日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,646件(15141~15160件表示)
2023年7月12日
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は8月1日、栃木県宇都宮市で集貨支援説明会を開催する。同市をはじめ北関東地区の荷主・物流事業者やフォワーダー、その他関係事業者を対象に、YKIPと…続き
国土交通省は北九州空港の滑走路延長に関して、2027年8月31日の供用開始を計画している。現在の滑走路(2500メートル)を3000メートルに延長するもので、2023年度に整備事…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の6月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比32.8%減の3405トンだった。16カ月連続の前年割れ。TC3が3割以上の減少と低調だっ…続き
2023年7月11日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)のジェレミー・ニクソンCEOは7日の記者会見で、「持続可能な競争力を持ち、収益性の高い企業を目指す」と語った。過去5年間は、オペレ…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が10日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週…続き
(7月11日) ▷辞職(国土交通審議官)林俊行 ▷国土交通審議官(鉄道局長)上原淳 ▷鉄道局長(内閣府総合海洋政策推進事務局長)村田茂樹 ▷出向<内閣府総合…続き
コスコ・シッピング・ホールディングスはこのほど、2023年上半期(1~6月)の決算見通しを発表した。EBIT(利払い前・税引前当期利益)が前年同期比74.1%減の246億9000…続き
エティハド航空(ETD)は3日、欧州地域のロード・フィーダー・サービス(RFS)について、大手ワレンボーン・トランスポートとの提携開始を発表した。これによりETDは、ワレンボーン…続き
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)傘下の日本通運の6月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比21.4%減の1万6821トンで、18カ月連続の前年割れだ…続き
大阪港湾局などは7日、奈良県橿原市で「大阪みなとセミナー」を開催した。昨年、奈良市で開催したが、今回は同市よりも南に位置する橿原市で初めて行った。フェリーを使った2024年問題対…続き
カナダ西岸港湾のストライキが始まって1週間以上が経過した。現地時間9日時点においても、バンクーバー港とプリンスルパート港のコンテナターミナルはオペレーションを停止している。一方で…続き
キャセイパシフィック航空日本支社貨物本部は10日、新貨物予約プラットフォーム(PF)「クリック・アンド・シップ(Click&Ship)」の機能拡張を発表した。具体的には、一度に航…続き
トランスコンテナは多彩な輸送プロダクトを打ち出し、サービスの差別化を図っていく。コロナ禍の混乱で休止していたサービスの再開に取り組むほか、郵船ロジスティクスグループとしての海外ネ…続き
全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは7日、米国主要港における今後の小売り関連輸入コンテナ貨物量見通しの最新予想を公表した。7月の貨物量予想を前回予想から下方修正した…続き
ルフトハンザ・グループ傘下のユニット・ロード・デバイス(ULD)管理会社、ジェッテナーは6日、ルフトハンザカーゴ(LCAG)に対し、認証済み耐火コンテナの提供を開始したと発表した…続き
中国南方航空は8月21日から、中部―大連線を週1便増便し、週3便で運航する。同路線は今年5月下旬に週2便で復便したもの。 日本路線では現在、成田、羽田、中部、関西に乗り入…続き
NX総合研究所(NX総研)が7日に発表した「2023年度の経済と貨物輸送の見通し(改訂)」によると、23年度(23年4月~24年3月)の日本発航空輸出量は前年度比7.8%減の見通…続き
相鉄グループの相鉄アーバンクリエイツと不動産アセットマネジメントのクレド・アセットマネジメントは6日、東京都羽村市で物流施設「CREDO(クレド)羽村」の開発に着手すると発表した…続き
SBS東芝ロジスティクスは10日、日本物流団体連合会主催の「第24回物流環境大賞」で「サステナブル活動賞」「特別賞」を受賞したと発表した。「工業用マグネトロンDFL(Design…続き
日本航空は10日から、航空貨物向け予約プラットフォーム(PF)の独カーゴワン(cargo.one)で搭載予約できる地域に日本地区を追加したと発表した。同日から、日航便の日本発貨物…続き