日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(126361~126380件表示)
2009年11月20日
日本郵船グループのターミナル・オペレーター、YTI(Yusen Terminals Inc)の渡辺義夫社長兼CEOはこのほど本紙の取材に応じ、ロサンゼルス(LA)港におけるターミ…続き
成田空港の上屋3社(日本航空、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の輸入航空貨物の10月取扱実績は、前年同月比0.1%増の6万2693トンと2カ月連続のプラスだった。好調だった生…続き
2011年11月に開港するベルリン・ブランデンブルク国際空港(BBI)に関するセミナーが17日、都内で開催され、ZABブランデンブルク州経済振興公社のクラウス・ペーター・ハインリ…続き
10月の省令改正で輸入が解禁されたベトナム産ドラゴンフルーツ(ヒロセレウス・ウンダーツス)が13日、成田空港に到着した。植物防疫所によると初日の貨物量は約2トン(約500ケース)…続き
航空燃料小売価格の指標となるシンガポールケロシンの市況価格が18日、1バレル当たり87.65ドルで今年最高値を更新した。昨夏に記録した175ドル超から今年1月3日で53.89ドル…続き
CMA―CGMが実施している収益改善策が効果を発揮している。特にアジア―欧州航路では運賃修復の取り組みが奏功し、先月から利益が出ているという。同社が18日発表した。 実施中の…続き
ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA=APL、現代商船、商船三井)は19日、グランド・アライアンス(GA=ハパックロイド、MISC、日本郵船、OOCL)と共同で、パナマ経…続き
「日系物流事業者としての高品質なサービスを、現地業者の低コストサービスと競合する中でいかに提供していくか。これが難しいところ」と、中国での事業展開を語るのは日新の鳥尾省治中国統括…続き
国土交通省海事局と海運事業者25社で構成する「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」は17日、「エコシップマーク」の第2回認定事業者として、荷主・物流業者15組を選定したと発…続き
「関西は二つの海上空港(関空、神戸)に集中し、伊丹は2035年のリニア中央新幹線開通を機に廃止する。ただし、伊丹廃止までの間は、関空・伊丹の経営一体化により、伊丹の収益を関空に投…続き
フェデックスの国際フォワーディング部門、フェデックス・トレード・ネットワークス(以下FTN)はこのほど、アジア、欧州に計7カ所のフォワーディング拠点を開設した。09年の増設拠点は…続き
東海運は17日、連結子会社である関東トラック、関東エアーサービスの2社を合併することを明らかにした。関東トラックを存続会社とし、来年1月1日を合併期日としている。関東エアーサービ…続き
澁澤倉庫は19日、都内で決算説明会を開催し、笠原伸次社長ら幹部が事業概況や今後の見通しを語った。2010年3月期中間決算は、景気悪化に伴う荷動きの停滞から大幅な減収減益。主力の陸…続き
築港は東京営業所の事務所を、現事務所が入居する三田43MTビルの3階に移転。12月21日から業務を開始する。電話、ファクス番号に変更はない。新事務所の連絡先は次のとおり。 ▽…続き
【上海19日=松下優介】コスコ・コンテナラインズは定航不況に対応し、今年の新規船腹供給を当初計画比で半減する。コールドレイアップやスクラップ売船、新造船デリバリーの後ろ倒しにより、…続き
化学品・危険品の取り扱いを得意とする海貨業者の築港(神戸市、瀬戸口仁三郎社長)は危険品一貫輸送強化を狙い、危険品海上混載サービスの拡充を進める。9月に横浜発上海向け混載をコ・ロー…続き
ハノイのタンロン・インダストリアル・パーク(TLIP)に本拠を構えるドラゴンロジスティクスは、中国・華南地域とハノイ間、タイ・バンコクとハノイ間の陸上輸送サービスを強化している。…続き
前回のリポートでは、米国から南アジア向けの西航荷動きについて分析を進めた。今回のリポートでは、これまで米国東航荷動きを支えてきた太宗貨物の一つ、家具の動きを追う。 今年初の10…続き
2009年11月19日
スキーに熱中 小学校時代は野球部、中学では軟式テニス部、高校は落語研究会に在籍したが、大学入学時に競技スキーを極めたいと一念発起し、準体育会系のスキーサークルに所属。練習のため…続き
「2年前に行ったとき13基だったガントリークレーンが16基に増えていました。コンテナ取扱量の増加はもっと顕著で、このところ年々倍増しているそうです」。先月、中国江蘇省のゲートポー…続き