日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(126321~126340件表示)
2009年11月24日
日本通運はこのほど、日本と上海間の海上混載サービス「上海飛龍特快」シリーズを週2便に増便した。年末商戦に向けた需要増加に対応する。同サービスは、日中間の海上輸送に高速RORO船「…続き
先日、東京ビッグサイトで開催された2009東京トラックショー。会場の一角で開催されたオープンセミナーでは、さまざまなテーマが取り上げられたが、その中で東京海洋大学の渡邉豊教授によ…続き
住友商事が整備を進めてきたベトナム北部の工業団地「タンロン・インダストリアル・パーク2」がこのほど竣工した。昨年8月に販売開始した第1ステージは、既に日系企業6社が契約済み。工場…続き
航空 *日航 経常損失1144億円を計上、事業再生ADRを申 請(16日) *前原国交相 日航の中間決算は厳しい数字と認識(16日) *関空福島社長会見 下期は前年…続き
10月の航空大手2社グループの国内貨物輸送(19日付既報)は、路線別にみると全日本空輸(ANA)グループが東京発幹線で那覇向けを除き軒並み前年割れとなったほか、日本航空(JAL)…続き
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた9月の国内利用航空運送取扱実績は465万6038件・5万3264トンで、前年同月に比べ件数で8.2%増、重量で15.9%減だった。件数は輸入…続き
本紙の調べによると、中部国際空港の10月の国内航空貨物取扱量は前年同月比9.4%減の3113トンだった。3000トン台は7月以来4カ月連続。内訳は、発送が7.5%減の1774トン…続き
長引く不況を背景に、荷動き低迷に頭を悩ませる米国港湾。タコマ港も例外ではなく、今年通年のコンテナ取扱量は前年比15~17%減を見込む。しかし、道路と鉄道の立体交差の建設や、かつて…続き
アフリカのガボン航空は12月1日から日本での貨物販売を開始する。同社はガボンのリーブルビル国際空港をハブとして、アフリカ・欧州に旅客便と貨物便を運航している。日本発貨物には欧州経…続き
米国東岸およびガルフ地域の港湾労組ILAは17日、現行契約を修正・延長する新労働協約の批准を問う投票を実施し、6417対9736票で新労働協約を承認した。 新労働協約には、賃…続き
ヤマトホールディングスは20日、シンガポールでの宅急便事業を開始することを明らかにした。コレクト事業会社も設立し、決済まで一貫して提供する体制を整える。ヤマトHDは来年1月から中…続き
ソニーは19日、12年度までの経営方針を発表した。費用削減について、ソニーグループとして今年度(09年4月~10年3月)、前年度比3300億円の削減を計画しており、上半期では既に…続き
「もっと早くに連絡いただければ、今日、川崎港を海上から見学してもらえたのに。残念ですね」と話すのは、川崎市の相良隆政港湾局長。港を見たことがないという某地方紙の記者を手配した船に…続き
宮崎県ポートセールス協議会は20日、都内で宮崎県港湾セミナーを開催した。荷主企業、船社関係者ら約200人が参加した。今年9月、昭和シェル石油の100%子会社である昭和シェルソーラ…続き
福井県は20日、都内で「福井県港湾利用セミナー」を開催=写真、敦賀港の現況や利用促進のインセンティブ制度などを説明した。日本各港がコンテナ取扱量を落とす中、同港ではメーカー系荷主…続き
シンガポール船社NOLは18日、同国のDBS銀行から1億6000万米ドルの融資を受けると発表した。借り受けた資金の一部は、DBS銀行に担保として差し出している船舶の資金に充てられ…続き
エバーグリーンは20日、日本発欧州、地中海、南アフリカ、南米、カリブ、オーストラリア向け貨物を対象にジャパン・ドキュメンテーション・フィーを課徴すると発表した。金額は輸出B/L(…続き
アジア域内協議協定(IADA)は、来年2月1日から日本の主要港5港で取り扱われる貨物に対して日本ターミナル・ハンドリング・チャージ(日本THC)を徴収するというガイドラインを発表…続き
現代商船が発表した2009年第3四半期(7~9月)業績によると、売上高は1兆4200億1200万ウォン(約1088億円)、営業損失は2422億2600万ウォン(約185億円)の赤…続き
グランド・アライアンス(GA=ハパックロイド、MISC、日本郵船、OOCL)は来月初旬から、アジア―北米東岸サービスの改編を行う(表参照)。アジア側で主に華北・華東をカバーする「…続き