日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,443件(147301~147320件表示)
2005年7月14日
●ユーリンプロ 独・自動車部品メーカー向け施設 ユーリンプロ(本社=ベルギー)は、ドイツ・デュッセルドルフ近郊モンハイムでドイツの自動車部品メーカー、B&Sオートモーティブ向け…続き
●三菱倉庫深センにCEPA活用の現地法人塩田物流園区への進出も計画 三菱倉庫は、CEPAを活用し、深セン市塩田保税区に現地法人「菱陽国際貨運代理(深セン)有限公司」(以下、菱陽)を…続き
●福岡空港<5月貿易概況> 輸出20.3%増、輸入2.6%減 輸入は2カ月ぶりにマイナス 門司税関福岡空港税関支署がまとめた5月の貿易概況によると、輸出額は621億円で前年同月…続き
●阪急交通社 情報システムの安定的な運用を追求 「脅威に対応したセキュリティ体制」構築 マネジメントシステムの認証を取得 阪急交通社国際輸送事業本部は、情報システムの安定的な…続き
●UICT<6月> 航空輸出、12%増の463トン 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の6月の貨物取扱量は、航空輸出が前年同月比11.7%増の463トン、海上輸出が19.7%…続き
資 料・フォワーダーの航空貨物部門・2005年3月期決算売上高 (2) ▽阪急交通社 867億3,500万円・+16.2%(取扱額) 国際※ (…続き
2005年7月13日
●新北九州空港 国交省、21時間運用で予算要求 今後24時間化も検討 来年3月の開港予定の新北九州空港の運用時間について、国土交通省はこのほど、1日21時間として来年度の予算要…続き
●全日本空輸/日本郵船 全日空、NCAの経営から撤退 日本郵船、NCAを子会社化 8月めどに実施、10月以降新体制 全日本空輸の山元峯生社長(写真右)と日本郵船の宮原耕治社長(…続き
●山形インランド・デポ 輸入が急増、昨年から倍々ゲーム 米沢でパソコン部品のVMI展開 山形インランド・デポにおける輸入の取り扱いが昨年来、急増している。東京税関酒田税関支署山…続き
●日本貨物航空 ロサンゼルス~グアダラハラ間 UPS便利用のサービスを休止 日本貨物航空(NCA)は7月1日以降、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)便を利用したロサンゼ…続き
●上海航空 関西線、B737FからMD11Fに大型化 16日から貨物搭載能力70トンに拡大 上海航空は、現在、週1便運航している関西~上海間貨物便の運航機材を今月16日のフライ…続き
●AMBブラックパイン ファンド創設、物流施設開発強化 物流施設の開発・運営管理を手掛けるAMBブラックパインは11日、AMBプロパティコーポレーション(以下AMB)による円建…続き
●医療サービスのニチイ学館 輸入品、神戸港揚げ計画 横浜との2港体制で年間5億円削減 医療・エルスケアサービス大手のニチイ学館(本社=東京都)は、ヘルシンキなどからの医療用具の…続き
●神戸港復活策でシンポジウム 「地理的優位生かせ」と竹村健一氏 ポートオーソリティ意識した論議も 「神戸港復活の鍵」をテーマに、港とともに地元経済の活性化策を探るシンポジウム(…続き
◆「中国で重要なのは、“マルシン”ですよ」。このように話すのは、近鉄エクスプレスの田中洋一常務取締役。“マルシン”とは“信”の字のこと。「中国では人材が重要。人材活用のためには信頼…続き
成田はいま(50) ダンザス丸全 成田空港営業所 4月に第1貨物ビルに移転 インタクトサービスを積極展開 ■営業所を移転 ダンザス丸全は今年4月、成田空港営業所をこれまで入居…続き
●バックスグローバルジャパン 成田通関営業所の設置許可取得 バックスグローバルジャパン(本社=東京・中央区、伊藤公昭代表取締役)はこのほど、成田ロジスティクスセンター通関営業所…続き
●マクレガー・ウエノ 成田第三営所の設置許可を取得 マクレガー・ウエノはこのほど、通関営業所として成田第三営業所(千葉県成田市取香字天浪800番地貨物管理ビル605号)の設置許…続き
●DHLジャパン 関空ANA輸入ビルに保税蔵置場 ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン、本社=東京・品川)はこのほど、大阪税関から関空内の全日本空輸(ANA)輸入貨物…続き
●NCA共同運営体制崩壊 思惑の違い埋められず、“協議離婚” 全日空は独自に貨物事業を拡大へ 郵船はロジスティクス・インテグレーター化 全日本空輸と日本郵船がこれまで30年近…続き