検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(125381~125400件表示)

2010年1月12日

上海向けは週2便継続 「第3の輸送モード」に高評価

 日本通運は上海向け超高速海上混載サービス「上海飛龍特快」(上海向け輸出)および「上海飛龍特快47」(上海発輸入)の週2便体制を、今年も継続することを決めた。日通は顧客の年末商戦貨続き

2010年1月12日

日通あす開始 香港・星港向け新混載サービス トータル費用を円建て提示

 日本通運は8日、海上混載サービスの新商品として、香港・シンガポール向けのドアデリバリーサービス「どあコン香港」と「どあコンシンガポール」を13日から開始すると発表した。東京CFS続き

2010年1月12日

ペガサスパーセルサービス インドネシア関連の物流サービスを強化 食品から重機・大型機材まで 緊急輸送要望に対応

 ペガサスパーセルサービスがインドネシア関連の物流サービスを強化している。現在、規制が厳しい日本から同国向けの食料品輸送を手がけているほか、昨年秋にはジャカルタの工業団地の工場への続き

2010年1月8日

【CARGOリポート】航空トレード予測(中)欧州マーケット 大手フォワーダー8社アンケート 小幅な成長やっと確保

 航空貨物需要の本格的な回復のカギを握る欧米地域。世界最大の消費市場・米国は昨秋から自動車関連を中心に需要復調の兆しも見え始めたが、深刻な景気低迷が続く欧州発着貨物の荷動きは依然と続き

2010年1月8日

【展望台】百年前の暗い漱石

 年末年始に漱石の作品をいくつか読み返した。  漱石は今から百年前、1910年(明治43年)に療養先の伊豆・修善寺で多量の血を吐き、生死の境をさまよう危篤(とく)状態に陥った。い続き

2010年1月8日

【取材メモ】横浜港運協会・藤木幸夫会長

 「国家戦略的な港湾経営を担うには、横浜港としてではなく、首都圏の港として港湾政策を考える必要がある。それがメトロポリタン港構想」と語るのは、横浜港運協会の藤木幸夫会長。1月4日、続き

2010年1月8日

【人事】国土交通省

 (1月8日) ▽港湾局付(港湾空港技術研究所特別研究官)岸本高彦 ▽港湾局計画課専門官(関東地方整備局港湾空港部港湾計画課長補佐)鮫島和範 ▽港湾局国際・環境課国際企画室課長補佐続き

2010年1月8日

神戸港09年10大ニュース

 神戸市みなと総局がまとめた2009年神戸港10大ニュースは次のとおり。  ・中国貨物誘致の一貫として、上海でセールス活動を展開  ・神戸港に臨港型大型物流センターが相次いで完成続き

2010年1月8日

各港が2月にポートセミナー 下関港

 下関市と下関港湾協会は2月9日、名古屋市でポートセミナーを開催する。港の最新トピックスや利用事例の紹介とともに国際物流商談会も開催する。セミナーの概要は次のとおり。  ▽日時=続き

2010年1月8日

各港が2月にポートセミナー 博多港

 福岡市と博多港振興協会は2月4日、大阪市内で博多港振興セミナーを開く。  ▽日時=2月4日、セミナー・午後5時から、交流会・同6時10分~7時半  ▽場所=ANAクラウンプラザ続き

2010年1月8日

各港が2月にポートセミナー 広島港

 広島港振興協会・広島県東部港湾振興協会は2月2日、都内で広島県ポートセミナーを開く。広島港、福山港および尾道糸崎港など広島県内港の施設・航路状況や最新の取組みなどについて紹介する続き

2010年1月8日

【人事】全日本空輸

 (1月1日付) ▽CS推進室カスタマーサポート部長(オペレーション統括本部付休職ANAエアポートサービス出向)渡邉誠二 ▽営業推進本部国際販売統括室販売計画部長兼東京支店販売計画続き

2010年1月8日

5大港輸出額11%減 11月 大阪港は15カ月ぶりプラス

 税関の貿易速報によると、昨年11月の5大港輸出額(2兆460億円)は前年同月比11%減と、08年後半の世界同時不況以降では最少の減少率となった。港別(表1)では大阪港が5.3%増続き

2010年1月8日

【組織改正】全日本空輸

 全日本空輸は1日付で組織改正を行い、新たに「国際販売統括室」を設置した。首都圏空港の国際線生産量拡大に備え、各支店に点在していた旅客面での国際線販売計画機能を集約し、効率を高める続き

2010年1月8日

11月の日中コンテナトレード 上海航路の復調鮮明 6.4%増の24万8000TEU

 SCAGA(海運同盟事務局)が発表した統計によると、昨年11月の日中コンテナトレードは前年同月比6.4%増の24万8330TEUだった。輸入(中国発日本向けローカル)は1.1%減続き

2010年1月8日

【成田定点観測】四者協議会で30万回合意

 昨年12月は成田空港の運用を巡り大きな動きがあった。昨年10月のB滑走路2500メートル化を受け、今年3月末から発着容量が従来の20万回から22万回に増えるが、まず15日に成田空続き

2010年1月8日

バンカー価格が急騰 500ドル突破 船社の収益を圧迫

 船舶燃料油(バンカー)価格が急騰し、指標となるシンガポール積み380CSTでトン当たり500ドルを突破した。500ドル台を付けるのは2008年10月以来15カ月ぶり。船舶運航コス続き

2010年1月8日

韓進海運 アフリカ航路初開設へ UASCと共同で 3月から2隻投入 西ア-地中海結ぶ

 韓進海運は7日、UASCと共同でスペインのバレンシアと西アフリカ主要港を結ぶ「WAF(West Africa Service)」を開設する、と発表した。サービス開始は3月1日で、続き

2010年1月8日

北九州空港フォーラム 貨物拠点化アピールへ 19日開催

 北九州空港は西日本地域の航空貨物拠点としての発展をアピールするため、今月19日に福岡市内ホテルで「北九州空港フォーラム2010」を開催する。北九州市港湾空港局がプレゼンテーション続き

2010年1月8日

エティハド・エアウェイズ 名古屋支店を開設

 エティハド・エアウェイズは2月からのアブダビ―中部線就航に先立ち、中部エリアの営業拠点として名古屋支店を開設すると発表した。同支店では、旅客営業、空港オペレーション管理などを中心続き