日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,296件(17921~17940件表示)
2022年12月7日
セイノーロジックスは6日、オンラインで「九州からアジアへ、世界へ―おいしい日本食を世界へお届け」と題してウェビナーを開催した。定温7度の冷蔵混載「ひんやり混載」や博多発からスター…続き
コンテナ運賃の下落が止まらない。直接的な理由は輸出の減少だが、急激な変化への対応で新たな混乱が生じ、下落に拍車をかけている。欧米の港湾混雑が改善する一方で輸出が急減したため、中国…続き
愛媛オーシャン・ラインは来年1月から、日本―台湾航路「ITX」でウィークリーサービスを再開する。新たにコンテナ船「Myriad」を投入し、既存船の「ITX Ehime」と合わせて…続き
安田倉庫はこのほど、医療機器開発ベンチャーのニューロシューティカルズ(本社=東京都文京区、三池信也代表取締役社長、以下NCI)に出資したと発表した。医療機器の点検代行・修理対応な…続き
大阪税関の速報によると、関西国際空港の11月の国際貨物総取扱量は、前年同月比8.9%減の6万3014トンで5カ月連続の減少だった。10月の9.5%減・6万5661トンから減少幅は…続き
ワンハイラインズは今月下旬から、アジア域内航路「JST」に5隻目のコンテナ船を投入する。スケジュールの安定化と利便性向上を図る目的で、これにともない高雄以南の仕向地については寄港…続き
カメリアラインは5日、韓国における「全国運送産業労働組合貨物連帯」(貨物連帯)のストライキに伴い、博多―釜山間で運航している国際フェリー「ニューかめりあ」の今週9日釜山発・10日…続き
OCSは、持続可能な航空燃料(SAF)活用によるCO2排出量削減について、全日本空輸(ANA)と契約を締結した。ANAが5日発表した。ANAのSAF利用プログラム「SAF Fli…続き
ドイツポストDHLとフォードグループで商用の電気自動車(EV)事業などを手掛ける「フォードプロ」はこのほど、世界でのEV商用バンの展開を加速する覚書を交わした。5日発表した。来年…続き
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は今月12日、「NEDOサプライチェーン・データ・チャレンジ」の最終選考会を開催する。このコンペは、衛星画像データと多様…続き
近鉄エクスプレスは6日、今年の主なトピックスを発表した。次のとおり。 ▷APLロジスティクス新社長(Thad Bedard氏)就任(1月) ▷米国法人、リッケンバッカ…続き
神戸市は1日、クリーンエネルギー大臣会合(CEM)・水素イニシアチブ(H21)の一環として立ち上げられた「CEMグローバル港湾水素連合(CEM Global Ports Hydr…続き
ヤマト運輸の2022年11月の宅急便・宅急便コンパクト・EAZYの合計は、前年同月比3.3%増の1億6860万1573個だった。ネコポスは8.8%増の3455万6869個。クロネ…続き
下関―釜山間で国際フェリーを運航する関釜フェリーは16日、旅客の取り扱いを再開する。新型コロナウイルスの水際対策として、2020年3月から旅客運送を休止し、貨物のみの輸送となって…続き
神戸市は1日、「神戸港中期計画」を策定したことを明らかにした。10月に計画案を取りまとめ、パブリックコメント(10月20日~11月18日)を募集して策定した。 神戸市は2…続き
CMA-CGMは1日、仏サステナビリティ・サプライチェーン評価機関エコヴァディス(EcoVadis)から3年連続で最高評価のプラチナランクを獲得したと発表した。評価対象となった8…続き
関西エアポートによると、直近一週間(11月27日~12月3日)の関西空港における国際旅客便出発便数は413便だった。19年冬季スケジュールからの回復率は29%の水準だった。 …続き
IoTソリューションプロバイダーのオーブコムは来年初頭から、ドライコンテナ向けの新たな遠隔監視機器「CT1000」を商用化する。維持負担を軽減するソーラー発電機能に加え、温度のモ…続き
航空貨物運賃指数を提供するTACインデックスが5日更新した11月28〜12月4日の香港発・米シカゴ向け航空貨物運賃は、前週から0.6ドル下落の5.6ドルだった。香港発は11月後半…続き
日本物流団体連合会(物流連)はこのほど、都内で第7回ダイバーシティ推進ワーキングチーム(WT)「女性活躍推進」(座長=東京女子大・二村真理子教授)をオンライン併用で開催した。これ…続き