検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,259件(19221~19240件表示)

2022年9月27日

フェデックス 23年度費用を最大27億ドル削減

 フェデックス・コーポレーションは事業環境の悪化を受けて22日、2023年5月期(23年度)のコスト削減策を発表した。削減額は総額で22億~27億ドルを見込む。そのうち、エクスプレ続き

2022年9月27日

フェデックス 来年の料金6.9%値上げ

 フェデックス・コーポレーションは22日、来年1月2日からエクスプレス部門、グランド部門、ホームデリバリーの料金を今年と比較して平均6.9%引き上げると発表した。フレート部門は顧客続き

2022年9月27日

DHL・GF ヨハネスブルクにハブ拠点開設

 ドイツポストDHLは23日、傘下のDHLグローバルフォワーディング(DHL・GF)が南アフリカ・ヨハネスブルクにハブ拠点を開設したと発表した。約700万ユーロ(約9億7000億円続き

2022年9月27日

フェデックス<22年6~8月期決算> エクスプレスが69%減益

 フェデックス・コーポレーションが22日に発表した2023年5月期第1四半期(22年6~8月)の連結決算は、純利益が前年同期比21.0%減の8億7500万ドル(1251億円、1ドル続き

2022年9月27日

DHLジャパン 来年の料金を5.9%値上げ

 DHLジャパンは23日、来年1月1日からの料金を今年と比較して平均5.9%値上げすると発表した。DHLエクスプレスは料金改定を毎年行っている。DHLジャパンは今年、4.9%値上げ続き

2022年9月27日

【人事】ヤマト運輸

<役員異動> (10月1日) ▷執行役員、人事戦略担当 石井雅之 <人事異動> (10月1日) 【雅瑪多国際物流】 ▷兼董事長(董事)総経理・神続き

2022年9月27日

ヤンミンの「YM Trillion」 1.1万TEU型最終船が竣工

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートは21日、1万1000TEU型新造コンテナ船「YM Trillion」の命名および引き渡し式をオンライン開催したと発表した。新造船は今治造船続き

2022年9月27日

【組織改正】三井倉庫ホールディングス

(10月1日) ▷脱炭素化などの顧客の取り組みを支援するため、「サステナビリティ営業部」を新設する

2022年9月27日

中国・コンテナ運賃市況 各航路続落、米東岸600ドル超減

 上海航運交易所による9月23日のSCFI指標は、主要航路を中心に下落を強めている。特に北米東岸向けの落ち込みは著しく、FEU当たり638ドル減の6538ドルとなった。また300ド続き

2022年9月27日

フレートマンイーシー、大阪港で保税蔵置場

 中国向けのスモールパッケージ貨物輸送などを手掛けるフレートマンイーシー(本社=大阪市中央区)は22日、大阪税関から「大阪港物流センター」(大阪市港区海岸通2-6-15)で保税蔵置続き

2022年9月27日

経産省、水素閣僚会議を開催 水素サプライチェーンなど議論

 経済産業省は今週から、エネルギー・環境関連の国際会議を集中的に開催する「東京GXウィーク」を実施している。初日となった26日は、第5回水素閣僚会議と第4回カーボンリサイクル産学官続き

2022年9月27日

ONEジャパン 第6回ターミナル安全・品質大会を開催

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は26日、「第6回ONEジャパン ターミナル安全・品質大会(阪神大会)」を開催した。ONEジャパンターミナル安全続き

2022年9月27日

フェリー各社、ツーリズムEXPOで出展

 東京ビッグサイトで22日から25日にかけて開催されたツーリズムEXPOジャパン2022で、国土交通省海事局やフェリー・旅客船各社などが、共同で海事観光プロモーションブースを出展し続き

2022年9月27日

三菱倉庫 グループのCO2削減目標引き上げ 30年度に50%減

 三菱倉庫は22日、同社グループの2030年度のCO2(二酸化炭素)排出量削減目標を引き上げると発表した。同年度のCO2削減率(13年度比、スコープ1・2)を50%に高める。昨年度続き

2022年9月27日

PortX 社内コミュニケーション機能を追加

 輸出入コスト管理クラウドサービス「PortX」を提供・開発するPortX(東京都港区、石田寛成代表、旧JapanFuse)は、PortXのサービスにユーザーの各事業部と物流部の間続き

2022年9月27日

横浜コンテナライン、渡辺取締役/菱沼営業部長 内航輸送とドレージ一体提供で差別化

 横浜コンテナラインは2000年以来、横浜と苫小牧を結ぶ内航フィーダーコンテナ航路を運航している。08年に、北海道に本社を置く物流会社トランシスの傘下に入り、現在は海上輸送に加えて続き

2022年9月27日

【連載】CNPの現在と未来㊤ 新エネルギーの受け入れ拠点化へ 日本港湾、環境対応で復権目指す

 世界的にカーボンニュートラル実現に向けた動きが加速している。日本港湾では昨年、脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化を図るカーボンニュートラルポート(CNP)の形成を目指した取り組み続き

2022年9月27日

台風15号 清水港は通常通りCT稼働

 東海地方などを襲った台風15号により、静岡県内で断水などの被害が発生したが、清水港のコンテナターミナルは26日、通常通り荷役業務を行った。「オペレーションには問題はない」(清水港続き

2022年9月27日

ツーリズムEXPO 外航クルーズ再開へ準備加速 セミナーに国交省港湾局ら登壇

 東京ビッグサイトで開催されたツーリズムEXPOジャパン2022で23日、クルーズセミナーが行われた。日本船社や外国船社の日本における外航クルーズ再開に向けた取り組みや、日本港湾に続き

2022年9月27日

【展望台】航空業界飛躍への道標に

 国際拠点空港の機能強化の動きが目立ち始めた。直近では関西空港が1時間当たりの発着回数(時間値)を増加させて発着容量拡大を目指すことが明らかになった。  関西空港は現在、時間続き