経営再建に臨む日本航空…続き
中国の上海や香港、シンガポール、韓国・釜山港などアジアの主要港が世界に冠たる港として存在感を高める中で、置き去りにされた格好の日本港湾。果たして再浮上はあるのか。民主党政権の誕生…続き
(1月8日) ▽営業本部長を兼務 取締役執行役員事業統括兼運送本部、品質本部管掌・佐々木健二 ▽社長付特命担当(営業本部長)取締役執行役員・角至貢 (2月19日) ▽運送本部…続き
08年の金融危機以降、物流不動産市場は施設の空室率が上昇し、賃料も下落傾向が続いている。これに合わせるように、新規の大型施設開発もほとんどない状況だが、大型施設への移転はむしろ加…続き
交通エコロジー・モビリティ財団によると、昨年12月にグリーン経営認証登録された運輸事業者はトラック運送事業42件・56事業所、倉庫業3件・8事業所を含む54件・74事業所になった…続き
インターナショナルエクスプレス(IEC)は昨年6月から12月にかけて、関西、中部圏で相次いで産業廃棄物収集運搬業の許可を取得した。許可を取得したのは大阪市、高槻市、大阪府、名古屋…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の昨年12月の貨物取扱実績は、件数が08年同月比2.2%減の1447件、重量が15.9%減の681トンだった。08年同月は、海上、航空とも輸出…続き
エーアイティーの10年2月期第3四半期業績(09年3月~11月)は、売上高が前年同期比4.5%減の74億円、営業利益が19.3%増の6億1000万円、経常利益が22.4%増の6億…続き
キユーソー流通システムの2009年11月期連結決算は、売上高が前年同期比5.3%減の1353億8100万円、営業利益は24.8%増の15億2300万円、経常利益は20.7%増の1…続き