日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(140301~140320件表示)
2007年5月18日
●エアバス単通路型A320、月産40機に拡大 エアバスはこのほど、2009年末までに単通路型A320ファミリーの月産数を40機に引き上げると発表した。A320ファミリーは受注…続き
●日本ロジテム陸送事業子会社2社を合併 日本ロジテムは、10月1日付で100%子会社で貨物自動車運送事業などを行うロジテムトランスポート(本社=千葉市、成島勇次社長)と大阪信…続き
●日本ロジテム<決算>売上高6.2%増、経常益0.8%増 日本ロジテムの2007年3月期連結業績は、売上高が345億8600万円、前期比6.2%の増益だったが、利益は営業段階…続き
●TICT<4月>航空は件数21%減、重量26%減 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の4月の取扱実績は、件数が前年同月比19.9%減の2953件、重量が28.3%減の30…続き
●北九州市HCTの保有資産買い取りへひびきCTの経営再建策 北九州市はこのほど、北九州港ひびきコンテナターミナルの経営再建策を明らかにした。港湾空港局が11日、市議会経済港…続き
関西編(158)近鉄エクスプレス販売関西営業部ワンストップ対応の体制イベントなど特殊輸送強化住 所=〒542-0076 大阪市中央区難波4-1-15 近鉄難波ビル6…続き
●ヤマト運輸<4月>小口貨物、11.7%増の2.5億個宅急便4.7%増、メール15.8%増 ヤマト運輸の4月の小口貨物取扱実績(宅急便とクロネコメール便)は、前年同月比11…続き
2007年5月17日
●国土交通省従来の2国間交渉前提の手法継続羽田国際チャーター便の拡大方針 国土交通省は、政府のアジア・ゲートウェー戦略会議で関西国際空港および中部国際空港の発着自由化が争点…続き
●JALグループ国際旅客、7月以降FS引き上げ JALグループは旅客の燃油サーチャージ(FS)の引き上げを決定し、15日に国土交通省に申請した。航空燃油価格の水準は昨年末以降…続き
●羽田跡地調査連絡会議有識者委員会を設置 国土交通省、東京都および大田区で構成される羽田空港跡地共同調査に関する連絡会議は15日、跡地利用基本計画(案)を策定していくにあたり…続き
●スカイマーク地方発の往復で搭乗率が上昇傾向西久保社長会見、「収益不安要因なし」 スカイマーク(SKY)の西久保愼一社長は、15日の決算会見で2007年3月期の赤字(営業損…続き
●ノースウエスト航空旅客でチャイナエアラインと提携 ノースウエスト航空(NWA)は15日、チャイナエアライン(CAL)との提携契約に調印したと発表した。提携内容は今夏にかけて…続き
コックピット朝倉健之氏ソニーサプライチェーンソリューション執行役員国際航空担当4月から国際航空担当役員仕事の面白さ、新たに実感略歴(あさくら・たけし)1985年…続き
●米加州産チェリー天候に恵まれ前年同期比4.5倍15日までに10.8万カートン輸入 米国カリフォルニア産チェリーの輸入が先月23日から始まった。天候不良に見舞われ輸入量が大…続き
●VWT海外売上・利益シェア、10年に50%へ国内は地方基盤整備、原木に新拠点06年度売上高9%増、営業利益14%増 バンテックワールドトランスポート(VWT)の伊藤敏夫…続き
◆16日のアジア・ゲートウェー戦略会議の報告書だけでなく、経済政策諮問会議、規制改革会議の航空自由化(オープンスカイ化)提言内容を読んだ。オープンスカイ化への強い要請という点ではも…続き
●日本空港ビルデング<決算>各部門が順調に推移、増収増益当期純利益は特損計上で減少 日本空港ビルデングの2007年3月期連結決算は、物品販売業、施設管理運営業、飲食業ともに…続き
●関西国際空港<4月速報>GXY就航で国内線が高い伸び発着回数、7%増の9993回 関西国際空港会社がまとめた4月の発着回数(速報値)は、国内線旅客便および貨物便の高い伸び…続き
●全日本空輸ABX貨物機便が15日就航胴体に「ANA」ロゴ付ける 全日本空輸が外国航空会社との運航・整備業務の管理の受委託により、米ABX Air(エービーエックス・エアー…続き
☆日本航空、人事異動(5月29日) 韓国地区支店長兼韓国地区支店ソウル営業所長兼韓国地区支店釜山事業所長 山村 毅(韓国地区支店長兼韓国地区支店ソウル営業所長)▽関連事業室付…続き