検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(125341~125360件表示)

2010年1月13日

日通 香港・華南で営業窓口一本化 ニーズ複雑化で連携図る 顧客オーダーに包括対応

 日本通運は、香港・華南地域に設置する各拠点が連携し、顧客オーダーに包括的に対応している。大口顧客を中心に、顧客ごとに営業チームを組織。窓口を一本化することで顧客利便性の向上を図っ続き

2010年1月13日

【CARGOリポート】定航船社緊急アンケート 荷動き成長を予想 需要ギャップ解消へ

 弊紙はこのほど、国内外の主要なアジア船社8社にアンケート調査を行った。すべての船社が今年の荷動きは昨年比でプラスになると予測した。また、船腹需給ギャップの解消には大規模な係船だけ続き

2010年1月13日

【展望台】定航海運業界、本物の変化を

 「007は二度死ぬ」は40年以上前の映画のタイトルだが、最近会った荷主の物流担当者は「社内で2度怒られる」と渋い表情で語っていた。一度目は昨春。国際定期コンテナ航路の運賃が、信じ続き

2010年1月13日

10月の航空貨物貿易額(確報値、財務省)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年1月13日

10月のアジア-米国コンテナ荷動き

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年1月12日

11月の国内長距離フェリー輸送(日本長距離フェリー協会)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年1月12日

【展望台】恋はいつでも初舞台

 私事で恐縮だが、横浜市道の環状2号線上で意中の女性に告白したことがある。冒頭の行為に及んだのは学生時分の約10年前、2000年ごろだ。女性が住む戸塚方面に向かい、下り車線を走行中続き

2010年1月12日

【先週の主なニュース】12月28日~1月8日(日付は本紙掲載日)

 航空       *11月の邦人貨物期臨時便 前年比119便増の127便(28日) *成田空港4者協議会 30万回へ向け合意(28日) *日本郵便伊東専務会見 JPEX解散、経営続き

2010年1月12日

【中部支局だより】「集中投資」幻想上塗り 戦略なき「スパ中」絞り込み

 「スーパー中枢港湾」(以下、スパ中)を絞り込んで重点投資していくという国の新方針に対応すべく、スパ中に指定されている京浜(東京、横浜)、伊勢湾(名古屋、四日市)、阪神(神戸、大阪続き

2010年1月12日

ヤマト運輸 12月の宅急便 5カ月連続増

 ヤマト運輸の12月の宅急便取扱数は、前年同月比2.5%増の1億7602万4064個だった。5カ月連続のプラス。今年度累計(09年4月~12月)は前年同期比0.8%増の9億8477続き

2010年1月12日

08年度貨物自動車運送者数 不況で増加基調が一転、前年割れ

 国土交通省によると、2008年度(08年4月~09年3月)の貨物自動車運送事業者数は前年度比0.4%減(230社減)の6万2892社だった。貨物自動車運送事業者は1990年の規制続き

2010年1月12日

新千歳空港 一部外国航空機の発着時間制限緩和

 国土交通省は、新千歳空港で一部の外国航空機に適用していた発着時間帯の制限を緩和することで防衛省と合意し、平日昼間の運用を火曜と水曜に拡大する。3月28日から運用を開始。  現在続き

2010年1月12日

前原国交相 日航再建 機構通事“公的”整理 「提携先選定 月内難しい」

 前原誠司国土交通相は8日の定例会見で、実質政府監視下で経営再建中の日本航空(JAL)に対し、アメリカン航空とデルタ航空との間で提携争奪戦が繰り広げられていることについて、「提携相続き

2010年1月12日

MISC 日本/アジア航路新設 日越直航5年半ぶり再開

 MISCは今月末から、日本と海峡地、東南アジア各港を直航配船で結ぶ新サービス「MES(Malaysia East Asia Service)」を開設する。昨年いっぱいで欧州航路か続き

2010年1月12日

新戦略で施設開発 物流効率化へ底堅いニーズ 新規着工準備進む

 旧来型の倉庫と一線を画す高機能・高効率を武器に、大都市圏の“物流一等地”を瞬く間に占有してきた超大型物流施設。しかし、一昨年の世界的な金融危機を境に、プロロジスなど主要プロバイダ続き

2010年1月12日

【取材メモ】サミットシッピングエーゼンシーズ営業部の高橋達幸部長代理

 「櫛(くし)を当ててハサミでカット。髭(ひげ)を整えるにはこれが一番」と、髭初心者の記者に助言をくれるのはサミットシッピングエーゼンシーズ営業部の高橋達幸部長代理。中東航路の雄、続き

2010年1月12日

たこフェリー 収益半減で減船

 明石淡路フェリー(愛称・たこフェリー)は運航船3隻のうち1隻を3月末に減船する。高速道路料金値下げの影響で収益が半減しており、収支改善が目的。減船対象の「あさなぎ丸」(1381総続き

2010年1月12日

北九州港 27日に都内でセミナー

 北九州港航路集貨対策委員会は今月27日、都内のホテルで「北九州港セミナー in 東京」を開催する。セミナーでは、今後の北九州港の「ソリューションポート」としての戦略をはじめ、物流続き

2010年1月12日

国交省北陸地方整備局 環日本海複合一貫輸送 新潟港活用で14日実験

 国土交通省北陸地方整備局は7日、新潟港を活用した「環日本海複合一貫輸送の輸送実験」を14日に実施すると発表した。  実験では、コンテナを東京貨物ターミナル駅から新潟東港鉄道旧藤続き

2010年1月12日

賀詞交歓会 川崎港運3団体 一致団結し困難克服を

 川崎港運3団体共催の新年賀詞交歓会が7日、川崎市内のホテルで開催された。主催者を代表し、川崎港運協会の三浦等会長があいさつに立ち、「会員各社にとって、今年も苦しい、我慢の年になろ続き