日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(147081~147100件表示)
2004年11月18日
●フェデックス 上海に中国本社を新設 中国内サービスを強化 フェデックスは17日、上海に中国本社を設立すると発表した。同社はアジア太平洋地域のサービス体制を再編成するとともに、…続き
●日本空港ビルデング<中間決算> 営業利益、同12.6%減の約33億円 物販増も第2PTB諸経費膨らむ 日本空港ビルデングが17日発表した2004年9月中間期連結決算は羽田空港…続き
●国土交通省 国際貨物にも常顧客制度導入へ 来年4月予定、検査装置補助拡大 国土交通省は、航空貨物の運送事業者らをあらかじめ同省に登録し、荷主についてもフォワーダーによる身元確…続き
●近鉄エクスプレス<ベトナム> 駐在員事務所の現法化を視野に SCM対応で海貨取り扱い強化 近鉄エクスプレス(KWE)ベトナム駐在員事務所の平井良忠所長(写真)はこのほど、ホー…続き
●国土交通省/経済産業省 新物流大綱の目標達成状況検証 物流政策懇談会、19日初会合 国土交通省と経済産業省は19日、都内で「物流政策懇談会」の初会合を行う。2001年7月に策…続き
●国土交通省 有識者意見聴取、JV説明など 羽田技術検討委員会、19日初会合 国土交通省は19日、都内のホテルで羽田空港新滑走路建設工事にかかる「技術検討委員会」(座長=石原研…続き
◆最近、地震が異常に多い。地震が比較的少ない地域に育ち、阪神・淡路大震災を経験したためか、地震が気になって仕方がない。揺れ始めると何も手につかず、揺れが収まるまで身動きがとれなくな…続き
●日本郵政公社 郵便事業、通期で黒字200億円見込む 小包リニューアル効果は3%増の水準 JPSで生産性向上・コスト削減も推進 日本郵政公社は17日、2004年度通期の郵便事業…続き
●ペガサスパーセルサービス インドネシア現法設立でサービス拡充 関税日本払いのラッシュハンドリング強化 国際航空/海上の輸出入取り扱いも推進 国際エクスプレス事業を展開している…続き
2004年11月17日
●東急エアカーゴ MBOでバンテックと上場目指すのが最善策 機能の結合でより高品質サービスを提供 伊藤社長に経営統合でインタビュー 東急エアカーゴの伊藤敏夫社長(写真)は本紙の…続き
[訂正]16日付5ページの「東急エアカーゴ、東急グループがMBOでみずほCPに売却」の記事中、東京急行電鉄が15日午前に開催したのは臨時株主総会ではなく、臨時取締役会でした。訂正し…続き
●トナミ運輸<中間決算> 倉庫収益拡大などで増収増益 通期売上高1,320億円を予想 トナミ運輸の2004年9月中間期連結決算は、売上高が前年同期比8.5%増の637億6,40…続き
◆「関係機関と緊密な連携を確保することを最重要事項の一つとして認識している」と話すのは、名古屋税関の上西康文税関長。名古屋地方検察庁や愛知県警察本部、第四管区海上保安本部など13機…続き
●中部国際空港会社 経営目標達成にはぎりぎりの決断 平野社長、空港使用料決定で会見 中部国際空港会社の平野幸久社長(写真右)と、山下邦勝副社長(写真左)は15日夕、名古屋市内で…続き
●IATA 中部空港使用料協議、事実上決着 協議完了発表、着陸料軽減は成果 国際航空運送協会(IATA)は15日、中部国際空港会社と空港使用料に関する協議を完了したと発表した。…続き
●ボーイング B777ファミリーに貨物専用機追加 初号機運航開始は08年第4四半期 ボーイング社は15日、B777型ファミリーに貨物専用機を追加すると発表した。B777型貨物専…続き
●ファーグローリー 台湾初の自由貿易港兼ねた航空貨物園区 政府と共同開発、5機能を1カ所に集約 空港駐機スポットまで直通の専用道路 台湾の大手ゼネコン、遠雄グループ傘下の遠翔空…続き
航空貿易最前線・成田はいま(21) エムオーエアロジスティックス成田空港支店 外販堅調で輸入通関件数20%増 AMB施設移転に向け体制整備 住所=〒282-0004 千葉県成田市…続き
◆「ホーチミンから最終便に搭載し、翌朝にはハノイの工業団地へデリバリーするような国内航空輸送も手掛けています」と話すのはビナコフォワーディングの上野芳明副社長。同社はベトナム航空と…続き
●JAL/スカイマーク 東京~関西線でコードシェア提携 来年4月から開始、4往復8便で 日本航空グループ(日本航空インターナショナル、日本航空ジャパン=JAL)とスカイマークエ…続き