日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(126381~126400件表示)
2009年11月19日
清水港ポートセールス実行委員会は24日、都内で首都圏「清水港セミナー」を開催する。セミナーでは同港および静岡県の概要を説明するほか、伊藤元重・東京大学大学院教授が「今後の経済の見…続き
マースクラインのアイヴィン・コールディングCEOは16日、ロッテルダムのエラスムス大学でマリタイム・エコノミック&ロジスティックス(MEL)課程を修了した卒業生を祝福した。祝辞を…続き
現代商船は日本と中東をダイレクトで結ぶ新サービス「JME(Japan Middle―East Express)」を開始する。第1船は19日横浜発「Bunga Raya Rapan…続き
ハパックロイドは16日、インド亜大陸と米国東岸南部を結ぶ「Indamex」サービスでサバンナに追加寄港すると発表した。 新サービスの寄港地・ローテーションは、ポートカシム―ナ…続き
神戸港は17日、神戸市内で「内航コンテナフィーダー網」を主テーマに、瀬戸内・九州地区荷主などを対象に「神戸港説明会」を開催した。講演した井本商運の井本隆之社長は「真のスーパー中枢…続き
北米6大鉄道であるノーフォークサザン鉄道(NS)、カナディアン・ナショナル鉄道(CN)、ユニオンパシフィック鉄道(UP)、バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)、カナ…続き
富山県の伏木富山港は原油、石炭、木材チップや完成車、コンテナなどさまざまな貨物を取り扱っており、貿易相手国はロシア、韓国、中国が上位を占める。定期寄港コンテナ航路もロシア、韓国、…続き
――親会社である中国東方航空(MU)と上海航空(FM)の合併について、貨物部門への影響は。 高 MU、FMの両社は11年1月1日から企業統合する。これに合わせ、中国貨運航空(…続き
MISCは18日、日本の主要4港(神戸、名古屋、東京、清水)とシンガポールを結ぶ「JSS(Japan Straits Service)」を新設すると発表した。第1船は12月1日神…続き
前原誠司国交相は18日、衆議院国土交通委員会で、日本航空の再建について「法的整理をしないということは一切言っていない」と述べた。新党日本の田中康夫代表の質問に答えたもので、法的整…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
キヤノン・ベトナムはタイ、ラオス、ベトナムの3カ国を結ぶ東西回廊を活用した輸送を定期化する方針だ。ハノイのタンロン・インダストリアル・パーク(TLIP)で生産したプリンターをラオ…続き
コンテナ船の「減速航行」について以前(10月30日付)、このコーナーで触れたが、今回も同じテーマで話を進めていくことをお許し願いたい。 かつて、他社よりもトランジットタイムを…続き
近鉄エクスプレスの大阪ロジスティクス営業所は、大阪市中央区の近鉄難波ビル6階に拠点を構える。輸入航空貨物のフォワーディングをメーンに、海上フォワーディング、航空・海上での輸入貨物…続き
国土交通省は16日、成長戦略会議の第2回会議を開き、港湾、観光、航空、国際展開の4分野の座長を決めた。港湾関連は柳川範之・東京大学大学院経済学研究科准教授、観光関連は平田オリザ・…続き
深セン航空は来年2月から福州―羽田線で旅客便の運航を開始する計画だ。同社の日本地区総販売代理店を務めるチャイナロイヤルエアカーゴによると、開設当初は週3便、夏からは無錫―羽田線も…続き
中計の数値目標を下方修正へ 企業買収など再編を通じて特積み業界の優勝劣敗が鮮明となる中、90年代後半以降、3PL(サードパーティー・ロジスティクス)事業に注力。新規顧客の開拓…続き
関西国際物流戦略チームは関西空港を活用した国際物流の活性化を目指し民間企業の取り組みを支援する「関空物流ニュービジネスモデル促進事業」を30日まで募集している。民間のアイデアを支…続き
中部国際空港に定期便を運航する航空会社21社が結成するセントレア・エアライン・オペレーターズ・コミッティ(AOC)の貨物分科委員会(CSC、15社)はこのほど、輸出貨物の上屋搬入…続き