検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(126041~126060件表示)

2009年12月7日

バンテック 保管・配送、香港で拡大 ロジス倉庫、年内に拡張

 バンテックが、香港でフォワーディングに付随するロジスティクス業務を拡大している。フォワーディング用倉庫とは別にロジスティクス専用倉庫を設け、電子部品のクロスドック・オペレーション続き

2009年12月7日

【先週の主なニュース】11月30日~12月4日(日付は本紙掲載日)

 航空       *10月の貨物チャーター・臨時便 前年比4倍の83便(30日) *日本郵政 JPEXに100億円の融資枠(30日) *橋下知事 「関空の軍民共用、議論に応じたい続き

2009年12月7日

10月の電子機器国内出荷 エコポイントで15%増の2600億円

 電子情報技術産業協会(JEITA)によると、今年10月の民生用電子機器の国内出荷金額は、前年同月比14.9%増の2596億円で、3カ月連続のプラスだった。分野別に見ると、映像機器続き

2009年12月7日

請求・支払い 新システムを提供 2社が共同開発 運送業者向けASP方式

 コンピュータアドバイザー(本社=港区、高須賀幸英代表取締役)とケーエー企画(本社=港区、荒尾海雲代表)は、共同開発で運送業者向けASP方式(レンタル方式)の請求・支払いシステム「続き

2009年12月7日

10月の羽田国内航空貨物 発送5.8%減、到着3.5%減

 本紙集計によると、10月の羽田空港発着国内航空貨物実績は、発送が前年同月比5.8%減の3万1140トン、到着が3.5%減の3万3333トンだった。  9月と比較すると、減少幅は続き

2009年12月7日

引っ越しにヨドバシポイント 日本通運が新サービス

 日本通運は、1日から家電量販店ヨドバシカメラ(ヨドバシ)のゴールドポイント会員を対象とした引っ越しサービスを開始した。ヨドバシ経由で引っ越しを申し込むと、特典として料金が通常より続き

2009年12月7日

【CARGOリポート】福岡県の空港の将来像(下) 24時間運用可能が強み 海上北九州空港 貨物拠点化を推進 誘致へ着陸料軽減や補助金

 福岡空港の過密化対策で滑走路増設案が選択されたことは、北九州空港の将来像を決めることになった。今後は24時間運用可能な海上空港の特性を生かし、貨物拠点化が進められる。既に貨物便誘続き

2009年12月4日

【エアカーゴ最前線 成田編】(22) AMB成田エアカーゴセンター 需要動向にらみ新規開発

 AMBプロパティジャパンは、成田空港外で大型の物流施設の開発・運営を行ってきた。現在、開発計画のフェーズ1.として3棟(ユニットA、B、C)を運営しており、4棟目(ユニットD)の続き

2009年12月4日

10月のデジカメ出荷 輸出、前月比15%増 2カ月連続1000万台

 カメラ映像機器工業会がまとめた10月のデジタルカメラ総輸出台数は1337万7517台となり、2カ月連続で1000万台を上回った。前月比は14.4%増(9月実績は8月実績比で33・続き

2009年12月4日

日米航空交渉 オープンスカイを協議 7日ワシントンで開幕

 日米当局間の航空協議が今月7日~10日の4日間、ワシントンで開催される。10年の増枠を踏まえた羽田・成田路線の輸送力、日米航空関係のさらなる自由化などに関して協議する。  両国続き

2009年12月4日

10月の中部空港 発着回数14%減 貨物便は43%減

 中部国際空港の10月の運営実績(速報値)によると、旅客数は前年同月比19%減の80万56人だった。このうち、国際線は16%減の36万6400人。国内線は21%減の43万3656人続き

2009年12月4日

10月の関空輸入上屋3社 生鮮微減、一般は2ケタ減

 本紙がまとめた関西国際空港輸入貨物上屋の10月の貨物取扱実績は4万8502件・2万209トンで、前年同月に比べ件数が3.3%減、重量が11.9%減だった。重量を一般、生鮮別に見る続き

2009年12月4日

成田空港 発着回数、3%減に 10月運用実績 貨物便は10%減

 10月の成田空港運用実績は、航空需要の減退に対して各社の輸送力削減が続いたため、合計発着回数が前年同月比3%減の合計1万5854回となった。国際線貨物便の発着回数は10%減の19続き

2009年12月4日

アメリカ航空 デルタ航空 米2社、日航提携に意欲 ATIで意見に隔たり 

 日本航空との提携を模索する米国のアメリカン航空とデルタ航空首脳が3日、都内で会見した。会見では日航が所属する航空連合を移籍した場合、日米間での独占禁止法適用除外(ATI)の付与に続き

2009年12月4日

CN鉄道 TCRCスト終結

 カナディアン・ナショナル(CN)鉄道は2日、機関士組合TCRCと暫定合意に達し、28日から続いていたストライキは終結した。CNとTCRCは、賃金、福利厚生、労働条件などについて再続き

2009年12月4日

ベン・ライン・ジャパン 代理店業務を受託 GEシーコから海コンリースで

 ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンは、海上コンテナリース最大手の一角、GE SeaCo(GEシーコ)のアジア・太平洋地域統括本社から、日本における代理店業務を受託、今月1日続き

2009年12月4日

日航再建問題で米2社 支援額を相次ぎ表明 提携目指し熾烈な提案合戦

 経営再建中の日本航空との提携を巡り、米国のアメリカン航空、デルタ航空の2社間での綱引きが熾烈(しれつ)になっている。両社の幹部は3日、都内で会見した。アメリカン航空は最大11億ド続き

2009年12月4日

JUKI中国法人 物流体制を効率化 上海圏で現地法人に集約 製販一体のサービス提供

 工業ミシン大手のJUKIは中国国内の物流体制の効率化を実施した。従来、部品輸送、製品輸送で起用業者が分散していたが、上海圏内の配送を部品、製品ともに富士物流の中国法人に08年中に続き

2009年12月4日

海コントレーラーの事故防ごう 官民で安全対策検討 きょう初会合 

 国際海上コンテナトレーラーの横転事故が発生している状況を踏まえ、国土交通省は「国際海上コンテナの陸上輸送における安全対策検討会議」を設置し、新たな法律の制定を視野に官民合同で安全続き

2009年12月4日

【環境NOW】バルコン 15%のコスト削減 LA港に電気自動車納入へ

 米国ロサンゼルスのバルコン・コーポレーション(Balqon Corporation)が、ロサンゼルス市(LA)港湾局向けにゼロ・エミッションの電気自動車のプロトタイプを製造してい続き