検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(126301~126320件表示)

2009年11月25日

件数11%減、重量9%減 輸入は振るわず

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた10月の輸入航空貨物実績は、件数が前年同月比11.2%減の22万6414件、重量が9.3%減の8万1365トンだった。件数は13カ月連続の減続き

2009年11月25日

JAFA10月実績 輸出混載 前年並み回復 台湾向け貨物が大幅増 TC3の重量17カ月ぶり前年超え

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた10月の輸出混載実績は、件数が前年同月比5.5%減の29万2854件、重量が0.2%減の9万1998トンで、重量はほぼ前年並みとなった。方面続き

2009年11月25日

【展望台】RFPの“響き”に胃痛

 「多くの成長している(物流)企業は物流入札(コンペ)において勝ち抜いている企業」エイチ・アイ・プランニングの岩崎仁志代表は小紙連載の「物流つれづれ話」でこう書いている。ここで言う続き

2009年11月25日

9月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(2)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2009年11月25日

10月の輸入航空貨物実績(JAFA)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2009年11月25日

10月の仕向地別輸出航空混載実績(JAFA)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2009年11月25日

【関西支局だより】「25年後の伊丹廃港」は空論 人の子になった?橋下知事

 前原誠司国土交通相の羽田国際ハブ空港発言や、行政刷新会議が下した関西国際空港会社への補給金(160億円)の凍結と、関西の一般紙にも“関空”の文字が出ない日続き

2009年11月25日

JAFA 4~9月の国内利用航空運送 重量、不況で15%減 件数は貨物小口化で増加

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた09年度上期(4~9月)の国内利用航空運送実績は、2694万7754件・32万195トンで、前年同月に比べ件数で3.0%増、重量で14.7%続き

2009年11月25日

【CARGOリポート】ベトナム最新物流事情(上) マーケットは回復基調 工業団地進出企業に“力”

 昨年秋からの世界的な景気低迷。その影響はベトナムにも及んだ。ベトナムの経済成長は鈍化し、発着貨物も取り扱いを落としたが、その一方、他国・地域と比較して、その落ち込み幅は小さかった続き

2009年11月25日

【取材メモ】日本ロジテム・中西弘毅社長

 「ベトナムは、日本に比べれば断然元気がある」と語ったのは、日本ロジテムの中西弘毅社長。12日、中間決算説明会に臨んだ。昨年からの景気後退で、ベトナム経済も一時は落ち込みを見せたが続き

2009年11月25日

【ロジスティクスフォーカス関西(6)】万達旅運 アパレル輸入物流に自信

 万達旅運(西内路子社長)は旅行業と国際物流業を二本柱に事業を展開する。国際物流では中国物流にほぼ特化することで拡大してきた。03年には現地法人「御堂達物流有限公司」を設立し、拠点続き

2009年11月25日

【人事】日本通運 

 (12月1日) ▽日本トラック出向常務理事<営業>(東京支店部長)後藤貞明 ▽東北トラック出向東京管理支店長(小口貨物営業部専任部長)鎌田節

2009年11月25日

トール・グループ UAE物流会社買収

 豪州の総合物流業者トール・グループはこのほど、UAEのフレートフォワーダー大手、ロジスティクス・ディストリビューション・システムズ(LDS)を買収したと発表した。ドバイ本社のLD続き

2009年11月25日

トール・グループ エクスプレス部門拡大に来年新組織

 豪州の総合物流業者トール・グループは23日、来年1月からの組織改編を実施することを明らかにした。新たにグローバル・エクスプレス部門を設立。トールIPEC、トール・プライオリティ、続き

2009年11月25日

セミナーでCBP幹部 「罰則適用に軽減措置」 「10+2」完全施行前に指摘

 日本機械輸出組合は18日、米国国土安全保障省税関国境取締局(CBP)のリチャード・ディヌーチ・ダイレクター=写真=を招き、来年1月26日に完全施行が迫った「10+2」ルールについ続き

2009年11月25日

ヤマトHD 宅急便切り札に海外ナンバー1を 星港に中核会社を設立 アセアンの物流に対応

 ヤマトホールディングスの瀬戸薫社長は20日会見し、宅急便を切り札に海外事業を強化する方針を打ち出した。既に同グループは世界各国で国際フォワーディングを含む物流事業を展開しているが続き

2009年11月24日

【週刊エージェント】H&Cシッピング 海上輸送中心に流通加工も アライアンスで市場を網羅

 H&Cシッピング(堀江忠彦社長)の前身は99年に設立された「ユーオーシャンジャパン」。当初、日本での海上輸送事業強化を狙う香港ユーフレイトホールディングスが51%出資する合弁会社続き

2009年11月24日

9月の半導体生産 素子11%減、回路7%減

 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた9月の半導体素子の生産は、前年同月比10.5%減の68億9280万個、半導体集積回路は6.6%減の31億8878万個となり、ともに12続き

2009年11月24日

半導体製造装置 9月の販売額、20%減 台湾87%増、日本69%減

 日本半導体製造装置協会(SEAJ)と国際半導体製造装置材料協会(SEMI)がまとめた9月の全世界規模の半導体製造装置販売額(暫定値)は、前年同月比20%減の18億7382万ドルと続き

2009年11月24日

日本市場 9月の半導体製造装置 受注高、25カ月連続減

 日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた9月の半導体製造装置の日本市場(外国製国内向け含む)の受注高(暫定値)は前年同月比55.5%減の194億5000万円と25カ月連続のマ続き