検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(126061~126080件表示)

2009年12月4日

ティーエルロジコム ウェブサイト一新 物流情報、大幅に拡充

 SBSグループの中核物流会社、ティーエルロジコムは1日、ウェブサイトの全面リニューアルを完了し、同日付で公開したと発表した。顧客開拓戦略の一環で、ウェブサイトの見直しは06年以来続き

2009年12月4日

【取材メモ】シノコー成本大阪支店・中本薫男支店長

 「シノコー成本と書いてセイホンと読みます。この機会に覚えていただければ」と話すのは長錦商船の日本総代理店、シノコー成本大阪支店の中本薫男支店長。「敦賀港利用促進セミナーin米原」続き

2009年12月4日

上組が自己株式 103万株を取得

 上組は、東京証券取引所で先月10日から30日までの間に自己株式103万7000株(7億50万1000円)を取得した。1日発表した。上組は同10日から来年3月24日までの間に上限5続き

2009年12月4日

LB港湾局委員会 コミッショナーにフィールズ氏

 米国ロングビーチ(LB)市のボブ・フォスター市長は1日、LB港で広告担当役員を務めるトーマス・フィールズ氏=写真=をLB港湾局の港湾委員会コミッショナーに任命した。市議会で承認さ続き

2009年12月4日

YRCロジスティクス 米の輸送事業売却

 米国の陸運最大手YRCワールドワイドは11月24日、傘下のYRCロジスティクス(YRCL)が米国内専用輸送事業をグレートワイドロジスティクスサービスに売却することを明らかにした。続き

2009年12月4日

ダムコ、海上混載開始 北米から中南米向け

 A・P・モラー/マースク・グループ傘下のダムコは2日、北米からラテンアメリカ諸国向けの海上混載サービス「Americas Bridge」を開始したと発表した。全米各地からの貨物を続き

2009年12月4日

中部経産局 10月受注額57%減 中部工作機械 メーカー8社 中国はプラスに反転

 中部経済産業局によると、管内主要工作機械メーカー8社の10月の総受注額は、前年同月比56.9%減の約127億円だった。16カ月連続で前年水準を下回ったが、昨年12月から続いていた続き

2009年12月4日

大一港運が破産

 港運事業を中心とした物流会社の大一港運(大阪市港区築港、資本金7900万円)が破産した。大阪地裁が30日、破産手続きの開始を決定した。東京商工リサーチによると、負債は債権者192続き

2009年12月4日

日本電産 技術開発センター開設 車載モーター生産拡大 EV用などトップメーカー目指す

 車載用ブラシレスDCモーター事業を強化中の日本電産(京都市)は、電気自動車(EV)用を含め車載用モーターの売上規模を2012年度には3500億円とし、この分野でも世界トップメーカ続き

2009年12月4日

夢洲CTにワンハイ入港 大阪港で歓迎式典

 大阪港のスーパー中枢港湾、夢洲コンテナターミナル(C10・11・12)に2日、ワンハイ・ラインズの台湾/香港航路船の「Louisa Schulte」(1740TEU積み)とフィリ続き

2009年12月4日

商船三井芦田社長 「来年度は収支均衡めざす」 要員削減、運賃修復を実施

 商船三井は1日、報道関係者を招いて年末恒例の懇親会を開催した。あいさつに立った芦田昭充社長=写真=は、今期580億円の経常赤字を見込むコンテナ船部門について、「今年上期はTEU当続き

2009年12月4日

パン―エイシア章文欽総経理 長江でHDS開始 「内陸・日本高速接続」 来年、上海洋山港結ぶ計画も

 コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は、長江沿岸フィーダーで新たにホット・デリバリー・サ続き

2009年12月4日

日通が習志野に建設 ベンツ向け部品配送センター 来年12月稼働、物流業務も受託

 日本通運は3日、千葉県習志野市でメルセデス・ベンツ日本(ベンツ)向け部品配送センター(PDC)の地鎮祭を行った。同センターの建設予定地で、両社関係者らが出席した。来年8月の竣工後続き

2009年12月4日

にしてつ 香港・広州法人が連携 華南の拠点を増強 珠江に分公司展開を検討 電機・電子関連貨物取り組み図る

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は、華南地域で拠点展開を拡大する。今後、香港法人と広州法人が連携し、日系メーカーが多数進出する東莞、珠海など珠江デルタ地区で分公司の設置を検続き

2009年12月4日

【展望台】6年ぶり ハノイの喧騒

 バナナの木々が並び、彼方にまで田園風景が広がる。建築中の家屋から推測すると、立ち並ぶ家屋はレンガ造りのものが多いようだ。赤もしくはレンガ色の屋根も目立ち、そういった家屋の壁は黄色続き

2009年12月4日

アジア-米国コンテナ輸送の現状(12) 日本海事センター研究員・李 志明氏(イ ジミョン) アジア-米国間の紙関連品の荷動き動向

 前回のリポートでは、これまで米国東航荷動きを支えてきた太宗貨物の一つ、家具の動きを追った。今回は米国からアジアに向かう西航トレードの荷動きを分析する。品目では特に、紙関連品の動き続き

2009年12月4日

【CARGOリポート】福岡県の空港の将来像(上) 新空港より滑走路増設 過密福岡空港 議論の末の選択

 福岡県にある二つの空港の将来像が固まった。国内有数の利用者を誇る福岡空港については、過密状況にあるため新空港または滑走路増設が議論されてきた。その中で滑走路増設が選択され、貨物地続き

2009年12月3日

商船三井の次世代船第2弾 燃料にLNG フェリー「ISHIN-2」に CO2排出量半減が可能

 商船三井は2日、CO2排出量半減が可能な次世代船「ISHIN」(イシン)シリーズの第2弾をフェリーとする構想を発表した。  第1弾の自動車船「ISHIN-1」に続き、次世代の貨続き

2009年12月3日

GLP・シュワルツ会長会見 「来年から既存物件取得」

 GLプロパティーズは2日、都内で記者会見を開き、同社の事業概況や今後の事業方針などについて説明した。会見には、親会社のグローバル・ロジスティックス・プロパティーズ(GLP)のジェ続き

2009年12月3日

島精機製作所 神戸港経由貨物6.6培 和歌山積みモーダルシフト奏功 全貨物量の31%に拡大

 島精機製作所(和歌山市)は、輸出海上コンテナ貨物の陸送費削減と環境対応に向け、和歌山下津港積み―神戸港経由の内航フィーダー輸送を拡大している。今年度上期の同輸送量は258TEUで続き