検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(125481~125500件表示)

2010年1月6日

伊東信一郎全日空社長/待ち望んだ 飛躍への年

 2010年はいよいよ、私たちが待ち望んだ首都圏の増枠、羽田の国際化、そしてボーイング787の就航を迎える大きな飛躍の年となる。  中国を含むアジア諸国の高い成長、それをにらんだ続き

2010年1月6日

【訃報】川淵欣昭氏

 川淵欣昭氏(かわぶち・よしあき=リックマースジャパン代表取締役社長)4日死去。63歳。通夜は8日午後6時から、葬儀・告別式は9日午前9~10時、いずれも井土ヶ谷奉斎殿(横浜市南区続き

2010年1月6日

西松遥日本航空社長/再生の決意 迷いはない

 JALグループでは社員一人ひとりが日々、基本品質である安全運航、定時性、グッドサービスの維持・向上に努め、心を込めてお客様をお迎えし、再生に向け必死になって取り組んでいる。私たち続き

2010年1月6日

【訃報】村上榮一氏

 村上榮一氏(むらかみ・えいいち=川崎汽船代表取締役専務執行役員)4日肺がんのため死去。60歳。通夜は8日午後6時~、葬儀は9日午前11時30分~午後1時、寛永寺輪王殿第二会場(東続き

2010年1月6日

苫小牧港管理組合 職員採用へ試験

 苫小牧港管理組合は2月7日、苫小牧市内で職員採用試験を実施する。1976年4月2日から82年4月1までの生まれで、3年以上(11月30日時点)の職務経験と高校卒業以上の学歴を持つ続き

2010年1月6日

賀詞交歓会 神戸 三谷氏 「戦略港として生き残りへ」 最適ロケーションを強調

 神戸港など兵庫県の港運関係11団体による2010年度合同賀詞交歓会が5日、神戸市内のホテルで開催された。11団体を代表し兵庫県港運協会の三谷悦雄会長があいさつし、今年最大の注目事続き

2010年1月6日

賀詞交歓会 横浜 藤木氏 「メトロポリタン港湾」従来型の行政を痛烈批判

 横浜港運協会と横浜船主会は4日、横浜市内のホテルで新年賀詞交換会を共催した。主催者を代表してあいさつに立った横浜港運協会の藤木幸夫会長は「港は国策として整備を進めなければ、アジア続き

2010年1月6日

羽田空港臨空都市懇 周辺自治体の連携を強化へ

 国土交通省は先月28日、「羽田空港臨空都市懇談会」(座長=渡邊一洋・航空局空港部長)を設置した。  東京都、大田区、品川区、神奈川県、横浜市、川崎市など関係自治体の代表者が参加続き

2010年1月6日

JAL再建問題で前原国交相 「飛び続けながら再生を」

 前原誠司国土交通大臣は5日に行った閣議後の会見で、日本航空(JAL)の再建のため法的整理と私的整理をめぐって、企業再生支援機構とJALの間で意見が分かれていることに言及し、「政府続き

2010年1月6日

航空局 関空への補給金が75億円 成田は09年度の10分の1に

 航空局関連は、公共事業全体の見直しや、羽田再拡張事業関係が最終年度となることなどから、09年度比13%減の4593億円だった。  関西国際空港会社への補給金は、前年度を15億円続き

2010年1月6日

港湾局 「スパ中」が平均を19ポイント超 重要港湾40港へ絞り込みも

 同省港湾局の港湾整備事業予算は前年度比25%減の1654億8900万円となった。予算全体を大幅に圧縮した中、スーパー中枢港湾プロジェクト(スパ中)には事業平均を19ポイント上回る続き

2010年1月6日

国交省の新年度予算案 12%減の5兆5846億円 公共事業費抑制を反映 空港21%減、港湾25%減

 2010年度の国土交通省予算案は、09年度比12%減の5兆5846億円となった。公共事業関係費は15%減の4兆8585億円と大幅な減少で、政府の公共事業費抑制方針を反映した予算案続き

2010年1月6日

シャープ 堺工場からも供給 フィリップス向け液晶パネル 低迷輸出貨物の下支えに

 シャープは今年、フィリップス向け液晶パネル供給で亀山工場に続き、堺工場からも供給する。関西の輸出航空市場では、自動車部品・電子部品などとともにパネル関連が主要貨物となっており、液続き

2010年1月6日

フェデックス 週4便増やす 関空就航36便に

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)は5日から関西国際空港への就航便数を従来の週32便から週36便に増便した。同社は需要に応じて適宜、ネットワークの効率化や増便を行っており、そ続き

2010年1月6日

日航再建 融資枠2000億円に倍増 関係閣僚、DBJに要請

 経営再建中の日本航空について関係閣僚は3日、日本政策投資銀行(DBJ)の融資枠を従来の最大1000億円から2000億円に倍増させることを申し合わせ、DBJに要請した。日航が支援を続き

2010年1月6日

前原国交相インタビュー 「今年は有言実行」 海洋立国日本の復権 オープンスカイ推進 空港整備勘定を見直す

 国土交通省の前原誠司大臣は新春インタビューで、「今年の国土交通行政の抱負は『有言実行』。海洋立国日本の復権やオープンスカイの推進などを実現に移す大切な年だ」と述べた。空港政策につ続き

2010年1月6日

定航に新たな動き 新ビジネスモデル構築

薬師寺氏 アセットを有効利用  本紙 今年以降も引き続き、係船、竣工延期など継続することになるのでしょうか。  清水 そうでしょうね。今年すぐに大きな黒字を出すというのは難しい続き

2010年1月6日

荷動きプラス成長へ 欧米とアジアで温度差

水島氏 需給ギャップは縮小  本紙 2010年以降の各トレードの荷動き見通しを教えてほしい。  清水 難しい質問ですが、北米向けは今年、10~15%伸びるでしょう。欧州向けは5続き

2010年1月6日

未曾有の不況にどう対処

薬師寺氏 意味ある企業支援を  本紙 各社合理化の実施で、特に、川崎汽船ではコンテナの構造改革で09年度中にうみを出し切るのだ、という姿勢を明確にされた。一方、海外では政府支援や続き

2010年1月6日

変わる定航海運業界 各社 次々と合理化策

 2008年秋のリーマン・ショックに端を発した世界経済危機は定航マーケットに甚大な被害を及ぼした。昨年の海上コンテナ荷動きは前年比で2割減、3割減は当たり前。折り悪しく、好況期に大続き