日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,288件(18261~18280件表示)
2022年11月18日
国際航空運送協会(IATA)はこのほど、更新版「CASSリンク(CASS Link)」を米国で実装したと発表した。CASSリンクはIATAが運営する、インターネットベースのデータ…続き
アジアの主要空港を出入りする航空貨物の荷動きに、ピーク期の盛り上がりが全く見られない。10月の香港と仁川、成田の国際航空貨物量はいずれも前年から2割前後の減少。世界的な景況悪化に…続き
航空貨物運送協会(JAFA)は15日、国際航空運送協会(IATA)から航空危険物輸送の教育に関するのCBTA(能力要件に基づく教育訓練)プロバイダーとして認定されたと発表した。今…続き
東京都港湾局が17日公表した、東京港の9月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比2.4%増の35万8633TEUとなった。5カ月連続で前年同月実績…続き
イスラエル船社ZIMが16日発表した2022年第3四半期(7~9月)決算は、最終利益が前年同期比20.3%減の11億6600万ドルと減益になった。TEU当たりの平均運賃は3.9%…続き
マースクは16日、米国のカーボンシンク(Carbon Sink LLC)との間でグリーンメタノール燃料の生産・供給で提携すると発表した。2027年をめどにカーボンシンクがサウスダ…続き
井本商運とOOCLによる新たな日本海側の国際フィーダー航路が始動した。15日に秋田港、16日には新潟港へ運航船「さくら」(2016年建造、402TEU積み)が初入港し、歓迎セレモ…続き
2022年11月17日
ハンブルク港の2022年1~9月コンテナ取扱量は、前年同期比2.7%減の630万TEUだった。アジア・米国発着貨物の減少などでマイナスとなったが、他の北欧州主要港と比べて減少幅は…続き
米国・ロサンゼルス港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比24.8%減の67万8429TEUとなった。3カ月連続で2桁減となった。10月実績の過去5年平均と比べても22%減となり…続き
名古屋港管理組合が15日公表した、名古屋港の10月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比2.5%増の22万8254TEUだった。前年同月比では2カ月連続でプラ…続き
脱炭素経営実現のための専門展「第2回関西脱炭素経営EXPO」(主催=RX Japan)が16日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開幕した。18日までの開催。脱炭素経営を目指す…続き
東北で「タチウオフィーバー」が起きている。出張先の仙台でそんな話を聞いた。タチウオはその名の通り、太刀のような銀色で細長い体が特徴の魚だ。頭上を通りすぎる小魚を捕食する習性のため…続き
DBシェンカーはこのほど、持続可能な航空燃料(SAF)の利用オプションの提供を開始したと発表した。自社でSAFを購入することで、同社の航空輸送サービスを利用する顧客が航空会社やレ…続き
SGホールディングスグループで人材派遣事業を展開するSGフィルダーは15日、主に物流業界の求人情報を掲載する人材紹介サービスサイト「キャリチャレ」(https://www.car…続き
フェデックスエクスプレス(フェデックス)は16日、eコマース(EC)動向の調査を発表し、持続可能性についてECを導入する中小企業と利用者間の意識に大きな隔たりがあることが分かった…続き
ジョージア州港湾局が14日公表した、米国東岸のサバンナ港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.6%増の55万2806TEUとなった。10月実績としては過去最高となり、単月とし…続き
SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN)が日本―タイ間の新規航路「VTX5」で運航する「SITC Guangxi」(1800TEU)が11日、博多港に初入港…続き
広島県はこのほど、広島港における輸出入コンテナ支援制度と福山港トライアル輸送に対する支援制度の二次募集を開始した。国際コンテナ貨物の集貨促進を目的とする今年度インセンティブ制度の…続き
中国・浙江省によると、世界3位の寧波・舟山港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比6.5%減の257万1600TEUとなり、マイナスに転じた。これにより、1~10月累計では前年同…続き
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は17日、来年1月1日付の役員体制を発表した。齋藤充代表取締役社長は傘下の日本通運の代表取締役社長を退任し、堀切智代表取締…続き