日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(126021~126040件表示)
2009年12月7日
神戸港のコンテナ取扱量が復調傾向を歩みつつある。兵庫県港運協会調べ(速報)によると、11月の取扱量は15万2379TEUで、前年同月に比べ2.9%減だった。減少幅は8月以降、4カ…続き
ハンブルク港湾局は3日、CMA-CGMがハンブルク港と、バルト海沿岸のリトアニア・クライペダ港、ロシアのカリーニングラード港を結ぶフィーダーサービスを11月半ばからスタートしたと…続き
中通国際海運有限公司(CCL、日本総代理店=中通遠洋コンテナライン)は今月上旬から、青島・威海を基点に門司・博多・釜山と京浜を振り子配船で結ぶ「QJX-1、2」に新鋭船「CCL …続き
OOCLジャパンはこのほど、中国版24時間ルールの来年からの本格運用に対応し、同ルールの対象航路の輸出で荷主からのD/R(ドックレシート)情報取得を2営業日前倒しするトライアルを…続き
海外主要定航船社の2009年1~9月期業績が出そろった。定航市況の不振により各社とも大幅な減収となり、業績を公表している全社で赤字を計上した。運賃修復を実現した航路が散見されるも…続き
日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた10月の日本製半導体製造装置(海外向け含む)の受注高は、前年同月比66%増の650億3400万円と、07年3月以来となる32カ月ぶりの…続き
ガルーダ・インドネシア航空は2日、中部国際空港を利用したインバウンド(訪日外国人旅客)需要の拡大を図る誘客促進事業の一環として名古屋市内で観光商談会を開催した。 同社は今回、…続き
開港5周年を迎えるのを機に中部空港会社は論文を募集する。5年先、10年先のセントレアのあるべき姿について広く意見を集め、空港の将来像の取りまとめに役立てる。 論文のテーマは「…続き
来年2月17日に開港5周年を迎える中部国際空港(セントレア)は、来年1月から1年間にわたり、さまざまな記念事業を展開する。中部空港会社はこのほど、『地域とともに、世界とともに』を…続き
ユナイテッド航空は4日、都内で顧客を招いて謝恩パーティーを開催した。シカゴ本社から来日したカイル・ベタートン貨物部門副社長は「非常に厳しい1年だったが、経済の回復に従って旅客、貨…続き
アメリカン航空が経営再建中の日本航空に対して提示中の提携案には貨物部門も含まれていることが明らかになった。4日、都内で会見したテオ・パナジオトゥリアス・アジア・パシフィック社長は…続き
日本航空は貨物郵便事業の収支改善に向けて、今年7月から段階的に取り組んできた実勢運賃修復の取り組みを来年も継続する。これまで、欧米線では収支改善が想定どおりに進んだものの、アジア…続き
香港国際空港の航空貨物取扱量が回復している。世界同時不況の影響で、今年初は航空貨物の激減に見舞われた香港だが、中国の堅調な内需に支えられ、同国へのゲートウエーとしての存在感を取り…続き
UPSが運営するUPS基金は児童養護施設「調布学園」に、3万4150ドル(約300万円)の寄付を行った。現在約100人の子どもたちが生活する同施設の外壁の塗り替えと修復、さらに安…続き
横浜ゴムは2日、国土交通省が中心となって推進する「エコシップマーク認定制度」でタイヤ業界で初めて「エコシップ・モーダルシフト優良事業者」の認定を受けたと発表した。 同社の物流…続き
イタリアの独禁法当局である競争市場保護委員会(AGCM)は先月26日、DHLグローバルフォワーディングやアジリティ、シェンカーなど大手を含む物流企業20社を対象に、イタリア発着陸…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
キューネ+ナーゲル(KN)はこのほど、BMWの南アフリカ・ミッドランドにある部品・アクセサリー配送センターの管理業務を受託した。同センターからは南アフリカ全域と、周辺5カ国への部…続き
国土交通省などは4日、都内で2009年度第1回「安全かつ効率的な国際物流施策推進協議会」(会長=杉山武彦・一橋大学学長)を開催した。同協議会の今年度の目玉は、国際運送事業者が海外…続き
宅配便事業を取り巻く物流大手の取り組みが明暗を分けている。 迷走状態にあるのは、郵便事業会社(日本郵便)と日本通運との宅配便事業統合会社「JPエクスプレス」(JPEX)だ。同…続き