日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,185件(13881~13900件表示)
2023年7月3日
インターエイシアラインは7月から、アジア域内航路「JCV」の寄港地にタイのレムチャバンを追加する。さらに南航での中国側寄港地についても、現在の上海に加え、新たに汕頭と蛇口を追加。…続き
アジア発地中海向けのコンテナ荷動きが、北欧州向けに比べて堅調に推移している。日本海事センターが6月28日に公表したCTS(Container Trades Statistics)…続き
第25回インターフェックスジャパン(主催=RX Japan)が7月5日から3日間、東京ビッグサイト(東京・江東区)で行われる。海事プレス社はブースを出し(ブース番号「8-14」)…続き
6月も国際航空貨物の荷動き鈍化が続き、アジア発の運賃も近年では最安値を更新して市況が着実にコロナ前に戻りつつある。日本発着では直近の5月実績から輸出入需要の深刻な落ち込みが見られ…続き
プロロジスは6月29日、物流施設における太陽光発電設備と蓄電池設備の最適化に取り組む「再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業」を開始すると発表した。同事業は経済産業省が公募し…続き
ドゥルーリーが6月29日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2.7%減の1494.46ドル/FEUとなった。8週連続で下落し…続き
空港施設は6月29日、代表取締役社長執行役員に同日付で田村滋朗取締役常務執行役員が就任した、と発表した。同社初の生え抜きの社長。 田村氏は1980年3月に国際航空大学校(…続き
(7月1日) ▷辞職(大臣官房技術総括審議官)加藤雅啓 ▷大臣官房技術総括審議官(関東地方整備局副局長)石橋洋信 ▷関東地方整備局副局長(港湾局海洋・環境課長)衛…続き
医薬品輸送では物流企業に求められる品質やサービスの高度化が進んでいる。高性能な資材などの開発、市場投入が急速に進み、サステナビリティ対応も求められるようになってきた。
富山県と国際拠点港湾伏木富山港ポートセールス事業推進協議会は8月7日、伏木富山港の現地視察会を開催する。平時は一般開放していない富山新港の国際物流ターミナルの見学や、県の視察艇か…続き
運輸総合研究所は6月29日、「ATRS(国際航空輸送学会)世界大会・神戸開催記念セミナー」を開催した。世界の航空業界における課題と展望をテーマに、タエ・ホーン・オウムATRS初代…続き
山九は7月26~28日に東京ビッグ サイトで開催される「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023」内の「第49回プラントメンテナンスショー」に出展する。山九のメンテナンスサー…続き
マースクグループのシーランドは7月から、アジア域内航路「IA5」の寄港地に横浜を追加する。今月28日発表した。これにともない名古屋、大阪の寄港曜日も変更する。 「IA5」…続き
航空貨物情報調査会社のワールドACDによると、6月19〜25日の世界の航空貨物取扱量は前週から2%の減少だった。貨物量は5月最終週に3%減少した後はほぼ横ばいの推移が続いていたが…続き
空港施設は6月29日付で組織改正を決議した。これまでの5つの本部を改編し、新たに空港事業本部、事業創造本部、技術本部の3本部とした。空港事業本部のもとに空港事業部を新設。営業部と…続き
神戸観光局港湾振興部は6月28日、神戸港振興倶楽部の会員向けに「2023年度神戸市港湾局事業概要説明会」を神戸メリケンパークオリエンタルホテルで開催した。港湾局の谷幸治港湾計画課…続き
独DoKaSch(ドカッシュ)は韓国で温調コンテナ事業を拡大する。韓国の営業・事業開発マネージャーにケビン・リー氏をあて、電源式の温調コンテナとして展開する「Opticooler…続き
福井県は7月22日、敦賀市で「クルーズセミナーin敦賀」を開催する。クルーズライターの上田寿美子氏らを招き、クルーズの魅力を紹介してもらう。セミナー後に船会社や旅行会社によるクル…続き
主要貨物便キャリア13社による2023年7月の日本発フレイター便の週間運航頻度は、前年同月対象週比27便減の213便(対象=23年7月3~9日。6月下旬時点計画)。前月比でも14…続き
コロナ5類移行(祝!だいぶ遅いですが)後、都内は災禍前に戻りつつある気がする。ラッシュ時の電車内のマスク着用率は体感6~7割。学生が増える時間帯は、5割以下だと思う。居酒屋もスポ…続き