日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,185件(15121~15140件表示)
2023年4月27日
3月のアジア主要4空港の国際貨物取扱量は、仁川、台北、成田で前年割れが続く一方、香港は2カ月連続の前年超えだった。香港は前年同月に乗員繰りの悪化などを背景に旅客・貨物便の運休・減…続き
カナダ太平洋鉄道(CP)とカンザスシティ・サザン(KCS)鉄道の合併がこのほど完了し、カナダと米国、メキシコを結ぶ初の貨物鉄道会社が誕生した。新会社名はカナダ太平洋カンザスシティ…続き
キューネ・アンド・ナーゲルは25日、テレフォンカンファレンスで2023年1~3月期(第1四半期)の決算説明会を開催した。第1四半期の業績は、海上・航空貨物の運賃高止まりから販売価…続き
キャセイパシフィック航空は5月1日から、成田→台北→香港(CX451便)、成田―香港(CX505便)の旅客便をそれぞれ週4便(月火木土)で運航再開する。5月時点の日本路線旅客便の…続き
UPSが25日に発表した2023年1~3月期連結決算は、米国内の小売り低迷やアジア発の荷動き鈍化もあり減収減益だった。営業利益は前年同期比21.8%減で、そのうち国際小口部門は2…続き
日本航空は26日、成田空港で国際航空運送協会(IATA)の医薬品輸送品質認証「CEIVファーマ」を取得したと発表した。医薬品の航空輸送で、温度管理を含めた国際基準の高度な取り…続き
ドイツポストDHLは25日、大手顧客向けにCO2排出量報告ソリューション「DHL GoGreenダッシュボード」の提供を開始すると発表した。カスタマイズ可能な単一のプラットフォー…続き
釜山新港で今年10月ごろをめどに西側コンテナターミナルのフェーズ2–5の3バースが供用を開始する予定だ。釜山港として初めて、岸壁とヤード間の移送にAGVを活用する計画で、全ての荷…続き
ドイツポストDHLは25日、同社独自のグローバルサミット「The Era of Sustainable Logistics(持続可能なロジスティクスの時代)」を初めて開催した。 …続き
国際航空運送協会(IATA)のワールドカーゴシンポジウム(WCS)が25日、トルコ・イスタンブールで開幕した。ブレンダン・サリバン世界貨物代表は開幕スピーチで「最優先課題は、『サ…続き
セイノー通関は名古屋税関から「岐阜保税蔵置場」(岐阜県海津市海津町)での保税蔵置場設置の許可を取得した。保税蔵置場面積は1240平方メートル。対象は輸出入一般貨物と機用品。許可期…続き
2023年4月26日
アイシンは24日、量子コンピューターを用いて輸送の最適ルートを割り出す技術開発に成功し、論文が国際的な総合科学ジャーナルNature誌が出版するScientific Report…続き
日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年2月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷…続き
サンリツの成田事業所はDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している。本社の事業戦略部と連携し、保税入庫システム・トラック予約システムや無人フォークリフトの導入の取り組み…続き
米国船社マトソンは19日、2023年第1四半期(1~3月)の業績見通しを発表した。純利益は2930万~3380万ドル、連結営業利益は2300万~2800万ドルを見込んでいる。米中…続き
海上交通システム(MTS)研究会は5月18日、第146回会合を開催する。先頃、神戸ポートアイランド南端に移転、新築された大阪湾海上交通センターを見学した後、「大阪湾における海上交…続き
日本海事センターが25日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年2月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比6.5%…続き
フェデックスエクスプレス(フェデックス)は24日、広島県で来月19~21日に開催される主要7カ国首脳会議(G7サミット)に伴い、広島ワールドサービスセンターの管轄地域で集荷同日便…続き
韓国船社HMMは24日、ロッテ精密化学と、アンモニアの海上輸送に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。アンモニア燃料とメタノール燃料の船舶へのバンカリングも協力の対象に含まれ…続き
日本海事センターが25日発表した、2023年1月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比9.4%増の46万6945TEUだった。3カ月連続で増加した。50%…続き