日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,185件(1361~1380件表示)
2025年3月6日
関西国際空港で輸入上屋事業を展開している日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)、全日本空輸(ANA)、CKTSの3社の1月輸入実績は、重量が前年同月比8.9%増の1万998…続き
井本商運は4月から、京浜―博多間の内航コンテナ航路を週2便から週1便に減便する。今月4日に発表した。港湾でのターミナル作業員不足により、各港での荷役遅延が発生しているためで、定曜…続き
四日市港管理組合と国土交通省中部地方整備局四日市港湾事務所は2月26日、「第3回四日市港臨港道路幹線に関する検討会」を開催した。四日市港臨港道路計画の検討ルート案と各ルート案の比…続き
国土交通省港湾局は4日、都内で「第2回洋上風力発電の導入促進に向けた港湾のあり方に関する検討会」を開催した。基地港湾の利用に関する課題への対応案を議論した。基地港湾利用にあたって…続き
マースクは2月27日、ケニア港湾局と包括的な海事訓練プログラムの実施で協力していく方針を発表した。マースクはケニアの訓練生10人を対象に、マースク船での12カ月間の海事訓練を全額…続き
CMA-CGMと中国の山東新能船業は2月27日、上海で182TEU型の電気推進コンテナ船の建造契約を締結した。山東新能船業が明らかにした。調印式にはCMA-CGMやバッテリー技術…続き
日本航空は、昨年2月に自社フレイターの運航を再開してから初となる自社フレイターの臨時便を運航した。タイから北米向けの旺盛な需要を取り込むため、週末に成田―バンコクで臨時便を設定。…続き
国土交通省港湾局は4日、都内で「港湾のターミナルの脱炭素化の取り組みに関する認証制度の導入に向けた検討会(第6回)」を開催した。来年度からのCNP認証制度(コンテナターミナル)の…続き
2025年3月5日
横浜冷凍(ヨコレイ)は3日、ベトナムのロンアン省ベンルック県フーアンタン工業団地(PAT)で建設していた「VIETNAM YOKOREI ベンルック物流センター」が竣工したと発表…続き
キューネ・アンド・ナーゲルは2月28日、ドバイにロールス・ロイスの航空機用エンジンを扱う物流センターを開設したと発表した。同拠点から中東全域へのエンジンの配送を行う。 ロ…続き
(4月1日) ▷Cargo事業部次長(Cargo事業部編集委員)蓮見将行 ▷業務室次長(企画管理部マネージャー)鈴木瞳 ▷Cargo事業部編集委員(Cargo事業…続き
空港グランドハンドリング協会は2025年2月25日開催の第2期第10回理事会で正会員として、旅客ハンドリングなどを手掛けるNAOS(本社=千葉県富里市)の入会を承認した。今回の入…続き
全日本空輸(ANA)は3日、エア・インディア(AIC)との旅客コードシェア(CS)を今月30日から拡大すると発表した。ANAは、AICが同月31日から就航する羽田―デリーに加え、…続き
フェデラルエクスプレス・コーポレーション(フェデックス)は2月27日、京都府の京田辺市、八幡市、木津川市、相楽郡精華町および綴喜郡井手町の一部地域に平日に到着する荷物の輸入配送リ…続き
SBS東芝ロジスティクスは2月28日、宮城県名取市に「東北営業所名取倉庫」を開設すると発表した。4階建て物流施設の3、4階を賃借し、倉庫面積約1万1700平方メートル。ゴム・ビニ…続き
(4月1日) ▷イノベーション推進グループ専門官兼人事グループ調査役(イノベーション推進グループグループ長兼人事グループ調査役)石澤直孝 ▷旭海運<東京>(ドライバルク…続き
2025年のコンテナ船マーケットは、不確実性が高くなっている。米国では新政権への移行後、関税の引き上げに着手したほか、中国船社や中国建造船に対する米国港湾における巨額の入港料の課…続き
センコーグループホールディングス(GHD)はこのほど、傘下のセンコーがウエルシア薬局、PALTACとその調達先メーカー、日立製作所と共同で、ウエルシア薬局のサプライチェーン(SC…続き
日新は4日、国際航空運送協会(IATA)のリチウム電池に関する品質認証プログラム「CEIVリチウムバッテリー」の認証を取得したと発表した。2月25日付で取得した。認証取得を機に、…続き
フェデラルエクスプレス・コーポレーション(フェデックス)は2月27日、リトアニアの首都ビリニュスで新たな仕分け施設を開設したと発表した。施設面積は約3700平方メートルで、そのう…続き