日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,185件(15061~15080件表示)
2023年5月1日
SGホールディングス(HD)の2023年3月期連結決算は、海上・航空貨物の運賃下落と貨物取扱量減少もあり、減収減益だった。経常利益は前期比13.9%減。新型コロナウイルス禍で全体…続き
CHロビンソンの2023年1~3月期(第1四半期)決算は純利益が前年同期比57.5%減の1億1489万ドルだった。北米でのトラック輸送や国際輸送の落ち込みが響き、大幅な減益だった…続き
中国東方航空は6月12日から、エアバスのナローボディ機で、福岡―上海・浦東線の運航を再開する。新型コロナウイルス禍の影響で、2020年3月に運休して以来、約3 年3か月ぶりの運航…続き
釜山北港では2008年から再開発事業を進めている。コンテナ物流機能が釜山新港に移転していくのに伴い、釜山北港では海洋公園などの親水空間や商業・ビジネスオフィス施設などの複合機能を…続き
イスラエル船社ZIMが新規開設した東アジア・日本―欧州間の自動車・トラック専用船(PCTC)サービスについて、第1船となる「NOCC Oceanic」(6500台積み)が4月22…続き
政府は4月29日付で2023年春の叙勲受章者を発表した。国土交通省関係者は318人。海事関係の主な受章者は次のとおり(敬称略)。 【旭日章】 <旭日小綬章> ▷…続き
昨秋から物量の減少と運賃の下落が鮮明になった国際航空貨物。アジアを中心に、需要期の3月こそ荷動きが戻る様子も見られたものの、4月は再び下降線をたどっているようだ。国際旅客便の復便…続き
ケイラインロジスティックスは4月28日の取締役会で、新社長に平岡亜古専務取締役が昇進する人事を決めた。6月26日開催予定の定時株主総会と取締役会で正式決定する。鈴木俊幸代表取締役…続き
ロシア船社FESCOが4月24日発表した2022年通期(1~12月)決算は、EBITDA(金利・税・償却前利益)が前年比50.6%増の714億8300万ルーブル(約1166億96…続き
中国東方航空は5月18日から、エアバスのナローボディ機で中部―上海・浦東線の運航を再開する。2020年3月以来、約3年3カ月ぶりの運航再開となる。 運航スケジュールは次の…続き
内外トランスラインの2023年1~3月期連結決算は、営業利益が前年同期比0.7%増の13億3100万円だった。運賃下落や取扱数量の減少で減収も、粗利率が上昇して営業利益は微増だっ…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が4月28日に公表した2022年度(22年4月~23年3月)の税引き後利益は、前年度比10%減の149億9700万ドルとなった。上…続き
ANAホールディングスの2024年3月期(今期)の貨物郵便事業の売上高は、前期比26%減の2530億円と約900億円の減収を余儀なくされる見通しだ。コロナ以降、国際旅客便の激減と…続き
チョークポイントという言葉がある。海運においては海上交通の要衝を指す。世界ではマラッカ海峡やジブラルタル海峡、パナマ運河のほか数年前メガコンテナ船の座礁で話題となったスエズ運河な…続き
成田国際空港会社(NAA)によると、2022年度(22年4月~23年3月)の成田空港の国際貨物便の発着回数は、前年度比21%減の3万9714回、国際航空貨物量は16%減の219万…続き
カーゴルックス・グループは4月26日、2022年通期(1~12月)決算を発表した。売上高は前期比14.7%増の51億ドル(約6818億円)、税引き後利益は21.9%増の16億ドル…続き
2023年4月28日
2023年春の褒章受章者が決定し、29日付で発令される。国土交通関係は74人・9団体(藍綬2人、黄綬69人、緑綬3人・9団体)。 海事関係の主な受章者は次のとおり(敬称略…続き
主要貨物便キャリア13社による2023年5月の日本発フレイター便の週間運航頻度は、前月比19便減の224便となった(対象=23年5月8~14日。4月下旬時点計画。表、グラフ参照)…続き
国内5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2022年通年(1~12月)の実入り外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年比微増の1092万TEUだった。新型コロナウイルス…続き
越境eコマース(EC)の物流を手掛けるエスポリア(本社=東京都中央区)は20日、東京税関から「新木場保税蔵置場」(東京都江東区新木場)での保税蔵置場設置の許可を取得した。保税蔵置…続き