検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,499件(125741~125760件表示)

2009年12月17日

神奈川県松沢知事 成田・羽田を15分で結ぶ 超高速鉄道構想を提唱

 神奈川県の松沢成文知事は14日の第5回国土交通省成長戦略会議で、成田空港と羽田空港を結ぶ超高速鉄道構想を提唱した。日本の経済浮揚、国際競争力を高めるために、成田と羽田の一体運用に続き

2009年12月17日

ボーイング  B787型機が飛んだ! 2年半遅れで初飛行に成功

 ボーイングが来年第4四半期からの市場投入を予定するB787型「ドリームライナー」が当初計画から約2年半の遅れを経て、ようやく初飛行に成功した。米国西岸時間の15日午前10時27分続き

2009年12月17日

成田市も空港成長の戦略会議設立

 成田市はこのほど、成田空港の成長、発展に向け、有識者でつくる「成田空港成長戦略会議」(事務局=成田市)を立ち上げた。年明けに第一回会議を開催、来年6月ごろに中間とりまとめを行う。続き

2009年12月17日

千葉県が戦略会議立ち上げ 成田の利便性アップへ

 千葉県は成田空港の利便性向上や国際拠点空港としての魅力を一層向上させるため、「成田空港活用緊急戦略プロジェクト検討会議(仮称)」(座長=森田健作知事、事務局=県空港地域振興課)を続き

2009年12月17日

成田周辺自治体決める 夜間発着規制を緩和 羽田国際化に危機感

 成田空港周辺の9市町村でつくる「成田空港圏自治体連絡協議会」(会長=小泉一成成田市長)は15日、同空港の深夜・早朝時間帯の運用規制緩和案などを決め、成田国際空港会社(NAA)に示続き

2009年12月17日

ブラジルの潜在力(中) 日本郵船 NYK LINE do Brasil Ltda. NYK LOGISTICS do Brasil Ltda.社長 今井達也氏 物流拡大に期待感

 日本郵船は2002年1月にブラジルの駐在員事務所を現地法人化した。現在は150人体制でコンテナ船、自動車船、不定期船全般と広範な業務範囲をカバーする体制だ。現法トップの今井達也社続き

2009年12月17日

大阪府港湾局 来月27日 都内でセミナー

 大阪府港湾局は1月27日、都内で大阪府営港湾ポートセミナーを開催する。大阪府営港湾の振興事業の最近の取り組みや港湾施設の整備状況、堺泉北港におけるコンテナ船、RORO船、フェリー続き

2009年12月17日

【この人に聞く】日本郵船取締役・常務経営委員 服部 浩氏(下) 総合物流、コア事業に育成

 ―例えば不定期船事業などと比べ、物流事業の収益力の低さを指摘する声もあるが。  服部 確かに期待されている収益を上げられていないのは事実で、総合物流に舵(かじ)を切ったが、結果続き

2009年12月17日

夢洲コンテナターミナル 「大阪経済の起爆剤に」 関係者集い供用式典

 大阪港の夢洲コンテナターミナル(C10・11・12)の供用式典が16日、大阪市内で開催された。近畿地方整備局と大阪市が主催する式典の後、運営する夢洲コンテナターミナル会社(DIC続き

2009年12月17日

上組 神戸空港島の多機能施設 「デザイン物流拠点に」 久保社長、竣工式典で強調

 総合物流事業を強化中の上組(久保昌三社長)は16日、海陸空一体の最新鋭の大型多機能型物流施設「上組神戸空港島ロジスティックセンター」(略称KALC)の竣工式を現地で開き、本格稼働続き

2009年12月17日

TSA ERC、来月15日課徴 40フィート型コンテナ当たり400ドル

 米国東航トレードを管轄するTSA(太平洋航路安定化協定)は15日、危機的状況にある北米航路の収支改善に向け、来年1月15日付で緊急チャージ「エマージェンシー・レベニュー・チャージ続き

2009年12月17日

ECUライン ダイ・アジア太平洋地域CEOに聞く 顧客の調達、世界規模で支援 アジアでダイレクトサービス拡充

 世界最大規模のNVOCCグループであるECUラインのマイケル・ダイ・アジア太平洋地域CEOが来日し、今後の事業戦略を説明した。ダイCEOは「欧米やアジアを網羅する拠点・サービス網続き

2009年12月17日

【CARGOリポート】沖縄県 航空物流産業創出へ インフラ整備で需要開拓

 沖縄県は、那覇空港を軸とした航空物流産業の創出に邁進している。自立型産業の創出に取り組み、これまで観光、情報通信で成果をあげてきたが、新たなターゲットを国際航空物流に据える。日本続き

2009年12月17日

GXS 米イノヴィス社と合併 顧客、多様な分野で1万6000社に

 世界最大の企業間(B2B)電子商取引ソリューションプロバイダーGXSは9日、同じくB2Bのeコマース、ソフトウエアソリューションプロバイダーである米国イノヴィス社と合併合意に関す続き

2009年12月17日

富士経済予測 太陽電池・蓄電池部材 15年度市場は倍増の6.1兆円

 大陽電池や蓄電池などの部材の2015年度世界市場は6兆1436億円に達し、08年度(3兆円超)に比べほぼ倍増する。富士経済がこのほど、「グリーンエネルギーマテリアル市場の全貌20続き

2009年12月17日

日産自動車 ポルトガルでEV電池一貫生産 年産5万台分

 日産自動車は先週、ポルトガルの電気自動車(EV)用リチウムイオン電池工場を、アベイロのルノーカシア工業団地に建設すると発表した。来年着工し、2012年生産開始予定。年産能力は車両続き

2009年12月17日

イーソーコ 倉庫の賃貸営業マニュアル提供 掲示板サイト利用対象者に プレーヤー拡大を目指す 来夏から新サービス開始

 倉庫・物流施設に特化した紹介業務を行うイーソーコは、来夏から物流不動産の新サービスを開始する。新サービスは、物流不動産営業に関するノウハウをマニュアル化し、同社の空き倉庫情報掲示続き

2009年12月17日

【中国 国内物流に挑む!(6)】DICロジテック コンプライアンスを重視 「地場」と差別化図る 外資独資初の危険品輸送免許

 インク製造世界最大手DICの物流子会社DICロジテック。その中国法人である迪愛生物流(上海)有限公司(DLCC)は07年9月、外資100%企業として初めて、危険品道路運輸許可証を続き

2009年12月17日

【展望台】モーダルシフトで変わる港勢

 陸送から海上へのモーダルシフトで、港の外貿コンテナ港勢が劇的に変わる。コンピューター横編機世界トップの島精機製作所(和歌山市)の輸出物流がその一例だ。陸送費削減と環境対応のため、続き

2009年12月17日

10月の福岡空港主要品目別輸出入実績(福岡空港税関支署)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き