検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(125601~125620件表示)

2009年12月25日

伊藤忠商事 ネットを通じ情報管理 中国現法のシステム統一推進

 伊藤忠商事は中国物流現地法人の情報システムの統一を進めている。伊藤忠は北京太平洋物流有限公司(以下BPL)、頂通物流有限公司(以下頂通)、広州忠達物流有限公司などの事業会社を通じ続き

2009年12月25日

インド日通 ルノー日産からミルクラン受注

 日本通運は22日、インド日本通運(インド日通)がルノー日産オートモティブ・インディア社から部材調達に関するミルクラン業務を受注したと発表した。来年5月からチェンナイ近郊の工場で生続き

2009年12月25日

11月の輸出混載24%増 バンテック回復傾向続く

 バンテックの11月の輸出混載実績は、前年同月比24%増の1735トンだった。米国向けの自動車部品が中西部向けを中心に増加。シカゴ向けは重量ベースで30%増加した。欧州向けも立方メ続き

2009年12月25日

日通総研 来年度予測 輸出入緩やかな回復 「二番底回避」も外需頼み

 日通総合研究所は、22日に発表した「2009・2010年度の経済と貨物輸送の見通し」で、「国際貨物輸送は09年に落ち込んだ反動から増加に転じるものの、輸出入あるいは海上・航空とも続き

2009年12月24日

【キーマン・インタビュー】千葉・芝山町長 相川勝重氏(中) 早期に運用緩和の方向性を 東側に3本目滑走路案

 ――成田空港の深夜・早朝時間帯の運用規制緩和の提案は、貨物便にメリットが大きいのではないか。  相川 貨物便はそうだろう。また、例えば、新規就航が予定されているドバイなど中東諸続き

2009年12月24日

フェデックス 営業利益が3割減 9~11月決算 コスト削減で黒字確保

 フェデックス・コーポレーションの10年5月期第2四半期(9~11月)決算は、輸送部門の単価下落によって総売上高が前年同期比10%減の86億ドルと低迷したものの、コスト削減策が奏功続き

2009年12月24日

日本郵政/日通が取締役会 JPEXの方針 きょう正式決定

 郵便事業会社(日本郵便)と日本通運の宅配事業統合会社「JPエクスプレス」(JPEX)の今後の方向性が24日、正式に決定する見込みだ。日本郵便の親会社である日本郵政は同日取締役会を続き

2009年12月24日

全日空 米ボーイングに2機種10機発注 787納入遅れで

 全日本空輸は21日、ボーイングにB777-200ER型5機とB767-300ER型5機の合計10機を発注した。B767型はB787型納入遅れに伴う中継ぎ役として11年度末までに導続き

2009年12月24日

11月の輸入航空貨物 件数は14カ月ぶりプラス

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた11月の輸入航空貨物実績は、件数が前年同月比0.1%増の22万9215件、重量が4.2%増の8万9220トンだった。輸入件数が前年実績を上回続き

2009年12月24日

JAFA 輸出混載 通年で3割減へ 11月 重量実績、減少に転じる 本格回復にはほど遠い水準

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた11月の輸出混載実績は、件数が前年同月比9.4%増の27万3002件、重量が20.1%増の8万3304トンだった。輸出混載重量は、8月から右続き

2009年12月24日

【この人に聞く】ユナイテッド航空 マネージング・ディレクター ユナイテッド・カーゴ副社長 カイル・ベタートン氏(上) 

 シカゴを本拠地としてネットワークを広げるユナイテッド航空は、昨年の燃油高を受けて輸送力削減に着手し、供給過多による収支上のリスクを軽減。今年を通じて体調を整え、今月初旬に新造機の続き

2009年12月24日

前原国交相が会見 日航つなぎ融資 政府保証見送り

 前原誠司国土交通相は22日の定例会見で、今年度2次補正予算に日本航空(JAL)に対するつなぎ融資への政府保証を盛り込まなかったことに言及し、「政府保証の有無は問題でない」「(JA続き

2009年12月24日

日本航空 「J-LINK」で内際接続 羽田国際化に照準 地方発着貨物を開拓へ

 日本航空インターナショナルは貨物事業において、国内、国際ネットワークを融合したシームレスなサービス体制「J-LINK」(ジェイ・リンク)に積極的に取り組む。これまで提供してきた内続き

2009年12月24日

【取材メモ】シンガポール船社PIL・周智敏オーナーズレップ

 1991年に現職に就任し、日本に常駐しているシンガポール船社PILの周智敏オーナーズレップ。アジアフィーダー船社だったPILはこの間、トランクラインにも進出を果たし主要船社に急成続き

2009年12月24日

【Q&A】パナマ運河拡張でどう変わる? 東岸各港で浚渫などの準備進む

 2007年に着工したパナマ運河拡張工事は、パナマ運河設立100周年の2014年の完成を目指して順調に進行している。今年7月には、運河拡張計画の一部である第3閘門こうもんの設計・建続き

2009年12月24日

名古屋港 外貿コンテナ 今年は205万TEU 昨年比58万TEUの減少

 名古屋港の今年の外貿コンテナ貨物は昨年より約58万TEU少ない205万TEUになる見通しだ。減少率は22%。同港のコンテナ貨物はリーマン・ショック後の昨年11月から急減し、今年2続き

2009年12月24日

アジア向けドライ貨物 2月に運賃修復 WTSAが計画

 WTSA(北米西航安定化協定)の加盟各社は21日、アジア向けドライ貨物を対象に2月15日から運賃修復を求めていくと発表した。  値上げ額は、ロサンゼルス―ロングビーチ港経由貨物続き

2009年12月24日

定航主要22社の1~9月期 営業赤字が1兆円強に

 定航主要22社の1~9月期の営業赤字が110億ドル(約1兆50億円)に達する見通しだ。フランスの海事コンサルタント、AXS-アルファライナー社がまとめた。業績を公表している16社続き

2009年12月24日

韓進海運 CO2排出量算定の新システム運用開始

 韓進海運は22日、コンテナ貨物輸送におけるCO2排出量を算出する新システムの運用を23日から開始すると発表した。名称は「Supply Chain Carbon Calculato続き

2009年12月24日

日本発豪州・NZ向け運賃修復 豪は1月緊急値上げ

 極東―豪州・ニュージーランド同盟(ANZESC)は21日、2010年の運賃修復プランを発表した。豪州向けでは1年契約、半年契約更改時の通常の運賃修復ガイドラインとは別に、来年1月続き