日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,296件(18181~18200件表示)
2022年11月24日
西日本鉄道は21日、都内で事業戦略説明会を開催し、林田浩一代表取締役社長が事業概況や今後の戦略、このほど発表した長期ビジョン「にしてつグループまち夢ビジョン2035」について説明…続き
沖縄地区税関の速報によると、10月の那覇空港の輸出額は前年同月比57.2%増の6億2676万円で3カ月ぶりの増加、輸入額は19.3%増の3億740万円で2カ月ぶりの増加だった。輸…続き
井本商運とOOCLによる日本海側の国際フィーダー航路に投入されている内航コンテナ船「さくら」が19日、北九州港・ひびきコンテナターミナルに初入港した。初寄港を記念し、歓迎式典が開…続き
国土交通省九州運輸局佐賀運輸支局は10月31日、佐賀県の小学生を対象とした海事産業見学会を開催した。唐津市の田野小学校5年生10人が、国立唐津海上技術学校と伊万里港国際コンテナタ…続き
アブダビ・ポーツは18日、スペインに本拠を置き、物流・海運・港湾事業を展開するノアトゥムを買収すると発表した。買収額は100%所有の場合、約25億ディルハム(約6億8000万ドル…続き
ヤマトホールディングスと日本航空(JAL)は22日、今年1月に発表したフレイター導入の取り組み状況を発表、会見した。2024年4月から日本国内で導入するフレイターの1日当たりの運…続き
国土交通省航空局は11月8日付で、韓国のエアプレミアから出されていた外国人国際航空運送事業の経営許可申請を許可した。12月23日から、ソウル・仁川―成田間で週4便を運航する予定。…続き
米国の鉄道労使交渉の先行きが再び不透明になっている。21日、全組合員の約半数が加入する主要2組合の組合員投票が行われ、このうち1組合が合意案を否決した。これで合意案を否決した組合…続き
大阪税関は21日、海遊館ホール(大阪市港区)で「税関150周年記念式典・税関業績者等表彰式」を開催した。 来賓の日本関税協会の坂元龍三大阪支部長(東洋紡相談役)が祝辞を述…続き
SITC JAPANは名古屋発着のアジア域内航路で広範なサービスネットワークを展開している。あえてアジア域内から手を広げないことで配船数を維持し、柔軟性の高いサービスを提供。今後…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)の関西支社は17日、富山銀行と業務提携し、物流最適化の提案を21日から開始すると発表した。物流生産性の向上や労働力確保、また、脱炭素社会の実現といった課題…続き
鈴与は21日、静岡市社会福祉協議会に防災備蓄品を寄付したと発表した。自社保管品の入れ替えにあたり、地域貢献活動の一環としてレトルトの白米や缶詰などを寄付し、17日に贈呈式を行った…続き
近鉄エクスプレス(KWE)は22日、国際航空運送協会(IATA)の医薬品輸送品質認証「CEIVファーマ」を成田国際空港で取得したと発表した。今月16日付で取得した。同社は昨年7月…続き
2022年11月22日
三井倉庫ホールディングス(HD)は21日、同社グループが日本―タイの国際貿易プラットフォームのシステム連携を行う実証試験に参画し、CO2(二酸化炭素)排出量の算定を担ったと発表し…続き
上海航運交易所による11月18日のSCFI指標は、米国東岸向けがFEU当たり346ドル減の3877ドルと、2020年の8月以来およそ2年3カ月ぶりに4000ドル台を割り込んだ。今…続き
上海航運交易所は16日、中国輸入コンテナ運賃指数(CICFI)をリニューアルした。 CICFIは、中国国内外のコンテナ船社15社からの情報を活用し、中国への輸入コンテナ運…続き
米国のデカルト・データマインが21日発表した2022年9月の米国発日本向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比7.3%減の4万8548TEUと減少した。前月比でも19.2%減と大幅な…続き
釜山港湾公社が21日明らかにした釜山港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比8.5%減の181万2582TEUだった。輸出は5.4%減の43万3737TEU、輸入は8.6%減の4…続き
財務省が17日発表した10月の貿易統計は、輸出額が前年同月比25.3%増の9兆15億円、輸入額が53.5%増の11兆1638億円だった。輸出額は20カ月連続増、輸入額は21カ月連…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が21日公表した、釜山発のコンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週比1…続き