日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(125861~125880件表示)
2010年2月8日
日本通運が発表した同社海外会社の12月の収入実績によると、米州、欧州、アジア・オセアニア地域の3地域の合計実績は、前年同月比11.0%増の187億円で、各地域で前月実…続き
2008年秋以降の金融危機からいち早く立ち直ったタイ。将来的な物量増を見込んだ積極的なセールスが、日系フォワーダーの現地法人の間で始まっている。バンコクを中心にビジネスを展開する…続き
プロロジスは4日、日本ロジスティクスファンド投資法人、三井物産ロジスティクス・パートナーズの2社(以下、JLF)と「プロロジスパーク習志野3」を共同保有することで合意したと発表し…続き
バンテックの2010年3月期第1~3四半期連結業績は、国内自動車関連貨物や日本発着貨物の増加などがあったものの本格的な回復には至らず、売上高が前年同期比29.2%減の823億円、…続き
富士物流の小林道男社長は本紙に対し、2010年3月期第3四半期の業績について説明し「物量の回復に加え、上期に取り組んできた固定費の削減効果が顕著に表れてきた。中期経営計画どおりに…続き
近鉄エクスプレスの10年3月期第1~3四半期(09年4~12月)連結業績は、売上高が32.0%減の1507億円、営業利益が33.8%減の53億円、経常利益が34.4%減の56億円…続き
日本通運は、欧米などへの複合輸送サービスで、環境対応商品の開発を加速する。海上輸送後の内陸輸送で、トラックに代えてはしけや鉄道などCO2排出量が少ない輸送手段を利用する。中村次郎…続き
サウスウエスト航空の昨年10~12月期の決算は、売上高が前年同期比0.8%減の27億1200万ドル、営業利益が138%増の1億6700万ドル、当期純利益は1億1600万ドルで、昨…続き
フェデラル・エクスプレスは香港初のディーゼル電気ハイブリッドトラックを2台受領し、尖沙咀、佐敦、旺角地区を結ぶルートで輸送サービスを開始した。4日発表した。 このトラックは日…続き
2010年度ミス日本「空の日」の林愛(はやし・まな)さんが5日、国土交通省航空局を訪問した。 林さんは記者団へのインタビューに応じ「旅行が大好きで、いつも空の旅を楽しんでいる…続き
海事関係者による海上交通システム研究会(MTS、会長=石田憲治・神戸大学海事科学部教授)が公募していたフェリーに関する論文・作文の優秀作品が決まった。後援は日本長距離フェリー協会…続き
国土交通省は4日に開いた第11回国土交通省政策会議で、「航空法の一部を改正する法律案」について与党議員らとの質疑応答などを行った。同省が次期通常国会に提出を予定している法案の内容…続き
韓進海運は4日、2009年業績を発表した。同社は昨年12月1日付で持ち株会社と事業会社へと、企業分割を行った。その結果、会計方式が変更となったが、同日発表した変更前基準のコンテナ…続き
日本自動車工業会がこのほどまとめた2009年の四輪車(新車)輸出台数は、前年比46%減の361万6168台で、8年ぶりに減少した。CKDを除いた完成車では47%減の334万792…続き
日本航空(JAL)グループは4日、2010年度上半期の路線便数計画を発表した。貨物事業では大規模な路線の再編を行い、ネットワークは21路線48便から17路線47便へと縮小する。成…続き
九州運輸局は3月3日、福岡市内で「九州物流セミナー2010」を開催する。参加費は無料。定員120人で先着順。 ▽会場=ホテルセントラーザ博多3階花筐の間(福岡市博多区) ▽…続き
ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAが発表した09年通期業績は、売上高が前年比25.5%減の9億8800万ユーロ(約1247億円、1ユーロ=126円)、EBITが50.…続き
旧正月前の旅客、貨物輸送が活発に行われるなか、中国市場でのシェア拡大に向けて内外の国際航空会社が貨物事業展開を活発化させている。中国国際航空の子会社である中国国際貨運航空は香港の…続き
大阪港埠頭公社は8日から19日まで、大阪港一般外航貨物定期船埠頭第5バース(L―5、埠頭総面積1万8955平方メートル)の借受者を募集する。貸付対象は外航船社や港運業者。貸付開始…続き
大手フォワーダー3社の2010年3月期第1~3四半期(1~3Q)連結決算は、引き続き各社が売上高、経常利益段階で2ケタのマイナスとなった。1~2Qとの比較では、各社とも減収・減益…続き