検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(125981~126000件表示)

2009年12月8日

フランダース貿易投資局 ベルギー大使館に新オフィスを開設

 ベルギー・フランダース政府貿易投資局は、大使館の建て替え工事完了に伴い、東京千代田区に竣工したベルギー大使館に移転し、7日から業務を開始した。新オフィスの概要は次のとおり。 続き

2009年12月8日

スイスワールドカーゴ 新高速商品を販売 迅速接続アピール

 スイスワールドカーゴはこのほど、新高速輸送商品「ワンアワーオプション」の提供を開始した。従来の高速商品「スイスXプレッソ」「スイスXプレッソXL」のオプションとして利用できる。親続き

2009年12月8日

エミレーツグループのダンタ 英でグラハン参入 2社から事業買収

 エミレーツグループのグランドハンドリング会社、ダンタ(Dnata)は3日、英国の同業者2社から一部事業を買収したことを明らかにした。まず、ヒースロー空港で貨物、ランプ業務、マンチ続き

2009年12月8日

エバーグリーン 欧州西航 運賃修復

 エバーグリーンラインは来年1月1日付で、アジア(日本含む)、インド亜大陸発欧州、地中海向けの貨物を対象に、20フィート型コンテナ当たり300ドルの運賃修復を実施する。

2009年12月8日

アシアナ航空 仁川―ミラノ線で貨物便を定期運航

 アシアナ航空は11月18日からソウル・仁川―ミラノ線で貨物便の定期運航を開始した。便名はOZ779便。運航日は水・日曜の週2便。機材はB747-400F。ミラノから先、イタリア国続き

2009年12月8日

香港空港当局 着陸料割引を延長

 香港空港当局は3日、経済の先行き不安を受けて、同空港の着陸料および駐機料の10%割引を来年3月まで延長すると発表した。着陸料割引は今年4月に4.5億HKドル規模の支援パッケージの続き

2009年12月8日

MSCジャパン 書類作成料金 一部を修正

 MSCジャパンは先月半ば、日本発着の全貨物を対象にジャパン・ドキュメンテーション・フィーを課徴することを明らかにしたが、このほど内容の一部を修正すると発表した。金額は前回の発表ど続き

2009年12月8日

中部上屋3社11月実績 輸出、11%増と復調 2年ぶり前年上回る

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の11月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前年同月比2.9%増続き

2009年12月8日

日本郵船 「一日も早い復興を」 台風や地震・津波の被災地 3カ国に230万円の義援金

 日本郵船は4日、9月26日に発生したフィリピン台風、29日のサモア地震・津波、30日のインドネシア・スマトラ島沖地震の被災者に支援団体を通じ、総額228万9906円を寄付した。同続き

2009年12月8日

SCAGA コンテナトレード 10月の日中3%減

 SCAGA(海運同盟事務局)が発表した統計によると、今年10月の日中コンテナトレードは輸出(日本発中国向けローカル)が前年同月比4.6%増の8万8405TEU、輸入(中国発日本向続き

2009年12月8日

ノルダナ サグントへ貨物集約 多目的船の寄港地変更

 デンマーク船社ノルダナは、米国―北アフリカ・地中海航路で運航するRORO、多目的船の定期サービスで来年1月1日からスペインの寄港地をバレンシアからサグントへ変更する。  バレン続き

2009年12月8日

大阪府港湾局 臨港道路18日供用 堺北1、2号線を延長

 大阪府港湾局は、堺泉北港堺2区の臨港道路を18日から供用開始する。取扱い貨物の増大、物流の安定化・効率化、大規模地震発生時の海上からの輸送ルート確保を背景に、基幹的広域防災拠点(続き

2009年12月8日

TNT 羽田空港の利用を開始 全日空の沖縄ハブ活用 輸出サービスレベル向上

 TNTの日本法人、ティエヌティエクスプレスはエクスプレスの輸出貨物でサービスレベルを向上させた。首都圏では新たに羽田空港の利用を開始するとともに、集配体制の効率化により集荷締切時続き

2009年12月8日

大阪夢洲CT利用 7船社・9航路に

 DICT(夢洲コンテナターミナル会社)が運営する大阪港夢洲CTに8日、上海市錦江航運有限公司の上海航路船(火曜寄港船)がR岸壁から移転し、夢洲CTの利用は7船社・9航路(表参照)続き

2009年12月8日

大阪市 コンテナ物流を効率化 フェリー埠頭拡張 港湾計画変更の予算計上へ

 大阪市港湾局はコンテナ物流の効率化に向け、南港国際フェリーターミナルのヤード拡張(0.3ヘクタール)や海上コンテナトレーラーの待機レーンの拡張など、大阪港港湾計画の軽易変更を決め続き

2009年12月8日

OTAL ハンブルク寄港開始 西アフリカと欧州接続

 OTアフリカ・ライン(OTAL)が運航するコンテナ船「CMA CGM Iguacu」(2500TEU積み)が11月26日、「ナイジェリア・エクスプレス」サービスでハンブルク港に寄続き

2009年12月8日

1~10月 アジア域内 荷動き改善 主要船社取扱量3.8%減 2月底にマイナス幅が縮小

 アジア域内航路の1~10月の荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同期比3.8%減の1000万8000TEUとなった。同トレードは昨年秋から低迷が続いていたが、1月の19.1%減、続き

2009年12月8日

【この人に聞く】日本郵船 経営委員・中国総代表 伊藤隆夫氏(上) 新規航路のビジネス模索

 内需の拡大により輸入が回復しつつあるとは言え、欧米向けの輸出を中心に依然低迷する中国発着コンテナ市場。日本郵船の中国発着取扱高もここまで中国発は前年比約3割減、中国着は前年比横ば続き

2009年12月8日

マースクライン 「SAF1」改編 エコ・スピードに

 マースクラインはアジア―南アフリカサービス「SAF1」を改編する。4300TEU型船1隻を追加投入し、8隻体制に改める。燃料消費、排出ガスを必要最低限に抑える「エコ・スピード」運続き

2009年12月8日

大韓航空 B747-8旅客機5機発注 貨物機と合わせ10機に

 大韓航空は4日、ボーイングにB747-8型旅客機を5機発注し、同日の役員会でリストプライスに相当する約1.7兆ウォン(約15億ドル)の投資を決めた。受領に伴う投資期間は13年4月続き