日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(125881~125900件表示)
2010年2月8日
ハンブルク・シュドは4月1日付で、日本各港のTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を改定する。対象はインド、パキスタン、中東を除く全航路で、これまで若干の高下があったTHC…続き
鈴与グループの内航海運会社、鈴与海運は今月15日から横浜、川崎、清水、名古屋と八戸、仙台を結ぶ「南北航路」で定曜日ウイークリーのコンテナ配船を開始する。昨年11月上旬に開設した、…続き
セミナー終了後に交流会が開かれ、吉田宏市長は「最近ではコンテナ貨物が戻り始めているほか、釜山との高速船も急回復しており、博多港の底力を感じている。新政権のもとで港湾政策の見直しと…続き
博多港振興セミナーが4日、大阪市内のホテルで開催され、港関係者は大陸に最も近い地の利による中韓トレードの高伸長などを強調した。福岡市港湾局の池田薫局長は、中国・韓国とを結ぶ高速R…続き
仙台国際貿易港整備利用促進協議会は4日、都内のホテルで仙台国際貿易港首都圏セミナーを開催した。冒頭あいさつに立った丸森仲吾・仙台国際貿易港整備利用促進協議会会長は、「世界経済が低…続き
三洋電機は関西国際空港発着の欧米路便の拡充に向け、輸出航空貨物の画期的な物流改革に乗り出した。物流リードタイム(L/T)短縮が図れる「深夜直行便」と横持ち輸送となる「成田経由便」…続き
リコーは東北地区の生産拠点からの輸出で最寄りの仙台港利用を推進している。従来は全量を京浜港まで陸送し世界各地へ出荷していたが、2009年までに北米向け製品を仙台港経由で輸出する体…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
悪化の一途をたどっていた定航各社の業績が、わずかながら改善の兆しを見せはじめている。 複数の定航関係者の話を総合すると、アジア―欧州航路や南北航路など、一部トレードでは昨年末…続き
航空 *NCA3月期予想 経常40億円上方修正(1日) *郵船 航空貨物事業の4月統合延期(1日) *全日空の4~12月期 営業損失378億円(1日) *前原国交相 …続き
By-Qホールディングス傘下のサイクル急便(東京都港区)。都内で自転車便サービスを提供するほか、昨年秋に台湾に現地法人を設立し、台北市中心でサービスを開始した。サイクル急便の棈木…続き
台湾エバーグリーン・グループ傘下のEVAエアーは、89年の会社設立から2年後の91年に定期便運航を開始。全世界に向けて急速にネットワークを広げ始めた。現在の就航地の数は、アジア、…続き
2010年2月6日
国土交通省は4日に開いた第11回国土交通省政策会議で、「航空法の一部を改正する法律案」について与党議員らとの質疑応答などを行った。同省が次期通常国会に提出を予定している法案の内容…続き
2010年2月5日
エチオピアン・シッピング・ラインズの日本総代理店、イーグルシッピングジャパンの島田禎之社長は、日本エチオピア協会の副会長を務めている。両国の経済、学術、文化の交流を通じ友好、親善…続き
名古屋港管理組合は、港務艇「ぽーとおぶなごや2」(158総トン)に乗船し、海上から名古屋港を見学する企画「みなと体験ツアー」の参加者を募集している。応募期限は2月26日(消印有効…続き
横浜港のレストラン船「ロイヤルウイング」が就航50周年を迎えた。運航するロイヤルウイング(横浜市)は2月27日に記念クルーズを行い、「1日こども船長」を募集している。 同船は…続き
福岡市港湾局は5日、カメリアラインが博多―釜山航路で運航する「ニューかめりあ」の乗船者累計が100万人に達したことを記念し、セレモニーを開催する。3日発表した。 カメリアライ…続き
四日市港管理組合は8日、都内のホテルで四日市港セミナーを開催する。関東地区に本社または物流の決定部署を有する貿易関連企業および船会社を対象に、2月から募集を開始する2010年度四…続き
関東運輸局は4日、港湾運送事業法に基づく譲渡譲受を2件認可したと発表した。5日付で東京都・江東区の中伝(福島安秀代表取締役)が「いかだ運送事業」を、同区のマルヒ(鈴木吉助社長)に…続き
CMA―CGMは2日、取引のある金融機関から8000万ドルの融資を受けることで合意した。昨年末に獲得した5億ドルの与信枠の一部。同社は昨年末、与信枠合意の条件としてジャック・サー…続き