検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,699件(14201~14220件表示)

2023年9月4日

自動運転トラックのT2 35億円資金調達、三井倉庫ロジなど出資

 自動運転トラックによる幹線輸送サービスの提供を目指すT2(本社=千葉県市川市、下村正樹代表取締役CEO)が、シリーズAラウンドで総額35億円の資金調達を実施した。三井倉庫ロジステ続き

2023年9月4日

日本航空・7月国際 7%減の3.7万トン

 日本航空の7月の国際貨物輸送量実績は前年同月比7.0%減の3万6847トンで13カ月連続の減少だった。6月の9.9%減・3万5575トンから1272トン重量を増やした。国際郵便重続き

2023年9月4日

大阪港、輸出セミナーを開催 食品展示会の取組方や事例を紹介

 大阪港からの農水産物・食品などの輸出促進を図るため、大阪港湾局、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社は8月31日、第7回「大阪港 食の輸出セミナー」を続き

2023年9月4日

商船三井/MLG ケニアに日本窓口、倉庫開設

 商船三井と商船三井ロジスティクス(MLG)は9月1日、アフリカでの物流サービスの強化を発表した。日本顧客向けにアフリカの輸出入やアフリカ内での物流の相談窓口として、ケニア・ナイロ続き

2023年9月4日

フェデックス CO2排出量可視化ツールを日本提供

 フェデックスエクスプレス(フェデックス)は、同社ネットワーク内の貨物輸送でのCO2排出量確認ツール「FedEx Sustainability Insights」の提供を、日本を含続き

2023年9月4日

【記者座談会・ロジスティクスこの1カ月】航空荷動き鈍化継続、水産物規制 2024年問題で物流・自動車局発足

 輸出航空貨物の鈍化が続く中、中国・香港・マカオは日本産水産物の輸入規制措置を発動した。貨物量が多い香港向けが大きな焦点となる中、規制発動後に大きく取扱量が減少したフォワーダー(F続き

2023年9月1日

サウジアラビア・物流施設計画 世界ハブへ倉庫1億平方メートル

 サウジアラビアは8月28日、世界的物流ハブを目指す一環として物流センターの基本計画を公表した。同国重要地域59カ所で、その特性に沿った陸・海・空の施設やロジスティクスゾーンを展開続き

2023年9月1日

キューネ・アンド・ナーゲル サウジへの風力発電輸送を受注

 キューネ・アンド・ナーゲルは中国の風力タービンメーカーであるエンビジョン・エナージーから、サウジアラビア北西部で開発中の経済特区NEOMへの風力発電設備の輸送プロジェクトを受託し続き

2023年9月1日

ヤマタネ 食品卸のショクカイ買収

 ヤマタネは8月29日、業務用食品の卸売事業などを手掛けるショクカイの全株式を取得し、子会社化すると発表した。株式は10月2日にアイ・シグマ・パートナーズの投資ファンドから取得する続き

2023年9月1日

【記者座談会・航空この1カ月】荷動き悪化で貨物収入が半減 海外では貨物航空めぐり動きも

 荷動きの鈍化が続く航空貨物業界。8月初めまでに発表された航空各社の4〜6月期ないし1〜6月期決算では、物量の減少と運賃の急落で貨物収入が前年から半減している現状が明らかになった。続き

2023年9月1日

ソラシドエア 長崎空港運用時間延長へ実証運航

 ソラシドエアは8月28日、長崎県が目指している長崎空港の運用時間延長・24時間化に向けた取り組みの一環として、早朝・夜間便の実証運航を行う、と発表した。  9月28日~30続き

2023年9月1日

北王流通 さいたま市に冷凍・冷蔵倉庫

 北王流通は8月30日、さいたま市岩槻区で冷凍・冷蔵機能を備えた物流施設「岩槻共配物流センター」を開設したと発表した。敷地面積約1万7800平方メートルで、床面積は超低温庫100平続き

2023年9月1日

自民党港湾議連総会 森山会長「一丸となって予算確保へ」 24年問題に対応

 自民党港湾議員連盟は8月28日、都内で総会を開催した。国土交通省の稲田雅裕港湾局長が2024年度の港湾局関係予算の概算要求について説明した後、意見交換を行った。冒頭のあいさつで、続き

2023年9月1日

東京港 上期は6%減の201万TEU

 東京都港湾局が8月23日に公表した東京港の6月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比15.1%減の33万8095TEUだった。3カ月連続のマイナス続き

2023年9月1日

米連邦航空局 空港処理能力回復へ管制官採用

 米連邦航空局(FAA)はこのほど、管制官1500人を採用し、2023年の目標を達成した、と発表した。併せて管制官2600人が全国で訓練を受けているという。すでに安全性の認証を受け続き

2023年9月1日

ルフトハンザカーゴ デトロイト空港の上屋機能強化へ

 ルフトハンザカーゴ(LCAG)は8月29日、デトロイト・メトロポリタン空港での貨物業務拡大のため、上屋業務をエプロン側の仮上屋に移転したと発表した。これにより貨物動線、荷役時間が続き

2023年9月1日

主要コンテナ船社 市況正常化で上期は大幅減益 2Qは赤字転落も増加

 主要コンテナ船社の2023年上半期(1~6月)決算が8月末までに出揃った。昨年後半から進んだコンテナ船マーケットの正常化の影響を受け、前年同期との比較では全社が大幅な減益、ないし続き

2023年9月1日

7月の成田空港 国際貨物便、3割減の2542回

 成田国際空港会社(NAA)によると、同空港の7月の航空機発着回数は前年同月比25%増の1万8049回だった。内訳は、国際線が38%増の1万3633回、国内線が5%減の4416回。続き

2023年9月1日

川崎汽船 チャットGPTの社内利用開始 業務効率化・新たな活用法に期待

 川崎汽船は8月28日、「ChatGPT(チャットGPT)」の活用を開始したと発表した。まずは本社を中心に利用を始め、課題をクリアしながら徐々にグループ各社や海外でも利用を拡大した続き

2023年9月1日

関東大震災100年 切迫する大規模地震への対応を 物流維持へBCP再考

 大正12(1923)年の関東大震災の発生から9月1日で100年を迎えた。当時、外国貿易の中心地で国内経済を支える重要港湾であった横浜港は、震災によって甚大な被害を受け、貿易や物流続き