日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(126461~126480件表示)
2009年11月17日
大阪府の橋下徹知事は16日、関西国際空港への補給金が行政刷新会議の事業仕分けで「凍結」となったことについて、「凍結は長期的に見れば関西のため。関空戦略を示したにもかかわらず過渡的…続き
欧州からアジア向けの東航貨物は、西航以上のペースで荷動きが回復している。9月の荷動きは48万9569TEUと前年実績を21%も上回った。四半期ベースでは、今年1~3月期の荷動きが…続き
アジアから欧州向けの海上コンテナ荷動きは回復基調が続く。9月の荷動きは105万1635TEU、2カ月連続で100万TEU台を超えた。前年同月比では10%減と依然マイナスを余儀なく…続き
関西国際空港会社の福島伸一社長は16日、同日の行政刷新会議の「事業仕分け」で、来年度予算の概算要求で計上されている関空補給金(160億円)が「凍結」となったことについて、「要求が…続き
政府の行政刷新会議は16日、事業仕分けを行い、関西空港会社補給金について「凍結」との評価を示した。現在、国、地元自治体などで伊丹空港、神戸空港を含めた関西3空港の活用について抜本…続き
不況からの回復期にある今、フェデラル エクスプレスは、いち早く新市場の開拓や新サービスの提供に乗り出している。ボーイング777F導入で、輸送スペースと各種サービスの最適化を加速さ…続き
ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とイベリア航空は12日、経営レベルの統合に踏み切ることで基本合意した。統合後も両社は事業会社として存続し、新たに持ち株会社を設立する。グループ…続き
パナソニックは、インダストリー営業本部が手がける外販デバイスなどの輸出航空貨物の出荷拠点機能(大阪府・摂津デバイス倉庫)を、阪急阪神エクスプレス(以下HHE)の関西国際空港・国際…続き
成田国際空港で輸入共同上屋事業を中心に展開してきた国際空港上屋は今月1日から、新たに輸出搭載上屋業務を開始した。非航空会社としては同空港で初の取り組みだ。また、航空会社のドキュメ…続き
阪神港(神戸、大阪)は、前原誠司国土交通相のスーパー中枢港湾1~2港の絞り込み方針を踏まえ、急ピッチで連携強化に動き出した。両港の港湾管理者(神戸市、大阪市)や両埠頭公社を軸に、…続き
(11月15日) 総務部担当部長(総務部部次長)岸村吉偉
太田国際貨物ターミナル(OICT)の10月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比11.0%減の1641件、重量が33.8%減の1万2489トンだった。航空輸出重量が、2カ月連続で前年…続き
10月にグリーン経営認証登録された運輸事業者は54件・78事業所だった。交通エコロジー・モビリティ財団が13日発表した。内訳はトラック運送事業が45件・63事業所、バス事業が1件…続き
パナルピナは13日、石油・ガス産業の国際的企業、ウェザフォードとハリバートンの2社から新規契約を獲得したと発表した。 ウェザフォードは石油・ガス開発用技術ソリューション提供の…続き
ヤマタネの10年3月期上半期(09年4月~9月)連結業績は、売上高が4.0%減の267億円、営業利益が1.0%増の17億円、経常利益が2.4%減の10億円と、減収ながらも営業段階…続き
タカセの10年3月期上半期(09年4~9月)業績は、売上高が前年同期比13.1%減の49億円、営業利益が40.5%減の1億7400万円、経常利益が50.7%減の1億7200万円、…続き
セイノーホールディングスの2010年3月期中間決算は、売上高が5.1%増の2324億円、営業利益が25.9%減の9億2200万円、経常利益が24.4%増の55億円、純利益が66.…続き
ルノー傘下の自動車メーカー、ルノー三星自動車は12日、釜山新港の背後地にルノーグループ8番目となる国際物流センター(ILN、International Logistic Netw…続き
セイノーロジックスは今月末から、イタリア・ミラノ向けのダイレクト混載サービスを開始する。従来のロッテルダム経由のサービスに比べ、直行サービスとすることでトランジットタイムを約10…続き
住友商事は中国住商グループにおいて、物流面での内部統制機能強化を進めている。昨年4月、同グループ物流部門の機能を営業部門からコーポレート部門に変更。金属、化学品など各営業部門が個…続き