日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(125941~125960件表示)
2009年12月10日
国土交通省によると、今年第3四半期累計(1~9月)の国内線の航空貨物量(日本航空と全日本空輸2社のみの暫定値=9月分を含む)は、前年同期比6.7%減の67万6813トンだった。 …続き
国土交通省によると、主要21社の10月の普通営業倉庫実績は、入庫高233万トン(前年同月比8.3%減)・7943億円(5.1%減)、出庫高239万トン(5.9%減)・8641億円…続き
2009年12月9日
「横浜港のことは、山下埠頭の完成時(1963年)からずっと、見てきました」と振り返るのは、このほど横浜港振興協会の会長に就任した岡本坦・前横浜港埠頭公社理事長。同公社では、顧問と…続き
開港100周年の節目を昨年迎えた三池港。三池炭鉱の積み出し港として1908年に開港して以来、石炭の取り扱いを中心に発展を遂げてきた同港は、2006年4月から韓国・釜山との間に初の…続き
四日市港の10月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は前年同月比9.3%減の1万3862TEUだった。これにより、1~10月の累計は前年同期比7.2%減の12万8182TE…続き
苫小牧港管理組合(管理者=岩倉博文苫小牧市長)は7日、苫小牧港の紹介ビデオ「The Gateway to the Future In North Japan」=写真=を制作したと…続き
川崎近海汽船は7日、東京―油津・細島航路を運航するRORO船「南王丸」が今月で就航10周年を迎え、1000航海を達成したと発表した。 「南王丸」は、王子製紙の物流合理化とコス…続き
東京湾再生推進会議は7日、都内で「第3回東京湾再生のためのシンポジウム」を開いた=写真。同会議は、快適に水遊びができ、多くの生物が生息する、親しみやすく美しい「海」を取り戻し、首…続き
福岡市港湾局は8日、博多港の物流ITシステム「HiTS v.2」と広州港のシステムを連携させる新サービスを開始したと発表した。博多港は南沙、黄埔の広州2港と物流システムを相互に接…続き
フランスの海事コンサルタント会社、AXS・アルファライナー社の調べによると、今年のコンテナ船の船腹量拡大見通しは前年比6.1%増の108万TEUと、同社が調査を開始した2000年…続き
国土交通省の成長戦略会議では、航空の国際競争力強化策としてローコストキャリア(LCC)の促進などが提案されている。規制改革会議を通じLCCの参入が可能な環境づくりを訴えてきた中条…続き
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の9月の貨物取扱量は、国際貨物の積み込みが前年同月比17.3%減の3万6604トン。14カ月連…続き
全日本空輸(ANA)は来年1月1日から国際貨物の燃油サーチャージ(SC)を値上げする。長距離路線(北米、欧州、中東)を現行の1キログラム当たり69円から75円に、遠距離アジア(シ…続き
カタール航空は6日、ドーハ―メルボルン線で旅客便運航を開始した。同路線は同社にとって初の豪州路線となる。機材は長距離用のB777-200LR型を投入した。開始当初の運航日は水、金…続き
TNTの日本法人、ティエヌティエクスプレスは4日から福岡市の博多区および中央区で自社車両による集荷サービスを開始した。リードタイムの短縮やオペレーション効率化により、競争力のある…続き
本紙がまとめた今年のボジョレ・ヌーボーの各空港上屋施設などでの輸入通関量は前年比19.7%減の6623トンだった(スカイポートサービスの実績は未集計)。国内市場の減退を背景に輸入…続き
―内陸ネットワークの強化について。 伊藤 定航事業で言うと、沿岸フィーダー、揚子江流域のバージ輸送などは従来から取り組んできたが、昨今は鉄道輸送にも力を入れている。現在も蘇州…続き
フェデックスは7日、今年第2四半期(9~11月)の1株当たり利益が前年同期比30%減ながら、期初予想を上回る1.1ドルとなる見通しを示した。第1四半期決算時に発表した見通しは1株…続き
大阪府はこのほど、「2010年度予算編成等に向けた緊急要望」をまとめ、関係省庁に要望することを明らかにした。関西国際空港については、「国の責任で関西3空港問題の抜本的解決に向けた…続き
前原誠司国交相は8日の定例会見で関西3空港問題に言及し、「現段階で伊丹廃止は考えていない」と明言した。また、経済対策の2次補正予算案に物流・交通の低炭素化として、内航フェリーのエ…続き