日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(126401~126420件表示)
2009年11月19日
航空大手2社(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)グループの10月の国内貨物輸送量(速報)は8万3068トンで、スターフライヤー(SFJ)は9月に続きゼロだった。前年同月比は7…続き
福岡県は県産の農産物の輸出促進に注力している。輸出総額を昨年度の10億5000万円から来年度には20億円に倍増する目標を掲げており、先月28日には農商工連携ファンドを創設。ファン…続き
本紙集計によると、今年度上期(4~9月)の九州地区(山口を含む)発の国内航空貨物輸送量は、前年同期比10.7%減の8万7433トンだった。昨年来の景気低迷とともに、夏場の天候不良…続き
「いま、中国にある当社子会社で最も伸びているのは広州だ」と語るのは、バンテックの山田敏晴社長。10日、中間決算説明会に臨んだ。同社の中国事業は、武漢や上海、香港などで自動車部品の…続き
(11月17日) 常務取締役(常務執行役員)営業開発担当、営業推進室担当・立石義郎 ▽同(同)営業開発担当、人事部・研修センター担当・岡村元紀 ▽執行役員<新任>鈴与タイランド社…続き
今月、プロロジスが千葉県市川市で建設中だったマルチテナント型施設「プロロジスパーク市川2」が竣工した。5階建て・延べ床面積約9万平方メートルの大型施設には、既に総賃貸面積の約8割…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)、日本物流団体連合会、経済産業省、国土交通省は日本経済団体連合会の協力のもと、12月10日に「第8回グリーン物流パートナーシップ会議」を…続き
鈴与の第71期通期業績(08年9月~09年8月、単体)は、売上高が前期比13.3%減の813億円と減収ながら、経常損益は前の期から30億7500万円改善し、18億900万円の利益…続き
三井倉庫は17日、自己株式の取得を実施した。取得株式は868万7000株で、価額は1株315円。取得総額は27億3640万5000円。同社の10月31日現在の発行済み株式総数は1…続き
ストッキング大手のアツギ(海老名市)は日本での販売力強化や中国販売の拡大、さらには日本以外の輸出拠点として、2011年3月から中国煙台市で靴下(パンスト)生産を始める。同社による…続き
近鉄エクスプレスは17日、南アフリカ現地法人のKintetsu World Express South Africa (PTY) Ltd(KWE南アフリカ)が、同国の物流賞「Lo…続き
トレーディアはアジア地域の海上混載サービスの強化に力を入れている。これまで、同社のNVOCC事業は欧米向け貨物が主体だったが、昨今の景気後退で取扱量が減少している。改めてアジア域…続き
海貨大手のトレーディアは、日本主要港からインドの首都ニューデリーを結ぶ海上混載サービスを開始した。日本や中国など各地からのデリー向け貨物をシンガポールに集約してコンテナを仕立て、…続き
2009年11月18日
9年で6回引っ越し 福岡空港で国際貨物を一元的に取り扱う福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)は、今年6月で創立20周年を迎えた。佐々木敏勝代表取締役専務は「福岡空港の国際貨…続き
国土交通省は13日、ヤマト運輸に航空貨物保安対策の改善を指示した。特定航空貨物利用運送事業者(RA事業者)認定に関する指針に基づいた措置。特定荷主の適切な管理を含め、保安計画に従…続き
ボーイングは12日、カーゴルックス航空に引き渡す予定のB747-8F初号機の最終組み立て作業を終えたと発表した。同機は組み立て工場からロールアウトし、塗装およびフライトテストの準…続き
関西国際空港航空会社運営協議会(AOC)の貨物分科会(CSC)は12日、航空貨物運送協会(JAFA)大阪事務局に対し、輸出貨物の円滑な上屋搬入に関して協力の要望を提出した。輸出貨…続き
来年1月1日から航空貨物の破損、紛失、損傷、遅延に関する運送人(航空会社)の賠償限度額が引き上げられる。過去5年間の物価上昇を受けて、国際航空輸送機関(ICAO)が国際通貨基金(…続き
京浜臨海部再生フォーラム(主催=神奈川県、横浜市、川崎市、羽田空港国際化・神奈川活性化期成同盟会)が16日、羽田空港第1旅客ターミナルビルで開催された。「首都圏空港の機能強化と国…続き
佐賀県の西部、佐賀市の西約50キロメートルに位置する伊万里港。この地は、伊万里焼・有田焼などの焼きもので有名だが、その歴史は江戸時代にさかのぼる。当時、伊万里港は佐賀藩の領地だっ…続き