検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,670件(125401~125420件表示)

2010年2月25日

南米航路 THC、値上げ広がる 荷主から反発の声も

 日本―南米航路に配船する船社の間でターミナル・ハンドリング・チャージ(THC)を値上げする動きが広がっている。これまでにMSC、エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパ続き

2010年2月25日

【エアカーゴ最前線 関西編】(29) アシアナ航空大阪支店関西空港事務所 危険品取扱量に特長

 アシアナ航空はリーマン・ショックに伴う需要減退で自社運営してきた関西空港の上屋を返却し、就航当初からの提携パートナーである全日本空輸にハンドリングを委託した。市場縮小によって強い続き

2010年2月25日

キングフィッシャー航空 11年めどにワンワールド加盟

 インドのキングフィッシャー航空がワンワールドに加盟することになった。インド関係当局の認可や準備期間を経て、正式加盟は2011年中となる見通し。  キングフィッシャー航空は、20続き

2010年2月25日

カタール航空 毎日運航を開始 バンガロール線で

 カタール航空はこのほど、ドーハとインドのバンガロールの間で定期旅客便のデーリー運航を開始した。機材はA321型を投入した。  同路線は同社が予定する10年度のネットワーク拡大計続き

2010年2月25日

北九州空港 地元自治体が4億円助成 貨物拠点化へ需要を開拓

 貨物拠点化を目指す北九州空港に対し、福岡県、北九州市など地元自治体は来年度当初予算で3億9194万円を計上した。国際航空貨物の運送費用の一部助成に3億1280万円を計上することに続き

2010年2月25日

福岡空港の滑走路増設計画で確認 貨物施設などが影響

 福岡空港の滑走路増設案(滑走路間隔210メートル改良案)が実現した場合、航空機の安全運航の観点から、現在、西側ターミナル地域内にある貨物地区などが影響を与えることが分かった。今後続き

2010年2月25日

カシオ計算機 航空輸入でL/T短縮推進 地方での競争力向上へ 沖縄ハブ利用 2日早く九州へ配送

 カシオ計算機は製品の航空輸入にかかるリードタイム(L/T)の短縮を推進する。全日本空輸(ANA)の沖縄貨物基地(沖縄貨物ハブ)のフライトを活用することで、華南地域から関西向けを1続き

2010年2月25日

【混雑再燃 東京港トラック渋滞のいま】(4) あの手この手打開策

 東京都トラック協会海上コンテナ部会では、最近ある要望書を取りまとめた。夕方の時間外ゲートオープンを、早朝に切り替えて欲しいという内容だ。より早くオープンすれば、当日朝にゲートに並続き

2010年2月25日

春闘港運労使 中央団交進展なし

 港運労使の第2回中央団交が24日行われたが、進展がなかった。今回の春闘では組合側が適正料金収受のため、現行の届出料金制度を認可制へ移行する取り組みを行うよう要求したが、事業者側は続き

2010年2月25日

SBSHD 鎌田社長 「3PL企業買収検討」 グループ成長で方針

 SBSホールディングスの鎌田正彦社長は24日の決算会見で、「規模拡大がサード・パーティー・ロジスティクス(3PL)の重要なファクター」とした上で「財務バランスを踏まえながら、同業続き

2010年2月25日

東西基幹航路 スペース不足常態化 消席率9割強で推移 旧正月前 中国で貨物滞留情報

 東西基幹航路のスペース不足が恒常化の兆しを見せている。例年、中国の旧正月明けは荷動きが減少し、消席率も落ち込むのが一般的だが、複数の定航担当者によると、今年は9割強の水準で推移し続き

2010年2月25日

12月の関西空港主要地域別輸入品実績(大阪税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年2月25日

1月の輸入航空貨物実績(JAFA)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年2月25日

1月の仕向地別輸出航空混載・直送実績(JAFA)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年2月25日

【展望台】春の先駆け、東京の雪

 東京はすっかり春の陽気になってきた。つい1週間前に雪が降ったことなど嘘のようだ。北国では寒い冬の象徴である雪は、東京では、春の訪れが近いことを告げる先駆けだ。  日本海側で育っ続き

2010年2月25日

1月の羽田国内貨物 発着ともプラス 実質23カ月ぶり

 本紙集計によると、1月の羽田空港発着国内航空貨物実績(速報)は、発送が前年同月比0.6%増の2万3418トン、到着が1.3%増の2万7014トンだった。発着ともにプラスとなるのは続き

2010年2月25日

関ト協 人・道・車の面で対策を 危険マップ作成も提言

 大型車による首都高速道路での事故多発を受け、同協会は、人・道・車の面からの事故防止対策を提言した。例えば、運行管理者が危険個所を把握し、運転手に適切な指示を行うために活用する「事続き

2010年2月25日

関ト協調査 首都高の大型貨物車重大事故 右カーブ現場が多数 制限速度20~30キロ超も目立つ

 関東トラック協会によると、06年1月から09年3月までの3年3カ月の間に、首都高速道路で発生した大型貨物自動車の重大事故(関東運輸局に報告された事故)は40件で、運転手に起因する続き

2010年2月25日

【調査リポート】アビームコンサルティング社 日系主要企業にインタビュー 「CPGメーカーの実態から探る日本型SCMの将来像」

 コンサルティング大手アビームコンサルティング(岩澤俊典社長)はこのほど、常温食品や飲料を含む日本の日用雑貨(Consumer Packaged Goods、以下CPG)メーカーに続き

2010年2月25日

【取材メモ】輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)・吉本卓雄社長

 「海事プレスのことは良く知ってますよ」と切り出すのは、輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)の吉本卓雄社長。東京海上日動火災保険入社から十数年、海運関連業務に携わ続き