検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,614件(18541~18560件表示)

2023年1月19日

ハパックロイド アジア―欧州航路を再編 CMA-CGMからスロットチャーター

 ハパックロイドは2月からアジア―欧州航路を再編する。ザ・アライアンスの枠外で提供していたアジア―欧州航路「CGX」を、2月1日上海発便をもって休止し、新たにCMA-CGMからのス続き

2023年1月18日

ドゥルーリー調べ 主要コンテナ航路で約23%が欠便 今後5週間で

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーによると、ウィーク3(1月16日~22日)からウィーク7(2月13日~19日)にかけて、主要コンテナ船社が運航する太平洋航路と大西洋航路、続き

2023年1月18日

中国港湾 11月は6%増の2567万TEU 主要港全てでプラス

 中国交通運輸部によると、中国港湾の昨年11月のコンテナ取扱量は、前年同月比6.2%増の2567万TEUとなった。沿海港が7.5%増の2271万TEU、内陸河川港が3.3%減の29続き

2023年1月18日

九州港運3団体、賀詞交歓会を開催 「新たな気持ちで労災減少を」

 九州地方港運協会と九州港湾福利厚生協会、港湾貨物運送事業労働災害防止協会九州総支部の九州港運3団体は13日、北九州市内で新年賀詞交歓会を開催した。151人が参加した。  九続き

2023年1月18日

【インタビュー】近鉄エクスプレス・鳥居伸年代表取締役社長 一貫し物量拡大、実力での成長を

 近鉄エクスプレスは引き続き物量の拡大により競争力向上を図っていく。新たに設定した2027年までの経営計画では、長期ビジョンで掲げていた物量目標の達成に取り組む。新型コロナウイルス続き

2023年1月18日

【展望台】メニューのない居酒屋

 そこにあって当たり前だったものが、なくなりつつある。デジタル化の波を感じて、そう思う。もうすっかり慣れてしまったが、身近なものでは居酒屋のメニューがそのひとつ。QRコードを使って続き

2023年1月18日

【展望】国際拠点空港、機能強化へ 需要回復で輸送網は多様化

 国際拠点空港の機能強化が具体化している。2029年3月末に第3滑走路の供用を控える成田空港は貨客施設のレイアウトに関する検討が大詰めを迎えている。関西空港は時間値向上に取り組み、続き

2023年1月18日

香港 22年は7%減の1657万TEU 5年連続の減少

 香港の2022年のコンテナ取扱量は、前年比6.9%減の1657万3000TEUと落ち込んだ。5年連続の減少となった。主力の葵青コンテナターミナルが11.7%減の1286万9000続き

2023年1月18日

大阪内航4組合、賀詞交歓会 荒川理事長「モーダルシフト推進」

 大阪の内航4組合は13日、合同で新春賀詞交歓会をホテル日航大阪(大阪市)で開催した。4組合は、大阪海運組合(荒川和音理事長)、大阪海運事業協同組合(福澤健次理事長)、大阪九州海運続き

2023年1月18日

古野電気 新クラウドサービスの提供開始 船舶の位置情報をモニタリング

 古野電気は11日、船の位置情報をリアルタイムにモニタリングする新たなクラウドサービス「ichidake(イチダケ)30」の提供を開始したと発表した。世界の海を行きかう船舶の位置情続き

2023年1月18日

UPU ドローン企業が諮問委に初加盟 民間関与強化で日系ACSL

 万国郵便連合(UPU)の機関で広範な利害関係者間の効果的な対話の枠組みを提供する諮問委員会(Consultative Committee)に日本のドローンメーカー、ACSL(本社続き

2023年1月18日

2023年国際物流市場予測・主要FWD8社アンケート<米州編> 半導体、EV投資加速で輸送需要 金利上昇による景気後退懸念も

 米州は、半導体関連や自動車関連(EV<電気自動車>関連を含む)の物量増に期待が寄せられている。半導体産業は米国政府の誘致もあり、国内投資が加速している。自動車関連は、半導体不足解続き

2023年1月18日

デルタ航空<22年10~12月期決算> 貨物事業売上高18%減

 デルタ航空が13日発表した2022年10~12月期決算は、貨物事業の売上高が前年同期比18.4%減の2億4800万ドル(約407億円)だった。前年同期は貨物需要が高い水準で推移し続き

2023年1月18日

高麗海運ジャパン、公式LINE開設

 高麗海運の日本現地法人、高麗海運ジャパンは12日、スマートフォンアプリのLINEに公式アカウントを開設したと発表した。自社で開発したシナリオ型チャットボット機能を搭載しており、ス続き

2023年1月18日

大阪港振興協会/埠頭会社 真田家末裔の真田教授が特別講演 2月開催

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は2月8日、愛知淑徳大学ビジネス学部の真田幸光教授による特別講演会「2023年世界と日本考える、経済新聞が伝えない世界情勢の深層~現代の戦国絵図を読続き

2023年1月18日

公取の荷主・物流事業者取引調査 関税立て替えも、1月31日まで

 公正取引委員会は13日付で物流事業者に対し、2022年(1~12月)の荷主との取引に関する調査文書を発送した。独占禁止法で優越的地位の濫用を効果的に規制する「物流特殊指定」の遵守続き

2023年1月18日

東京港CNP検討会、議事要旨公表 形成計画作成へ意見交換

 東京都港湾局はこのほど、2022年12月21日に開催した第4回東京港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会の議事要旨を公表した。同検討会では、事務局が東京港のCNP形成計画案続き

2023年1月18日

全日空、夏スケのフレイター便 定期便、冬季並み運航頻度を維持

 全日本空輸は17日、夏季スケジュール(3月26日~10月28日)の国際・国内線の運航計画を発表した。国際貨物便(フレイター・定期便)は、B777F型機を運航するシカゴ線を週1便増続き

2023年1月18日

寧波・舟山港、年始10日で100万TEU突破

 中国の寧波・舟山港における年初のコンテナ取扱量が好調に推移している。今年1月1日から10日までで前年同期比10.8%増の105万TEUとなり、わずか10日間で100万TEUを上回続き

2023年1月18日

鹿島港 ガントリークレーンが故障

 茨城県・鹿島港で15日午前、点検作業中に北公共ふ頭のガントリークレーンが故障した。現在荷役作業は停止しており、ガントリークレーンの使用停止期間は1月16日から同月25日までとして続き