検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(125681~125700件表示)

2009年12月21日

【LCLマーケット 中部編】(8) 日通「複合輸送部混載センター」 一元管理でサービス向上

 日本通運は10月1日付で海運事業部に「複合輸送部混載センター」(所在地=東京・品川区大崎)を新設し、海上混載サービスの営業・管理体制を刷新した。それまでは各地の国際輸送支店が独立続き

2009年12月21日

日本通運 「超速」輸入も開始 香港、上海、台北など アジア5都市対象

 日本通運は、上海など東アジア4都市向けで提供してきた高速航空輸送サービス「超級速遞」(超速)で、新たに輸入サービスを開始した。既に、今月8日から開始しており、香港、上海、台北、ソ続き

2009年12月21日

10月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(1)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2009年12月21日

海上保存に感嘆しきり 海外高校生400人が氷川丸訪問

 海外の青少年を日本に招く交流計画「21世紀東アジア青少年大交流計画」の一環として、AFS日本協会実施の短期受け入れプログラムに参加した7カ国の高校生約400人が15日、横浜・山下続き

2009年12月21日

来月4日から 現代商船ジャパン 横浜支店業務を東京移管

 現代商船ジャパンは1月4日から、横浜オフィスで行っているB/L作成業務、カウンター業務を東京オフィスに移管する。輸出B/Lの作成業務を中国・深センのドキュメントセンターに集約する続き

2009年12月21日

【展望台】積年の問題が噴出した1年

 世界同時不況で幕を開けた2009年はまさに激動の1年だったが、とりわけ航空や航空貨物はその最たるものだった。航空貨物の落ち込みは2月に至り前年同月比6割減という常識外の数字となり続き

2009年12月21日

【先週の主なニュース】12月14日~18日(日付は本紙掲載日)

 航空    *関西3空港懇 「一元管理」、認識バラバラ(14日) *11月の成田上屋3社貨物取扱量 前年比4・7%増、07年比7.9%減(14日) *UA ボーイングとエアバスに続き

2009年12月21日

飛鳥コンテナ埠頭 加藤真人氏が新社長に就任

 名古屋港飛島埠頭南側ターミナルのターミナル・オペレーター、飛島コンテナ埠頭(TCB)の新社長に加藤真人氏が18日付で就任した。6年余の間、社長を務めた内山人司氏は顧問に退く。 続き

2009年12月21日

ロサンゼルスのCTP 港湾局が延長使用承認

 米国ロサンゼルス(LA)港湾局は16日、同港が実施している環境対策「クリーン・トラック・プログラム(CTP)」で1月1日から特定の環境基準を満たさないトラックの使用が禁止されるの続き

2009年12月21日

商船三井が米大手百貨店から 買い付け物流を受託

 商船三井は18日、米国の大手百貨店ベルク社(Belk、本社・米国ノースカロライナ州シャーロット)から、中国、インド、カンボジア、ベトナムなどの国々におけるバイヤーズコンソリデーシ続き

2009年12月21日

SGホールディングス 09年トピックス

 SGホールディングス(栗和田榮一会長兼社長)は「SGホールディングスグループ2009年トピックス」をまとめた。内容は次のとおり。  ▽1月【SGモータース】高松新工場を竣工。従続き

2009年12月21日

内航海運 自動車輸送21%増 11月 マイナス幅一ケタ台に回復

 日本内航海運総連合会がまとめた11月の実態調査結果によると、貨物船(37社)の輸送量は1705万5000トンで前年同月比7%減とマイナス幅が一ケタ台に回復、前々年同月と比べても1続き

2009年12月21日

A・P・モラー/マースク フェリー子会社売却 DFDSに3億4600ユーロで

 A・P・モラー/マースクは同グループのフェリー・ロジスティックス会社ノーフォークラインをデンマークの複合輸送グループDFDSに売却する。DFDSが17日に発表した。売却価格は3億続き

2009年12月21日

石田NEXCO西日本会長 国際競争力、公平の観点を 高速道無料化論議に注文

 西日本高速道路会社(NEXCO西日本)の石田孝会長はこのほど都内で行った会見で、政府の高速道路無料化政策について「国際競争力の観点から料金を考えること、料金改定にあたっては公正・続き

2009年12月21日

【CARGOリポート】帝国データバンク 09年運輸業者の倒産動向 年間倒産件数が過去最多に

 国内需要の低迷を背景に、今年の国内運輸業者の倒産件数は過去5年で過去最多を記録することが確実な情勢だ。特に輸送量の減少によるトラック業者の倒産が目立ったほか、リーマン・ショックで続き

2009年12月21日

【取材メモ】デル日本法人・代田和彦経営品質部経営品質マネージャー

 「物流関連ではMSDS(化学物質安全性データシート)の問い合わせが多いですね」と語るのは世界的PCメーカー、デル日本法人の代田和彦経営品質部経営品質マネージャー。経営品質部では環続き

2009年12月21日

山九、北京で開催 研修生受け入れ 30周年記念式典

 山九はこのほど、中国交通運輸部との研修生受け入れ協定「友誼の橋」の30周年記念式典を、北京市長冨宮飯店で開催した。山九は1980年、中国上海宝山製鉄所向け建設資材など出荷業務に携続き

2009年12月21日

日伊で税関相互 支援協定を締結

 日本とイタリア両政府は15日、「日・イタリア税関相互支援協定」を締結。ローマで安藤裕康駐イタリア大使と同国経済財政省のアルベルト・ジェルジェッティ政務次官が署名した。  同協定続き

2009年12月21日

BDPグループが星港に子会社設立

 プロジェクト輸送を得意とするBDPプロジェクトロジスティクスはこのほど、シンガポールに子会社「BDPオイルアンドガスロジスティクス」を設立した。石油・ガス業界の国際的サプライチェ続き

2009年12月21日

Paltac 4万3000平方メートル取得 座間に物流拠点建設

 メディパルホールディングスは15日、同社完全子会社のPaltacが化粧品・日用品、一般医薬品を取り扱う新たな物流拠点を建設するため、神奈川県座間市に1万3000坪(約4万3000続き